• ベストアンサー

99式艦上爆撃機は何故あんなに命中率が高かったのですか?

koon1600の回答

  • koon1600
  • ベストアンサー率51% (200/390)
回答No.5

日本海軍の「桁外れの練度」以外の何者でもありません。 99式は、当時としては最高峰の急降下爆撃機ではありますが、突出して高性能と言うわけではありません。 そして、急降下爆撃機に限らず、あらゆる航空攻撃は、練度がもっとも重要な項目です。航空機というのは、ほかの軍事と比べても練度が大きく物を言う系列ですので。 ただ、当然ながらその練度を生かした要因はもちろんあります。99式が傑作と呼べるだけの代物だったのはもちろんその一因です。ふらついたり、操縦性が悪い航空機では、こうはいきません。 また、急降下爆撃という戦法は、もともと命中率が高い戦法であるのも一つあります。 ただ、やはり練度が高かったからであり、熟練搭乗員が減った大戦後期では、どうにもならない状態となっています。

関連するQ&A

  • 九七式艦攻による水平爆撃は

    カテ違いでしたらすいません。 真珠湾では九九式艦爆の他に九七式艦攻による水平爆撃が活躍しましたよね。確か記憶では水平爆撃のほうが大きな爆弾を使用でき(800キロ爆弾でしたっけ?)、アリゾナを一発で仕留めたのは九七艦攻による水平爆撃だたっと思うのですが、真珠湾以後の戦いでは九七式艦攻による水平爆撃はどの程度行われているのでしょうか。なんとなくその後の戦いでは九七式による水平爆撃自体が衰退しているような印象を受けたので。 セイロン沖でコーンウォールとドーセットシャーを沈めたのは九九式艦爆のみですか?命中率80%以上であったとの事ですが全て急降下爆撃によるものだったのでしょうか。 個人的には、命中率は悪いかもしれませんが九九式艦爆の250キロ爆弾より九七式艦攻の800キロ爆弾による水平爆撃のほうがわざわざ敵艦に近づく必要も無く命中した時も敵艦に与えるダメージは大きいような気がしたのですが・・それに水平爆撃は基本的に編隊で一つの目標に対し複数弾同時に投弾しますよね?その中の何発かが当たれば良しという考えだと思うのですが、そうだとしても中々命中しないものなのでしょうか? すいませんあと一つ 真珠湾で九九式艦爆は戦艦群に対し、急降下爆撃は行ったのでしょうか?

  • 艦これ 艦上爆撃機

    砲撃戦火力を上げてくれる(と、認識しています)艦上爆撃機 今では射程を長にしてくれる彗星二二型か 制空値の高い爆戦であるFAU-1D以外 全く使わなくなってしまいました 砲撃戦だったら より火力の強い戦艦や重巡に任せておけばよいし それよりも できるだけの艦攻を積んで開幕先制攻撃を敢行し 随伴艦の早期撃滅に徹したほうがいいんじゃないかなって… 練度の高い空母なら、艦攻でも ネームド天山でかなりの砲撃戦火力を出せますしね 支援艦隊にしても、実用的な砲撃支援での空母枠は減りましたし 俗に言う「蒼龍牧場」での九九江草量産は はっきり言って時間の無駄かなぁって ウチの鎮守府では 彗星江草、雲龍型より601空×2 そして彗星一二形甲×6が揃っています

  • 第二次世界大戦の爆撃地域

    第二次世界大戦のことについて調べていて、 京都や広島は、原爆を投下予定地となっていたため、爆撃が少なかったという文章を見ました。 それで、京都や広島とその他の地域の爆撃の被害の差を数字で見たいのですが、なにか資料はないでしょうか 教えてください! 本でもHPでもかまいません(本はできれば本屋か市立図書館に置いてありそうなもので)

  • B29爆撃機はどのように運ばれたのか教えてください

    第二次世界大戦時に、サイパン・テニアン・グアム島から日本を空襲したB29爆撃機は米国本土からどのように輸送されたのでしょうか?輸送船だとすると30m×40mの巨大な機体は分解されたのでしょうか? 何百機もの機体を短期間で輸送された方法を教えてください。

  • 第二次世界大戦時に対空砲は爆撃機や戦闘機に対してあ

    第二次世界大戦時に対空砲は爆撃機や戦闘機に対してあまりに無力なのはなぜですか?

  • 戦闘機と爆撃機(攻撃機)の違いは??

    太平洋戦争の時代のことですが、 質問1 日本陸軍爆撃機&攻撃機という名の本と、日本海軍戦闘機という本がありました。当時の軍機が一台づつ紹介されているような本なのですが、これをみて疑問に思ったことがあります。 陸軍には戦闘機はないのですか?また、海軍には爆撃機や攻撃機はないのですか?  質問2 あと、ネットで調べましたが戦闘機と爆撃&攻撃機のちがいがいまいちわかりません。教えてください

  • 米陸軍爆撃機B-25 

    第二次世界大戦中の米陸軍の爆撃機B-25の機首に「殺人光線」と描かれた機体をとあるサイトで見ました。 このB-25の所属やパイロット名など どんな情報でもいいので募集してます!    宜しくお願いします。

  • 99式艦爆、99式艦攻の乗組員の役割について

    99式艦上爆撃機、99式艦上攻撃機の乗組員の役割について教えて下さい。 1.99艦爆は二人乗りなので先頭が操縦士、後方が射撃手(後方の機銃も担当)? 2.99艦攻の場合三人乗りですがどうなるのでしょうか?映画「トラトラトラ」でみると、先頭が操縦士、中央が射撃手、後方が通信士のようにみえます。 3.99艦攻は雷撃、水平爆撃ともに乗務員の基本的な役割は同じなのでしょうか?

  • 雷撃と反跳爆撃

    捷一号作戦以降の旧海軍において、 「雷撃機(天山、銀河、一式陸攻)による雷撃」と、 「戦闘機(零戦)による反跳爆撃」ではどちらのほうが成功率が高いと見込まれていたのでしょうか。 米海軍の場合の成功率は探せましたが、旧日本海軍の場合が見つけられません。 又、夜間雷撃は終戦まで細々と続けられましたが、反跳爆撃が実戦で採用されなかった理由は何なのでしょうか。 特攻を拒否した芙蓉部隊でも、夜間銃爆撃は行なっても反跳爆撃は行なっていません。 この頃の昼間雷撃は無謀だとされていたので、雷撃の成功率はかなり低かったと思うのですが、反跳爆撃は錬度が低くても割と簡単な爆撃法で、高速の戦闘機を使うこともあり、成功率は高いのではないかと思うのですが、実戦で反跳爆撃が採用されなかったことを考えるとやはり成功率は低かったのかな。。。 などと考えているのですが。 また、この辺のことを記述している史料・本などありましたら紹介してください。

  • 零戦の零の意味について

    零戦の零について本で調べました。採用された年号とか西暦に660年を足すとかありますが私にはよくわかりません。97式中戦車や99式艦上爆撃機などの数字の意味も教えて頂きたいのですが。宜しくお願いします。