• ベストアンサー

費用の繰り延べ・見越しについて

教えて下さい! 会計期間平成○年1月1日から12月31日まで。 支払利息は、平成○年3月1日に、期間1年利率年3%、利払日2回(8月末日および2月末日)の条件で借り入れた借入金¥800,000から生じたものである。決算に当たり、未払い分を見越し計算する。 回答に、9月~12月の4ヶ月分が未払いと書いてありましたが、なんで、9月~12月の4ヶ月分なのかわかりません。 よろしくお願い致します。 できれば、もう一つ、私は、費用の繰り延べ、見越しがとても苦手なので、もしありましたら、解くコツみたいなものも教えてください。

  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • red-elmo
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.3

今回の問題の解説は#1、2の方々が書かれている通りですね。 簿記の大前提は「期間損益計算」なので、当期中に支払うべき金額は、例え支払っていなくても費用として計上しなくてはいけません。(逆に収益の場合も同じですね。) そのために見越し・繰延べといった処理が必要なのです。 ところで「見越し・繰延べ」は、ちょっとしたテクニックとして「くまのみみ」と「まえ引く・み足す」ってのがありますよ。 「くまのみみ」は、 く … 繰延 ま … 前払・前受(未経過←これだけ例外) の み … 見越 み … 未払・未収 と、見越・繰延と前払や未収などの対応が確認できます。 「まえ引く・み足す」は、 まえ引く … 前払・前受は費用・収益から「引く」 み足す  … 未払・未収は費用・収益に「足す」 っていうのを確認できます。 例えば「支払利息100に未払分10がある」という問題では「み足す」だから支払利息に10を足すという感じです。 専門学校などで、簿記講座の先生が余談的に教えてくれたりするものですが、本試験とかでも結構役に立ちますよ。 簿記は演習した分だけグンと力が付きます! 苦手な部分はとにかく練習を繰り返して、逆に得点源に出来るように頑張ってくださいね☆

mildyuri
質問者

お礼

ありがとうございました! 早速、「くまのみみ」使わせて頂きます☆

その他の回答 (2)

  • sannomaru
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.2

支払利息が8月末、2月末となっていますので、次の2月末に支払う利息は、9月、10月、11月、12月、1月、2月の6ヶ月分を支払うことになります。2月末に支払う利息は、次の会計期間(○+1年)になりますが、このうち、9月から12月までの分は、○+1年の費用ではなく、○年の費用となります。 そこで、○年の12月末で会計期間を終了するにあたり、時期会計期間に支払うべき費用を未払い分とsちえ計上することになります。

  • stead
  • ベストアンサー率17% (10/56)
回答No.1

 こんにちは。この問題の場合は利払い日が8月末日ですよね。と、いうことは8月31日分までの利息はすでに支払ってるはずです。なので、当期に含まれる未払いの期間は9、10、11、12月の4ヶ月なので4ヶ月になると思います。  自分の解き方は繰り延べの問題はタイムテーブル(数直線)をつくって解くと分かりやすいと思います。あと、費用の見越し計上を前の年もやってる場合には決算整理前繰越試算表の数値が前期の未払い分の再振り替え仕訳のためにづれてくるので注意してます。

mildyuri
質問者

お礼

ありがとうございます! 自分の勘違いに気づきました。 とても参考になりました!

関連するQ&A

  • 収益・費用の繰り延べ、見越しについて教えてください

    収益・費用の繰り延べ、見越しがあまりよくわかりません・・・ 1年分を払ったとか受け取ったなら考えやすいのですが 毎年2月末日と7月末日に払ったとか受け取ったという問題だと考えが思い浮かびません 例えば下のような問題です 「会計期間は平成14年6月1日から平成15年5月31日までの1年間とする。借入金を平成14年8月1日に利率年4%で借りいれ、その利息は、毎年1月末日と7月末日に支払う契約となっている。この仕訳をしなさい」 答えが 支払利息4000 未払利息4000 となるんですがなぜそうなるのかよく分かりません。 解答には支払利息の未払分4か月分を計上する。とありますがなんで4ヶ月なのかが分かりません・・・ この問題の解説をお願いします。

  • 簿記の決算における繰延見越について

    簿記の決算における繰延見越について 当期において借入金の最終利払日が9月末だとします。(3月末決算) 借入金12000 利率8% 模範解答を見ると 支払利息480 未払利息480 となってま す。 最終利払日が期中にある決算においての見越の仕訳がピンと来ません。 いつもやっている仕訳では次期にも利払日があるので当期分のを見越計上しています。 が、今回は最終利払日なので、処理の仕方がイマイチわかりません。 お詳しい方、教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 簿記三級 借入金の見越しについて

    【問題】損益計算書と貸借対照表の作成      8.借入金120,000(×3年8月1日借入、利率年5%、利払い日7月末と1月末)の利息について未払分の見越計上を行う。なお、借入金はこの他にはなく、1月末日の利息の処理は適正に行われている。              問題の決算整理後の残高試算表の貸方に「未払利息1000」とあります 【回答】 支払利息:120,000×5%×6ヶ月/12ヶ月=3,000円      3,000+1,000=4,000 6ヶ月とはどこの6ヶ月のことでしょうか また、なぜそうなるのでしょうか

  • 収益・費用の繰り延べ、見越しの問題についてお願いします

    先ほど下記の質問をさせていただき理解できた部分もあるのですが、自分が質問時に借入金の額を書き忘れていたため、正確な答えというものがわかりませんでした。 下記の問題です。 「会計期間は平成14年6月1日から平成15年5月31日までの1年間とする。借入金を平成14年8月1日に利率年4%で借りいれ、その利息は、毎年1月末日と7月末日に支払う契約となっている。この仕訳をしなさい」 ちなみに、借入金の額は300,000です。 答えが 支払利息4000 未払利息4000 となるんですがなぜそうなるのかよく分かりません。 解答には支払利息の未払分4か月分を計上する。 とあります。先ほど質問をさせていただいて なぜ4か月になるのかは理解できましたが この4000という数値を出す式 300000×4%×4/12=4000 の、12の部分。これはどこからきているものなのでしょうか? 解説をお願いします。

  • 決算整理の費用・収益の見越しと繰り延べの仕訳問題で分からない問題があります。

    日商簿記3級の問題集を解いていて、決算整理の、費用・収益の見越しと繰り延べの仕訳問題で、分からない問題があるので教えていただけないでしょうか? 問題は、12月31日、決算日を迎えた。次の文章を読んで仕訳しなさい。 貸付金\300,000は当期の9月1日に貸付期間8ヶ月、年利率5%で貸し付けたものであり、利息は返済時に受け取ることになっている。という仕訳問題があるのですが、答えを見ると、一年分の利息は、\300,000×年利率0.05=\15,000は分かるのですが、なぜか4ヶ月分の利息の計算がどうしてこのようになるのかかがわかりません。答えは、4ヶ月の利息 \15,000×4ヶ月÷12ヶ月=¥5,000になっているのですが、なぜ貸付期間の8ヶ月で割っていないのでしょうか?そこが分かりません。 なぜ12ヶ月でわっているのでしょうか?教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 日商簿記検定3級過去問第103回第5問について教えてください

    6月8日の日商簿記検定3級を受験するので、過去問を解くにあたってどうしてもわからない事があります。第103回第5問の(9)の決算整理仕訳問題について教えてください。問題集の解説を読んでもよくわかりません。試験まで一週間もなくとても困っています。 問題の冒頭は、会計期間は、平成14年1月1日から12月31日までの1年とする。との事で第5問(9)支払利息は、平成14年5月1日に、期間1年、利率年5%、利払日年2回(10月末日および4月末日)の条件で借り入れた借入金\90,000から生じたものである。決算にあたり、未払分を見越し計上する。 という問題なんです。 答えは、(支払利息)750 (未払利息)750となっています。 90,000円の5%で1年につき4,500円は支払利息で一ヶ月に月375円の支払利息で、11,12月分の2ヵ月が次期に繰り越される為、750円の計算になるのはわかるのですが、私がわからないのは、なぜ未払になるかという事なんです。私がこの問題を読み仕訳をしたのは、10月に利払い日になっているのであれば、10月に平成14年11月~平成15年4月まで払っている文章になるから平成15年1月~4月が前払いになり、 (前払利息)1,500 (支払利息)1,500になるんじゃないかと思うのですが。。。 それとも問題文に未払分を見越し計上するとなっているから10月分の利払いは払っていないと考えないといけないのでしょうか。。。それならなぜ、利払い日とすると文章に書いているのかよくわからないんです。検定の日付も近づいてきているというのに、とても困っています。よろしくお願いします。

  • 簿記の問題で

    以下の簿記の仕訳について質問です。 「借入金180,000は平成×1年6月1日に借入期間1年、利率年6%で借り入れたもので、利息は11月末日と5月末日に各半年分を支払うことになっている。利息は月割計算による。」 (支払利息)3,600(未払利息)3,600 解説では12月1日から3月31日までの4カ月分を見越計上するとあったのですが、なぜこの4カ月分を見越し計上するのでしょうか?12月から3月までというのが理解できません。

  • 支払利息の見越し

    簿記を勉強しております。どうしても、理解できていない部分、サジェスチョンをお願いします。 支払利息の見越しに関してです。 借入金\72000(前期2月1日に期間2年で借入)の利息(年5%)は、毎年1月31日に1年分を後払いしている。 会計期間は、平成4年4月1日から平成5年3月31日。 支払利息の前T/B=3000円 答えは、 支払利息600 未払利息600 ※ 72000円X5%X2か月/12か月=600円 理解できていませんので、分かりやすく説明していただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 簿記3級・見越しに関する質問です。

    【問題】 借入金¥250,000は平成1年4月1日に借入期間1年、利率年4%で借り入れたもので、利息は3月末日と9月末日に各半年分を支払うことになっている。利息は月割計算による。 【解答】 支払利息 2,500|未払利息 2,500 この問題を解くとき、「3月末日と9月末日に各半年分を支払う」というところでつまずきました。 なぜなら、「9月末日」が、「平成1年9月末日」なのか、「平成2年9月末日」なのか判断できなかったからです。 「3月末日」は、「平成2年3月末日」だということはわかります。 解説を見ると、「9月末日」は、「平成1年9月末日」のことだったのですが、それを判断する根拠がわかりません。 「3月末日と9月末日」と書かれていたので、「平成2年3月末日と平成2年9月末日」なのかな?と思ってしまいました。 逆にいえば、「9月末日と3月末日」と問題文に書かれていたら、「平成1年9月末日と平成2年3月末日」であると判断したと思いますが… 今回のような問題文の場合、「平成1年9月末日」なのか、「平成2年9月末日」なのか、どうやって判断すればよいのでしょうか? 質問文がごちゃごちゃしていて申し訳ありません。 知識をお持ちの方、ご教授いただけると大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 簿記三級精算表について

    現在簿記三級の精算表について問題を解いていたのですが、理解が追い付かなくなってしまったので是非皆様のお力を貸していただきたいです。 問題1 会計期間を平成×1年4月1日から平成×2年3月31日までの1年とし、借入金180,000を平成×1年6月1日の借入期間1年 利率6%で借り入れる。 利息は11月末日に半年分、5月末日に半年分を支払うことになっている。 利息は月割計算による。 僕は、これを繰延べとして決算修正してしまいました。 まず、当期で支払われる利息分は11月末日の半年分(180,000×0,06×6/12=5400) そして、次期分2か月分があるので費用の繰り延べで 5400×2/6=1800 (前払利息) 1800  (支払利息) 1800   としてしまいましたが、答えは費用の見越しで計上されていました。 それがいまいち理解できません。 答えは(180,000×0,06×4/12=3600) (支払利息) 3600  (未払利息) 3600   でした。 当期の時点で、支払われる利息は11月末の半年分で、ここに次期分の2カ月分が払われているわけだから、未払いでなく前払いなのではないでしょうか? そして、11月末に支払われた額は半年分の5400円なので、この中の2カ月分を費用の繰延として計上する。これが、何でダメなのかがわかりません。 と、書いている途中で、一つわかったことがあります。 11月末に支払われた利息分は、6月~11月の半年分であること。よって、5月末に支払われる利息分から、12月、1月、2月、3月分の利息分を見越して未払いとして計上する。これが僕の頭では、なぜか、11月末~5月末の半年分が11月末に支払われる利息だと勘違いしています。 これが、間違えた原因とみてよいでしょうか?変な質問ですいません。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう