• ベストアンサー

ドラマLOSTの中で分からない言葉について

このドラマの中でハーレイがよく「オ~ゥ、ドゥ~」と言うのを耳にするのですが、この「ドゥ」とはどのような意味ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.1

”Oh, dude ”ってことですね。 LOSTは見てますが、個人的にはソイヤーが好きです。 参考hpをあげておきますので参考にしてください。

参考URL:
http://haradakun.cool.ne.jp/slang/tak_slang_d.html
sushibon
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! 私ははじめ「do~!」といっているのかと勘違いしました。サイトはとても参考になりました。ソーヤーはかっこいいですよね。個人的にはチャーリーが好きです。早くシーズン3が見たいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドラマ「ロスト」の結末

    以前、海外ドラマのロストを見ていました。 最初の頃は物語の展開に引き込まれていたのですが、だんだんと意味のわからないところが出てきて(死人が生き返ったり)、最後の方はもうほとんど意味がわかりませんでした。最終回など、全員が勢ぞろいして、いったいこれは何だろう?とがっかりしました。 自分なりに意味を考えて、実は全員が飛行機事故で死んでいたが、成仏できずに亡霊としてさまよっていた?と思っていたのですが、誰かご存知の方がいましたら、あのドラマのあらすじというか、いったいどういう筋書きだったのかをわかりやすく教えてください。

  • LOSTみたいにハマるドラマ

    今、海外ドラマ『LOST』にはまってるのですが、似たような海外ドラマでおススメはありますか? OC、HEROのシーズン1の最初の2,3話は見たのですが、私は、イマイチLOSTほど 「次はどうなるの?気になるー!!!」 ってならないんです。 LOSTは結構頭を使うので見ごたえがあるとも感じました。 そんな私がハマりそうな作品があれば教えて頂きたいたいです。 みなさんのおススメを是非教えてください。 よろしくお願いします!

  • 現在やっているドラマ「怪物くん」の中で。

    現在やっているドラマ「怪物くん」の中で。 挿入歌で流れる大野君が歌っている「ユカイツーカイ怪物くん」はCD発売されているんでしょうか?また、される予定はありますか? あの歌が耳に残っちゃって気になるのです…。

  • 韓国ドラマで度々。。。

    韓国ドラマで度々。。。 韓国ドラマで良く耳にする言葉? 「トートー」の意味を教えてください。

  • ドラマの中でのことなので、「ドラマだから」と言われてしまえばそうなのですが・・

    アンケートっぽいのですが、ドラマ好きの方に回答をいただきたかったのでこちカテにしました。 ドラマでの主に主人公どうしの出会いのかたちは、 99%といっていいほどケンカからはじまりますよね? ところが現実は初対面の人とケンカから始まって友達になったり、 それが恋愛になったりという経験をしたことも聞いたこともありません。 多少はいやだなぁとは思っても、苦笑いすることはあっても ドラマのように言い合ってケンカするなんてありえません。私は・・。 それともただ単に私や私の周りだけが、「井の中の蛙」状態なのでしょうか?

  • お勧めドラマ・・・24、LOSTなどに似たもので

    いままで海外ドラマにあまり興味がなかったのですが、 24を遅まきながら見たらどっぷりはまってしまいました。 (流行りものだと馬鹿にしていたくらいなのですが…) いままでXファイルやER、24、LOST、プリズンブレイク、 と見ましたがどれもこれも面白かったです。 ニップタックという美容整形のドラマもなかなかでした。 そこでお聞きしたいのですが、これらのドラマと同じくらい面白い、 はまる海外ドラマをしえてください。 唯一恋愛ドラマは苦手なので、それ以外でお願いします。 日本のドラマでも、「これは見とけ」ってのがあったらお願いします。 「カバチタレ」「白い巨塔」「踊る大走査線」あたりは大好きです。 「救命病棟24時」「HERO」っておもしろいでしょうか。

  • こんな言い方はしないだろ~!と突っ込みたくなるドラマの中の方言

    こんにちは。いつもお世話になります。 現在、NHK朝の連続テレビ小説『だんだん』で、京都と島根が舞台になっています。 私は生粋の松江人ですので、故郷がドラマの舞台に選ばれたのはとても嬉しいのですが・・・。 ドラマの演出として方言が誇張されているのだと思いますが、俳優さん方が話している方言が少し不自然で違和感があり、ちょっとむずがゆいです。 同じ松江人と「若い女の子がこんな話し方しないよ~」とか「こんな方言使わない!」と突っ込みながらも、色んな意味で楽しんでドラマを拝見しています(^^;) 皆さんの故郷がドラマや映画の舞台になったとき、方言やイントネーションに違和感はありませんか? いろいろな地方の面白いエピソードがあれば、是非教えて下さい! ちなみに、私も10年前は松江の女子高生でしたが、普段の会話の中で『だんだん』を使ったことはありません。 私の祖父母はたまに使っていましたが、私の父母の年代で使っている人には会ったことがありません・・・。 ドラマのタイトルになっていますので、さすがに使わないといけないのかもしれませんが・・・。 ※『だんだん』とは出雲弁で『ありがとう』という意味です。 宜しくお願い致します。

  • ドラマの中で

    ドラマの中で、ヒロインが風邪引いて倒れたりするシーンがあるものを教えて下さい!

  • LOSTというドラマの中でリンゴを投げ渡す場面が

    ケーブルテレビでLOSTというアメリカのドラマを見ています。 そしたらこないだ、ケンカをしていた二人のうちの一人がもう一人に向かってリンゴを投げて渡すというシーンがありました。雰囲気的に仲直りしようぜって言ってるようでした。 これは欧米では周知の風習なのでしょうか? 別になんにもないのかもしれませんが・・・ なにか謂われがあるのかなぁと。 (例えばアダムとイブからきてるとか?) (ちなみに日本のドラマでも同じようなシチュエーションでリンゴを投げ渡すというシーンが出てきたのですが・・・)

  • 大今長のドラマの中で流れている歌について

    大今長のドラマの中で流れている歌で「何茫然」ハマンヨンという歌があるのですが、この意味をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。