• 締切済み

日本の貿易摩擦について

1960年代初頭から80年代末にかけて、日米の間には貿易摩擦が発生し続けた。 これにはどうような経済的背景があったのか、またこの摩擦の解消のためにどのような対応が重ねられたのか。(円高・円安・自主規制・対米直接投資・日米構造協議・プラザ合意)この語を使用。 という問題なのですが、わかりません(泣) わかる方がいらっしゃいましたら、書くべきポイントなどだけでもいぃので、ご回答いただけたら、うれしいです。

みんなの回答

回答No.1

>円高・円安・自主規制・対米直接投資・日米構造協議・プラザ合意 経済の問題ですのでシンプルに考えれば良いのです。 円安状態で高品質の日本製品が米国に大量に流れ込み始めた。        ↓ 日本には大量のドルが流れ込み始めた。(米ドルの血行障害)        ↓ 自主規制やら制裁やら街は大騒ぎになる。        ↓ 日本から米国債の大量買付けが行われる。(米ドルの還流)        ↓ それでも円が強すぎるのでプラザ合意で円は変動相場制に移行する。        ↓ 米国債の目減りで日本は大損、すなわち米国は大儲け。        ↓ しかし、それでも円が強いため、円は超低金利を継続している。 これが基本的な図式です。

関連するQ&A

  • 日米貿易摩擦(経済摩擦)において・・・

    日米貿易摩擦(経済摩擦)において、(1)貯蓄優遇策、(2)公的部門の支出、(3)輸入拡大等が 主たる論点とされた背景を説明しなさい。 という問題なのですが、解答としては下記のような答え方であっていますか?わかる方教えてください。  日本の輸出は「集中豪雨的輸出」ともいわれ、相手国産業に大きなダメージを与える。その為に貿易問題は、政治問題化し日米貿易摩擦と呼ばれるようになった。日米間の貿易は、日本からの輸出が日米の輸出入の割合を比べると、多くなっているため、貿易黒字が大きい。 この背景として、日本人は貯蓄率が高いことがあげられる。貯蓄をするという行為は、逆に言えば消費をしないということでもある。その結果、日本国内で有効需要の不足が生じ、商品があまり売れなくなる。 加えて政府が財政再建政策をとると、国内で行き場を失った日本商品に輸出ドライブがかかり、これが貿易黒字を一層拡大させてしまう。すなわち、総供給=消費+投資+政府支出+(輸出-輸入) において、消費、政府支出の不足(=内需の不足)分を、輸出の増加によって補うことになるのである。

  • プラザ合意

    プラザ合意について教えてほしいんですが、 この時期に日本って輸出をたくさんしていたんですよね? それで貿易黒字国になって、一方アメリカは 貿易赤字と財政赤字に苦しんで、日米間の貿易摩擦が深刻化し、 そこでプラザ合意が行われ、この時にドル高の是正に向けて ドル売りの協調介入を行うことを合意したとのことですが、 日本が輸出をたくさん行ってたのになんでドル高だったんでしょうか? 輸出をたくさんすれば、ドルで支払われるのでドルがたくさん増えて ドルを円に変えようとする人が多くなって、 ドルの価値が低くなる・・・っていうのが自分の中のの知識なんですが、 プラザ合意のときって日本からの輸出が多かったのになんで ドル高なんでしょうか?すごく知識が浅いので程度の低い質問 だとは思うのですが、どなたか教えてください! また間違った所があったら指摘してほしいです。

  • 経済から見た日米関係の研究

    プラザ合意、日米構造協議(特に430兆円の公共投資の約束)が日本に齎した影響を、イメージでよいので計数的、定量的に掴みたいと思っています。相応しい本はないでしょうか。

  • 貿易利益の見方について(プラザ合意に関係あり)

    簡単に考えるために、貿易される財は自動車だけだとします。 プラザ合意が決定するまでは、日本は安くて性能の良い車をアメリカに輸出していました。しかし、アメリカとの貿易摩擦により、アメリカに価格に関して文句を言われましたよね。この時に、日本側が主張した貿易利益の見方というのは、「良い製品が安く手に入るということは、アメリカの消費者利益になるのだから良いじゃないか」と主張したそうです。まとめると、『日本の貿易利益の見方=消費者の利益』です。では、アメリカ側は、どのような貿易利益の見方を主張することによって、プラザ合意にこぎ着けたのですか?簡単にで良いので、分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 あと、少し話がそれるかと思いますが、「発展途上国が貿易において、消費者利益ではなくて資本貯蓄を選ぶ」ということは、どのようなことなのかも教えてください。 どちらか片方の質問だけでもよろしいので、よろしかったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 国際貿易についてお願いします。

    1980年代半ばまでの日米通商摩擦とそれ以降の特徴について 国際政治経済環境の変化とアメリカの通商政策の関係について アメリカ通商政策の形成過程の特徴について 日米経済摩擦が生じる要因、決着の構造、変容について 2レベルゲームを用いて日米通商摩擦の分析 WTOが日米通商摩擦に与える影響について GATTとWTOの相違について 自分なりに調べましたけど、皆さんの意見も聞きたいです。

  • 強い日本を取り戻す

    強い日本を取り戻すための方策を提案します。皆さんの見解をお聞かせください。 諸悪の根元は円高なので<徹底的な円安誘導>が必要。日本は地下資源に乏しく、本来、加工貿易で収益をあげないと成り立たない。輸出促進には、弱い円への誘導が必要である。方策は、更なる金融緩和と必要に応じ、財政赤字危機がいよいよ迫っていることをチラチラ表明すること。一時的に市場から外国人投資家が逃げ、株や債券が暴落するが、円安により輸出産業が莫大な収益をあげるとまた円高に戻る。これを上手く繰り返す。諸外国の輸入規制を避けるためTPPは全て合意し、関税撤廃する。ポイントは、あまり日本だけが一人勝ちすると世界の非難を浴びるし、現地の企業が淘汰され購買力が下がり逆効果なので、ほどほどにすること。軍事力でおどされると日本はかなわないので、諸外国、特にアメリカを怒らせないように上手く進める必要あり。日本が一人勝ちしても保護貿易にならないようにTPPの完全遂行をWTOに働きかけ続ける。その内に円相場が適切な相場に安定する。200円/米ドル?。昔の高度成長を取り戻せます。

  • 貿易赤字国への通貨安批判

    普通は通貨安は貿易黒字につながるので問題視されると思うのですが、貿易赤字国に対して通貨安批判して意味があるのでしょうか。 政治的に合意したり中央銀行が介入もできますが、介入をやめれば自然に通貨安に戻ってしまうので経済的にも無理があるのではないでしょうか。 昨今アメリカの対貿易赤字国の2位が日本ですが、最近の日本の貿易黒字はそれほどでもなく、むしろエネルギー輸入などを含めるとトータルで赤字が続きました。経常黒字は資本収支から来ています。 つまりアメリカからドルで儲けても、そのお金は中東に原油代としてドルで支払ってしまいます。赤字の足りない分をどうするかですが、資本収入で得たドルは基本的に世界中の儲かるところで運用すればいい事で必ずしも円転される資金でもありません。赤字の足りない分は結局円でドルを買って原油代を払うのではないのでしょうか。これでは自然に円安ドル高になります。 これは政策的に通貨安誘導しているのではないので、政策的に円高にしたところで結局長期的には円安に戻ってしまうのではないでしょうか。 つまりそのような円高はファンダメンタルズ的には長期的に絶好の円売りのチャンスになるのではないでしょうか。 つまりアメリカは中国に元安批判するのは理にかなっているけれども、日本に円安批判しても仕方がないんじゃなかろうかと思いますがいかがでしょうか。

  • 「プラザ合意の後に、公定歩合の引き下げにより為替は円高ドル安になった。

    「プラザ合意の後に、公定歩合の引き下げにより為替は円高ドル安になった。」っておかしくないですか?公定歩合を引き下げちゃったら、円を売る流れが強くなって、円安になりませんか?初学者なので優しく教えてください。宜しくお願いします。

  • 【円安・円高どちらがいいのか?】

    【円安・円高どちらがいいのか?】 経済のど素人です 最近、政府が数年ぶりに為替介入したようです。 これは、円高があまりにも進みすぎて、輸出品の 価格競争力が低下し、ものが売れなくなってきた ので、円高を止めようということだと思います。 貿易立国である日本にとって、円高は不利な状況 だと思います。海外から物(エネルギーや原材料)を 輸入するときには、円高だと有利ですが、日本国内で それに付加価値をつけた(円建ての支出)うえで輸出する わけだから、日本トータルで考えると、やっぱり円安の 方が明らかに有利と思います。 また、海外投資する場合には、円高だと、外貨ベースで 大きな資金を調達できますが、投資で得られた資金を 円に還元するときは、結局高い円で換価されるから、 レートがいくらか、というのはあまり意味ないことだと 思います。 総合すると、貿易の観点では円安が得、投資の観点では 特にどちらでもなし、ということで日本にとっては 円安の方がいいと思います。 唯一、円高に賛成する理由があるとしたら、今後、内需が 非常に拡大した場合だと思います。つまり、海外から ものを輸入して、ほとんどを国内で消費するようなケース。 これは、輸入しかしないのだから、円高の方が得だと思い ます。しかし、人口減少している日本で、それはあり得ない から、やはり円安の方がいいと思います。 この考え方は正しいでしょうか?

  • 車を叩き壊している写真

    80年代の日米貿易摩擦のときの 日本製自動車を叩き壊しているアメリカ人の写真が欲しいのですが、いくら探しても見つかりません。 この写真が載っている言いサイトもしくは手に入りやすい書籍がありましたら教えてください。