• ベストアンサー

弁護士事務所に相談にいくとき(ひとつ前の質問の訂正です)

すみません、訂正させて頂きます。 相談するとき、名前と住所を聞かれますが、本当のことを言っていいでしょうか? 係争を控えており、こちらは初めての弁護士さん選びです。 その方がもし係争相手の顧問弁護士(悪徳です!)と知り合いだったりしたらと思うと、なんとなく初対面の弁護士さんをいきなり信用できません。。。 あるいは母方の旧姓を名乗ってもいいのでしょうか? 私も士業についているのですが、士業は狭い世界だなという実感が強く、こちらの情報を係争相手に流されたりすることを心配してしまいます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.2

まともな弁護士さんなら、偽名を名乗らなくても、正直に、匿名で相談したいといえば、それ以上聞かないと思います。 匿名希望といったら、自分を信用しないのかと機嫌が悪くなるような弁護士は、やめたほうがいいです。 なお、弁護士同士が知り合いであったとしても、相手方に情報を流すことは、弁護士倫理上、厳格に禁止されています。もしばれたら懲戒対象ですし、そういったことはあまり心配されなくてもいいですよ。

ayuayu2206
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 弁護士倫理上禁止されていることだったんですね。 安心しました。早速相談にいこうと思います。 大変参考になるご意見をありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.1

真剣に相談されるなら、質問に正直に答えるべきかと思います。虚偽の回答だと判れば、弁護士も真剣に対応しなくてもいいのではないでしょうか。弁護士に相談するということは、弁護士がだれだか直ぐ判ると思います。真剣に相談されるなら、それなりの姿勢が必要だろうと思います。

ayuayu2206
質問者

補足

回答ありがとうございます。 正直に相談すべき旨のアドバイス、わかりました。ただ、私の理解不足で以下の文章の意味がちょっとわかりません。。。 >弁護士に相談するということは、弁護士がだれだか直ぐ判ると思います。 弁護士さんに、こちらの正体がすぐわかってしまう、ということですか?それとも係争相手の顧問弁護士がわかってしまうということですか?

関連するQ&A

  • 弁護士さんを変えるべきでしょうか

    昨春、医療事故に依る損害賠償請求を、経験の浅い弁護士さんに依頼しました。 依頼当初は、『悪徳医師を懲らしめましょう、同様の被害者を未然に防ぎましょう』と訴訟に大変積極的だったのですが、 何故か訴訟前の示談交渉中に、既に一気にトーンダウンされたように思われます。 相手側が提示してきた金額は、請求額の2割程度です。 医師の謝罪が全く感じられない内容の為、これならば訴訟をしたい旨申し出たのですが、『裁判となると立証が大変だから』と取り合って頂けません。 まさかかと思いますが、示談交渉の相手は保険会社の一担当者だけれども、 裁判となると腕利きの保険会社の顧問弁護士が出てくるという事が、今更ながら御判りになったのかもしれません。 『請求額に近づくよう交渉します』と繰り返しおっしゃるのですが、 依頼して1年半経過しているのですが、対面で交渉した事は未だ1度もない状態で、請求書面のみを相手方に送るのみのようです。 弁護士さんって、こんな物でしょうか?。これでは、代書屋さんと変わりないのではと、最近は不信感が募ってしまいます。 着手金を諦めて、他の弁護士さんを捜した方が良いのでしょうか?。 それとも、弁護士さんに過大な期待を寄せるのが間違いなのでしょうか?。

  • 高裁で弁護士が勝手な和解をしました・・・・

     1審で、弁護士を立てて全面勝訴をいたしまいした。相手方は弁護士をたてませんでした。  2審で、相手方に弁護士がたちました。とにかく和解をいってきましたので、当方の弁護士と打ち合わせをして「和解案」を裁判所と相手方の弁護士に当方の弁護士から提示をして、相手方の弁護士を了承し、裁判所から文言の訂正案を提示され、その最終案を当方の弁護士から私に提示がありました。そして、先日ですが法廷ではなくいきなり書記官室で、当方の弁護士と相手方の弁護士で対面して、裁判官と最終案で一気に和解という段取りでした。和解確実だから、法廷ではなく書記官室で和解を先行させるとのことでした。  ところが、その後当方の弁護士から、最終案に一項付け加えた。裁判官の強い意向で。私に連絡も無く、私としてはとても不利な条項が付け加えられていました。当日は私の居場所も知っていたのに、携帯番号も知っていたのに、私の弁護士は、承諾も無く原案に不利な条項を付け加えて話をまとめてきたのです。納得出来ません。  まだ、法廷は開かれておりません。弁論はまだなはずです。今からでも、三者で合意した和解案をを破棄出来るでしょうか?弁護士を代えてもいいですし、私が直接出て行ってもいいと思っております。本人訴訟ですか・・・・・  

  • この場合弁護士を選びなおすことはできますか

    去年亡くなった父が遺した借金の整理で弁護士さんと話をしています。 その弁護士に至った経緯は、私が登録している派遣会社の顧問弁護士さんを最初紹介してもらって相談に乗ってもらっていたところ、その顧問弁護士さんが父の借金の債権者の一つである企業の顧問弁護士もしていて具合が悪いということで、その人から紹介してもらって今の弁護士に相談することになりました。 最初に話をしてすぐ、「法テラスを通したようにすれば弁護士費用も安くつくから」ということで母・姉・私のそれぞれが申込書を書いて、法テラスを通じて各自いくらかずつ毎月費用を支払っています。 しかし、その弁護士が段々信用がおけなくなってきました。 まず、法テラスの契約書を提出した後の面談の日程が弁護士の都合でキャンセルになり、次の日程がなかなか決まらず話が進みませんでした。 やっと日程が決まっても大した進展もなく、一方的に話して5分程度で終了です。 債権者との話し合いの日程を調整すると言っておきながら数か月放置されたので、県の弁護士会の相談窓口に電話して状況を説明しました。 するとやっと債権者との話し合いまで行ったのですが、その後の方針についてこちらの意見を全く聞いてもらえません。 実は債権者である会社の社長が私の従兄で、その従兄にもどのように話を進めたらいいかを相談していました(ただし身内であることが分かったら逆に不利になるということで口外していませんが)。 それで、従兄がいくつかの方法をアドバイスしてくれたので弁護士に「このような方向でやりたいのですが…」と言っても 「ダメダメ!!そんなことしても相手は納得しないから!!自分が言った方法しか無いから!!」 という感じで取り付く島もありません。 姉も私も弁護士に不信感を抱いてきたのですが、法テラスを経由したことになって契約もしている弁護士から、別の弁護士さんに変更することはできるのでしょうか? http://www.bengo4.com/%E5%82%B5%E5%8B%99%E6%95%B4%E7%90%86_74/ 上記のようなサイトで「法テラス対応」となっている弁護士さんもいるのですが、今の弁護士さんとの契約を解除して別の弁護士さんと法テラス経由で契約をする、というようなことはできますか? また、別の親戚から「裁判所に言って国選の弁護士をつけてもらった方がいい」というような話を聞いたのですが(その親戚もそれ以上はよく知らない模様)、民事なので私選とか国選は関係ないですよね…? (弁護士と契約というのが初めてなので、周りの情報にも振り回されてよくわかっていません…) ちなみに福岡市です。 よろしくお願いします。

  • 法律扶助での弁護士の仕事について

    差別を会社で受けて解雇にあい、法律扶助で弁護士に依頼して調停中です。 自分は精神的にかなり辛いのに、弁護士は忙しいようで、期日や書類も遅く1ヶ月で終わるところが2週間ほどずつズレていっています。 相手の答弁書も別のアドレスに送ってしまって届きませんでした。 準備書類も調停の当日見て、自分の話したことと違うことが書いてあったりもしました。調停中に弁護士が訂正を裁判官に告げていましたが、準備書類とはこのような適当な感じでいいものなのでしょうか? 自分のような者の気持ちは、やはりわからないようで必要書類なども自分が書いていますが(弁護士は調べる気配はない)、そういうものなのでしょうか? ですが、自分のような者の専門(強い)の弁護士はほとんど居ませんし、難しいので煙たがれるようです。。。 訴訟にするにしても、今のように証拠なども自分が全て準備し、絶えず事件と向き合っていないといけないのでしょうか? 準備書類のことや期日のことや書類作成など、今の弁護士でいいのかとても不安です。「信用できない」と言うとプライドを傷つけてしまいますか? いろいろ聞いてすみません。よろしくお願いします。

  • 個人信用情報の訂正・削除について

    義父が息子名義(私の夫)でクレジットカードを契約し使用していました。(契約時は未婚、大学生です) 結婚を機に住所変更をしたところ裁判所からの通知書が届き契約、延滞、滞納の事実を知りました。 契約後、夫の住所を知人宅に義父が変更していたため請求書なども知人宅に送付されていました。 私の実両親が返済をしてくれたのですが信用情報を開示するとCICに「異動」と記載されていました。 弁護士に依頼しクレジットカード会社に本人が契約したのではないので訂正・削除をお願いしたのですが、なかなか訂正・削除を行ってもらえません。 弁護士が送付した書類は ・義父の印鑑登録証明書 ・義父が署名・捺印した「私が契約したという内容の文書」 ・義父が署名・捺印した「どのようにして契約をしたかを記載した文書」 ・義父が住所変更をした証拠 上記の書類以外にもたくさんの書類を送付しているのですが訂正・削除に至っていません。 質問なのですが ・上記以外に必要な書類などあるのでしょうか ・クレジット会社とのやりとり以外に方法はないのでしょうか ・本人確認を正確に行わずカードを発行したクレジット会社には非はないのでしょうか 法律に詳しい方、同じような経験をされた方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 事故係か独自弁護士か?

    先日の視力障害に対しての賠償請求の件の続きです。タクシーの運転手をしています。 10月1日の勤務中に客とトラブルになり、後頭部を強打され視力が1.2から0.2に低下してしまいました。 暴行を受けた後、加害者、会社の事故係と3人で話をした結果、今の視力では仕事ができず、収入がなくなってしまうので、症状が固定し、正式に損害が確定するまでの間、加害者より月給相当の金額(37万円)を受け取る事になっていましたが、振り込み予定日になって急に弁護士を雇い、支払いを拒否してきました。 こちらは弁護士をまだ雇っていないので、会社の事故係に相談したところ、もう少し相手の出方を見てみようということになり、その際に加害者側弁護士からの示談交渉などの話については事故係が全部聞いて対処するので委任状を書いて欲しいと言われました。そしていざ裁判となった時はこちらから弁護士を斡旋すると言ってきています。 事故係はある意味でその道の専門家だとは思いますし、タクシー会社の顧問弁護士もこのようなケースの裁判を数多く経験してるでしょう。そういう意味では信頼できるのですが、所詮は会社側ということであまり踏み込んではくれないのではと少し不安です。 そこで質問ですが、会社側を信用して進める方がよいのでしょうか?それとも独自ですぐにでも弁護士を雇って争う方がよいのでしょうか?

  • 慰謝料請求相手との示談書に書く住所や氏名について

    友人が2年前のあるトラブルについて慰謝料請求を求める内容証明郵便が弁護士を通じて郵送されてきたそうです。 彼女はもう相手と関わり合いたくないとのことで、相手の要求をのむことにしたようですが、最終的に示談書を作成するにあたり、現住所や氏名を書き込まなければならないのかと悩んでいます。 彼女は昨年結婚し、改姓しているのですが、現在の住所や氏名を相手方に知られると、なんらかの報復を受けるのではないかと恐れているようです。ちなみに相手は相当厄介な人物らしいです。 内容証明は彼女の旧住所・旧姓宛に送られてきているようですが、示談書に関しても旧姓・旧住所で署名してはいけないのでしょうか。 文書の法的効力がなくなってしまったり、あるいは公文書偽造(?)などの罪に問われることもあるのでしょうか?

  • 債権回収を弁護士事務所以外に依頼しても大丈夫ですか

    昨年、知人に貸した200万ほどの借金を返してもらっていません。 借用書は書いてもらいました。連帯保証人はついていない状態です。 昨年までは、メールで「返せるようにがんばっている」といった内容の返事はもらえていましたが、ここ1ヶ月は何度メールしても返事をしてこない状況です。 相手は、おそらく無職、住所不定です。(去年の秋あたりには、マンボウのマンスリーのレンタルオフィスに住んでいたようですが、今はどうなのか不明です) 相手の実家の住所、電話番号はわかっています。土地付きの持ち家で、父親はローソンのオーナーをしていることも分かっています。 私がどう言っても、おそらくナメられているようで、返済してもらえる可能性が低いので、業者に頼もうと思っています。 そこで質問なのですが、いわゆる弁護士事務所と名乗っている事務所でなくても、最終的に差し押さえで強制で支払ってもらうなどの行動を、してもらえるのでしょうか? 今、ちょうどこの教えてgooで広告が出ていた小田島法務行政事務所というものに依頼しようか考えているところです。 (貸した相手は、仕事も身分もすべてウソをつかれて、現実的にはサギでだましとるつもりで私に「かえすから、かえせるあてもあるから、かして」と言われた状況なので、この事務所は、サギ被害にも対応しているようなので、関心を持っています) 実は去年の11月ころ、知人の紹介で、行政書士の方に、債権回収を頼んでいました。(紹介によるものなので、手付金はなく、回収できたぶんの●パーセントを手数料として支払うという約束で) 最初は「今年のうちにいくらか回収しようとおもいます」と言っていたのに、 「まずは手紙を送ってみます」といっていたのに、なんにも音沙汰がないので、こちらから状況をきくと「まだ送っていませんでした。明日までにご連絡します」と言っておきながらいっさい連絡なし。 遠慮して、何週間もたってから催促すると 「手紙じゃなくて、一緒に相手の家にいきましょう」とか言われて、その話も ちゃんと約束した日の2日前に「日にちを間違えていました。●日はいけますか?」と言ってきたり、いったんこちらが「約束の日をわざわざあけておいたんです。別の日はムリなんです」と書いて送ったあと、それでもなんとか日時をすらして行政書士の方の都合にあわせようとしたら「もう予定をいれていました」と言ってきて・・・ なんだかんだで、ずるずると引き延ばされ、1円も回収してもらえてない状況で こんなふうに、こっちの信頼をうらぎるようなことを何度もされて、正直、あらたに行政書士の方にサギにあった思いなのです。 話が長くなってしまいましたが、ようは、二度と業者にだまされたくないので、確実に回収してもらうためには、弁護士事務所じゃないとだめなのか、それとも上記のような、法務行政事務所でもできるのかを教えてください。 また、回収について成功率の高い優秀な事務所をみきわめるにはどうしたらいいか。 悪徳業者(うまく回収するといって、結局手数料や手付金をだましとる)にひっかからないための注意点を教えてください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 弁護士の守秘義務と弁護士倫理

    弁護士の守秘義務と弁護士倫理に関連して、架空の事件を例にお尋ねします。 (1)長年 大相撲について取材をしてきたフリーライターが、大相撲関係者の内部告発を元に 日本の国技である大相撲で八百長が行われているとして 週刊誌に断定的内容で取材記事を掲載しました。 国技としての大相撲の伝統や威信、存続に危機感を覚えた日本相撲協会が、週刊誌の発行元と記事を書いたフリーライターを名誉毀損で訴訟を提起することを検討しています。  その際、日本相撲協会が顧問弁護士に、実際は八百長が行われていることを正直に話した上で、そのことを証明する金銭の授受などの明確な証拠が存在しないと確信して 日本相撲協会は、日本の国技としての大相撲の存続、伝統や威信を守るために 週刊誌の発行元と記事を書いたフリーライターを相手取り 日本相撲協会と八百長で名指しされた力士に対する名誉毀損で訴訟を提起するよう依頼し 弁護士はその依頼を受任する決断をしました。 このとき、弁護士倫理に照らして 弁護士の決断は正しいと言えるのでしょうか。 (2)弁護士が依頼人に対し、弁護士の絶対的な守秘義務について説明したところ 依頼人が信用して 思想的信条に基づいて、日本国の象徴や国家的要人の暗殺計画や、外患誘致や大規模なテロ計画について言及し 弁護士としてできれば聞かなかったことにしたい内容でしたが 結果として守秘義務の例外というべき情報を心ならずも知ることになりました。 このとき、弁護士はどのように行動すべきでしょうか。 また、その行動について 法的責任を問われますか。

  • 初対面の人から…

    こんにちは。 よろしくお願いします。 最近知り合った方から初対面にもかかわらず、「あなたには人を引き付ける魅力がある」と言われました。 その方がどういう意図で言ったのかはわかりませんが(下心??)稀にしか言われない事なので言われて嬉しかったのは事実です。 人を引き付ける魅力とはどういう資質、特徴を言うのでしょうか? ちなみに、相手の方からは笑顔が良いとか、性格の良さが顔に出てる等言われました。実感大袈裟に褒めすぎだとは感じたんですが。