• ベストアンサー

ピアノを弾く時の手

私はピアノを弾く時、左手が外側に傾いていています。 やっぱりこれは治したほうがいいんでしょうか??? でも、治そうとしたら手が痛くなり、腱鞘炎になりそうな感じになりました。。。。 特に、左手の薬指が、打鍵する時に、指先の真ん中ではなく、少し小指よりのところで打鍵しちゃってます。。。。 本当にどうしたらいいのかわからないので、回答お願いします。

  • 音楽
  • 回答数7
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No.3です。 ショパン・ポロネーズやベートーヴェン・ソナタを「下手くそ」に弾くのなら中級レベルでも良いですし、上手に弾きたいのなら上級レベルが必要になります。音大のピアノ科に入るのなら当然、上手に弾かなければなりません。 現在の弾き方で何か演奏に悪影響でもお有りなのでしょうか?音大で実技の試験で、手首が外側に傾いているという理由で落とされるとは考えにくいのですね。 また、その傾き具合が将来の演奏にどう影響するかは、やはり見てみないとわかりません。 プロなら一目でわかります。例えば: 1)「そのような弾き方ならショパン・エチュードは弾けてもスクリアビン・エチュードは無理だ」 2)「こういう曲を弾くときは、このようなテクニックが必要になる。その場合、そのような手の角度なら、これこれの理由で不都合が生じる。」 3)「矯正するには、このような練習をしましょう」 等、建設的なアドバイスが貰えるはずです。 音高の先生なら優秀な方が多くいらっしゃるはずなのですがねぇ。 密かに別の先生に習ってみても良いのではないかと思います。 本題に戻せば「これは直した方がいいんでしょうか?」というご質問にはやはり、「見てみないとわからない」というのが私の答えです。 4と5の指がしっかりと鍵盤を捉え、手の重心が鍵盤の上に乗っかっていれば、大抵の曲は弾けますけどね。 テクニックによって指先の外側で弾いたり内側で弾いたりします。型にとらわれず、あれこれ試してみてはいかがですか? 私は外国で20年以上ピアノを教えてきましたが、日本の欠点の一つに「型にこだわり過ぎる」というのがあります。もちろん基本的な型は大切ですが、型が上達を妨げているというのも事実だと思っています。 日本の音大を出ていますが、大学時代先生から、やれ「腰の角度は90度」とか、「指の形がどうのこうの」と、それほど重要でもないことをゴチャゴチャ言われました。しかし、外国の若者が自由でのびのびとピアノを弾いている姿を見てから考え方が変わりました。型というものは自分で作る物であって他人から言われる物ではないと。 前にも書きましたが、現在の弾き方で演奏に影響が無いのであれば、「人によって弾き方が違って当たり前」という考えでやってみることをまずお勧めします。 良い理由も無く、あなたの演奏法を非難する人がいれば、無視するべきだと思います。

pooh-verylove
質問者

お礼

回答ありがとうございました☆ 今の所、ピアノを弾いていて、特に支障は無いです。 だけど、前のピアノの先生に治すように言われたのをふと思い出して。。。。 もともと打鍵が弱いのはそのせいなのかな、とかも思ったりして。。。。 だけど、最近打鍵が前より強くなってきたから、指のせいじゃなかった、ってわかりました。 私も今まで、形にとらわれすぎてたと思います。。。。 手の形も、これが私の弾き方、と思って弾いていきたいです。 そして、これからはもっと自分らしく弾いていきながらレベルアップしていきたいです。 2回の回答、ものすごく参考になりました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

No.3&4 です。補足致します。 指の関節に障害を持った生徒がおりました。左手のドミソの和音が5・3・1ではどうしても弾けませんでした。いろいろ試した結果、5・2・1なら弾けるということを発見しました。生徒は喜びました。何が悪いの?という結論です。 特に初級で大切なのは楽譜の読み方。弾き方なんてどうでも良いので、とにかく楽譜に書いている通りに弾けたら、足を使おうが、間違った指を使おうが、OKにします。その上で、将来的に「悪いクセ」になりそうだと思ったら、常々注意します。 中級になれば、指の先端が鍵盤に対して下向きになっていれば大丈夫でしょう。生徒の指のサイズや指の強さによって、教師はその生徒に合った指づかいを考えてあげなければなりません。 本に書いてある指づかいはあくまで作曲家以外の誰かが書いた物です。ソナチネ・アルバムを比較しても、シャーマー版とアルフレッド版では、指づかいが全然違います。1893年に出版されたシャーマー版の指づかいよりも、新しいアルフレッド版の指づかいの方が現代のピアノ奏法に近いので、生徒達にはアルフレッド版を使わせています。それでもアルフレッド版の指づかいが全ての生徒に通用するものでもありませんので、やはりそれぞれの生徒に合った指づかいをそれぞれ指導しています。因みに、日本の全○出版のソナチネ・アルバムは、殆どが1893年シャーマー版のコピーです。 上級は、本に書いてある指づかいとペダル指示は全て無視するよう指導しています。これは私自身外国で学んだことです。 チャイコフスキーの協奏曲、リストの協奏曲、ショパンやリストやスクリャビンのエチュード等、超むずかしい曲を弾けない教師には理解できないと思いますが、バイエルの教本やハノンの指示は、上級には全く役に立ちません。弾く本人が「自分のテクニック」を見いださない限り、上級やプロ級のピアノの演奏は無理だと思います。 フランスの作曲家ハノンが生きたのは19世紀。彼は1900年には死んでいます。我々が現在使っているピアノの、特に鍵盤のサイズがインターナショナル・スタンダードになったのが1925年。19世紀のピアノの弾き方と20世紀のピアノの弾き方は違うのです。 それを証明するように、ハノンのアドバイスの中に「手首の回転」は一切書かれていません。では、手首の回転無しに、チャイコフスキーの協奏曲が弾けるでしょうか?答えはノー。 もちろんハノンの中には役に立つ練習が含まれますので私もレッスンに使っていますが、あくまで参考にさせて貰っているだけです。ハノンの指示は無視し、生徒達には20世紀のピアノが弾けるようになって貰うために、独自のアドバイスを行っています。 ハノン練習曲をハノンさんの指示通り1番から60番まで練習してもリストの協奏曲を弾くのは無理だと思います。 ご質問者様への回答としては、やはりご自分の弾き方を見いだすのが最大の解決策だと思います。また、それを応援してくれる教師が必要でしょうね。 中には自分のテクニックや哲学を押しつける管理主義というか権力主義的な教師がいます。ロシアの先生方がそうでした。そういう教師は百害あって一利無し。生徒を中心に考えてくれる教師が必要だと思います。

noname#27382
noname#27382
回答No.6

質問者さんには、この場をお借りして申し訳ないのですが、thepianomanさんに質問です。 >日本の欠点の一つに「型にこだわり過ぎる」というのがあります。もちろん基本的な型は大切ですが、型が上達を妨げているというのも事実だと思っています。 >外国の若者が自由でのびのびとピアノを弾いている姿を見てから考え方が変わりました。型というものは自分で作る物であって他人から言われる物ではないと。 私も現在ピアノを教えている者ですが、その意見に賛成です。 でも、あまりにも「その手は弾き辛いだろう」という手の子も実際いますよね。 それを注意してしまうと、曲の表情やのりが損なわれる子が多いです。 どこまで、姿勢や手の形を直すか、いつも迷います。 人それぞれだとは分かっていますが、thepianomanさんは、どの程度を許容範囲と考えているか、具体的に教えていただけないでしょうか?

  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.5

はじめまして。 ちょっと気になったのですが、左手の傾きの原因には遺伝や小さい頃の骨折・捻挫・背骨のゆがみなどはありませんか? 教え子に小さい頃の骨折のケアーが悪くて、ひじが変形していて中学生になる前に手術した子がいました。 このような原因がある場合は、無理に矯正すると他に支障が出来てくると思います。 傾く原因が単なる癖なのか、骨格などに異常がないかを調べるためにも整形外科なども受診してみると良いと思いますよ。

pooh-verylove
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 前、整体に行った時、体がゆがんでる、って言われたから それが関係あるのかな、と今思いました。 今度行った時先生に聞いてみます。

回答No.3

現在弾かれている曲のレベルと、その曲をどのレベルにまで持っていくかによって弾き方が変わってきます。ですからもうちょっと具体的に質問されたら良い答えが来るのではと思います。 ぶっちゃけた話、弾けさえすれば、どんな弾き方でも良いのです。足の指でピアノを弾いてはいけないというルールなど存在しませんし。 1725年?だったと思いますが、ジャン・フィリップ・ラモーが記した世界初の「鍵盤楽器の弾き方」には「手首を曲げてはいけない」とか「黒鍵は親指では弾かない」とか、現代では信じられない奏法が書かれています。 ホロヴィッツやグールドの演奏のビデオとかをご覧になればわかりますが、「あんな弾き方をしたら先生に怒られる」と思うような演奏をしています。 ある程度の型は必要ですが、それ以上は「自分の弾き方」を見いださないと上達はしないと思います。 人によって弾き方は全然ちがいます。手の構造が人によって違うからです。 テクニックがあるかどうかは手首の使い方によると言っても過言ではありません。 ローテーションといって、手首を左向きに回転させたり、右向きに回転させるテクニックがあります。 あなたの場合は左向きのローテーションは出来ているわけですから、それはそれでいいと思います。 さて右向きはどうしましょうね。左手でドアノブを回転する様子を想像されたらわかりますが、手首の回転自体は、障害が無い限りむずかしい事ではありません。 そこで: 1)左手首を右側に回転させて1,2,3だけ使った練習をしてみる。 2)左腕のヒジを外側に突きだしてみる。そうしたら自動的に手首が右側に回転します。 3)4と5の指の、指の付け根の関節を折り曲げ、手のレベルが下がらないように弾いてみる。 などの練習が考えられます。が、一番良いのは先生に聞いてみることではないでしょうか?実際に弾かれている所をご覧になっているわけですから。

pooh-verylove
質問者

補足

今はツェルニー50番や、ショパンのポロネーズや、ベートーベンのソナタを弾いています。 私は、今高校(2)年で、高校の音楽科で、ピアノ専攻です。 そして音大に行きたいな、と思っています。 もしよろしければ、また回答よろしくお願いします。

  • mei1006
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.2

テニスやゴルフでもやはりフォームが大事ですよね 自己流ですと限界があります。 手の形を作って、ゆっくりと一音づつ練習されれば 必ず良くなると思います。 http://www.aa.alpha-net.ne.jp/classis/1p-tatti.htm

pooh-verylove
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 このホームページかなり参考になりました♪

回答No.1

やはり直さなければ速い曲は弾けないと思います 別に速い曲が弾きたくないのであればいいですが。

関連するQ&A

  • 手のしびれについて

    手をついて起き上がると、左手の薬指と小指に数秒間しびれを感じます。また、最近、左手が重く感じられ動かしにくいです。

  • 手の小指を1本だけ動かす動作について質問です。

    手の小指を動かそうとすると薬指まで一緒に動くのは、薬指と小指の神経が繋がっている為だと聞いたことがあります。ですが、実際には生まれ付き又は訓練によって別々に動かせることもあるらしく、そういう方ももしかしたら少なくないかと思います。私は左手の小指は第二関節で折り曲げたり力を入れたりすることが出来ますが、右手の小指はどう頑張っても一本だけ動かすことが出来ず、力も利きません。人間は手を握る時小指に力が入るらしいですが、実際に私は握力を測ると左手より右手の方がやや弱いです。パソコンのキーボードを打つ時も右手の小指を使おうすると小指が攣り気味になります。因みに私は完全に右利きです。  手の小指を1本だけ動かす動作に個人差や左右差があるのは何故でしょうか?又、私の場合、利き手であるにも拘らずこういう現象が起こるのは何故でしょうか?どなたか詳しく教えて下さい。

  • ピアノ、指を速く動かす訓練について

    初めまして、独学でピアノ歴4ヶ月の26歳初心者男です。 使っているのは電子ピアノ(カシオのプリヴィアpx-110)で、練習曲などは一切やっておらず、弾きたい曲をランダムに選んで弾いています。 テンポの遅い曲ならなんとか弾ける様になったのですが、速い曲だと指が全くついていけません。 原因が判然としないため効果的な訓練方法も分かりませんので、教えて頂ければ幸いです。 「キャリア不足なんだから黙って練習してろ」と言われればそれまでなのですが、それだけではない様な気もします。 最近は指の筋力不足かなぁ~とうっすら思っているのですが、正しいかどうかも分かりませんし、正しいとしても指の筋力を鍛えるのに効果的な訓練方法も分かりません。 それにお恥ずかしい限りですが、未だに薬指に力を入れる際、小指にも力が入ってしまい小指が立ってしまう(左利きなので右手の小指がより顕著です)ので、薬指での打鍵の直後の小指での打鍵の際、微妙にテンポがズレてしまう事が多いです。 小指が立ってしまう原因は何なのでしょうか? また、これを解消する効果的な訓練も教えて頂きたいです。 また、ペダルの上手な使い方も併せて教えて頂きたいです。 踏み込む時は一番下まで踏み込んだ方がいいのか、踏み込みを甘くする時は一番上まで戻した方がいいのか等、ペダルに関しては分からない事だらけです。 質問は以上です、長々と申し訳ございません。 どなたかお詳しい方、ぜひご意見を聞かせて下さい、よろしくお願い致します。

  •    手がしびれる

       手がしびれる 先日から左手の薬指、小指がしびれるという現象が続いています。たまにしびれてないときもあるのですが、だいたいしびれています。忙しくて、しばらく医者にはいけないのですが、大丈夫でしょうか?

  • 指の神経系は鍛えられる?

    私は左右の薬指と小指の力の入り方が違います。 右は薬指も小指も別々に第一間接から指先までの部分で力が入る感覚があり、薬指と小指もある程度別に動かせます。握った拳もしっかりと四角い感じの形ができ、小指の先まで力を入れている感覚があります。 しかし、左に関しては、薬指と小指の第一関節から指先の部分を別々に力を入れることができません。小指の第一関節から指先の部分に力を入れると、薬指の第一関節から指先の部分に同様に力が入ってしまいます。薬指で同じことをすれば、今度は小指で同じ現象になります。拳も左手の場合、斜めった楕円のような形の拳になります。右手で小指の指先を伸ばすと、力を入れられなくなり、簡単に左手の小指、薬指と力が抜け、拳を崩すことができます。その時、これは神経があまり通ってないように感じます。 右手なら、小指の先を伸ばしても、ある程度は踏ん張って力を入れられるので、拳に戻そうとすることができます。 簡単にいってしまえば、右はしっかりとした拳が作れるけど、左はバランスの悪い拳になってしまうのです。意識をすればある程度右のようできますが、すっと握っては自然にはできません。 説明しづらいので、分かりにくい文章で申し訳ないのですが(^^; つまり、左の薬指と小指を第一関節まで力を入れれるようにしたいのですが、ずばりそれはトレーニングで可能でしょうか?神経系が小指と薬指が繋がっているような感じになっているので、難しいとはよく聞きますけど。

  • 腱鞘炎?で悩んでいます

    こんにちは。腱鞘炎のような、手の痛みについての質問です。 3年前にピアノを毎日弾いていた時期がありました。 ある日、伸びをしたところ左手がピキッと痛み、それ以降ピアノをすると左手が痛むようになりました。 最初は服を着るのも、茶碗を持つのも痛くてできなかったのですが、次第に痛みは引いてきて日常生活ではあまり困らなくなりました。 ただ、ピアノをすると今でも左手の小指と薬指の腱の辺りが痛みます。 ピアノをしなくなると、痛みは出ませんが、ピアノを弾くときのみ痛みます。 その他には、日常生活で困るほどではないのですが、たまにズキッと痛みます。 小指を立てて、右手と比べると左手の小指と の腱が浮き出ていて、何か痛みと関係があるのでしょうか? 整形外科などで受診してもあまり相手にされず、飲み薬と塗り薬を処方されたのですが、効果はありませんでした。 指を痛めてからピアノはやらなくなったのですが、今でも弾きたい気持ちはあるのにたまに弾くと痛みがでてしまいます。 何か良い治療法はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ピアノのコードの弾き方は?

    ピアノを独学で練習していますがコードの弾き方がよく分かりません。 どなたか分かる方がおられたら教えてください。 1.ピアノのコードは鍵盤の上から離して打ち下ろすのですか、   (演奏家は大きなモーションでそうしているように見える)   それとも、鍵盤に触れるくらい近づけてから下ろすのですか   (このほうがミスが少ないようですが) 2.右手がコードの連続で、最高音に旋律がある場合、最高音は   小指や薬指となります。   CDを聞くと、最高音の旋律がくっきり聞こえます。   つまり、最高音を大きく、他を小さく弾いています。   弱い小指や薬指をどうして強く弾くのですか?   例えば、小指や薬指を他の指より上から打ち下ろす。       右腕を右に捻り、小指にウェイトをかける。       とか。 3.左手のコードは伴奏なので、小さく弾かないと、旋律を壊して   しまいます。   小さく、しかし、各音を粒をそろえて弾くこつはありますか。 よろしくお願いします。

  • ピアノ 左右の薬指の強さの違い

    分かりにくいタイトルですみません… ピアノを弾いているのですが、薬指がほかの指に比べて動かしにくいというのは普通ですよね。 しかし、その強さ(動かしやすさ)って右手と左手で違うものでしょうか? 私は左の方が動かしやすいのです。 指先を平面につけて薬指だけ上げたとき、 左手は3~4cm上がり、右手は1cmちょっとしか上がりません。 ちなみに、各指の柔軟性も左の方が良いです。 両方とも今より鍛えて動きやすくしたいと思いますが、 まず右を鍛えて左に揃えた方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ピアノ初心者です。ピアノを始めたいのですが・・・(長文です)

    特に楽器の経験はないのですが、昔からの強いあこがれがあり、ピアノを独学ではじめてみようと思ってます。 しかしひとつだけ致命的な問題があります。 昔のケガの影響で左手の小指が変形しており、真っ直ぐ伸びないため左手の親指と小指でオクターブを掴むことが出来ません。 先日楽器店に行って試しに弾いてみたところ、小指でなく薬指だとぎりぎりでオクターブが掴めることが分かりました。 なので左手は小指を除いた四本で弾いてみようかと考えています。 右手は特に問題ありません。 こんな状態ですがピアノを弾くことは可能でしょうか?またこのように手先が万全でない状態でピアノを弾いている方はいらっしゃいますでしょうか? 何かアドバイスや体験談など聞かせていただきたいと思っています。 もちろん上達するための努力は惜しまないつもりです。現在は楽譜の読み方やコードの種類などを少しずつ勉強しています。ポップス曲がある程度弾ければいいので、61鍵の電子キーボードの購入を検討しているところです。 最初はビートルズのレットイットビーをひと通り弾けるようになりたいと思っています。邦楽、洋楽の知っている曲を楽しく弾けるようになるのが目標です。 音楽の知識がほぼないため、言葉の使い方など至らない部分があるかもしれません。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • ギターを弾いたら左手小指の関節が痛くなる

    ギターを弾いたら左手小指の関節が痛くなる ジャズギターをやっています。 しばらく練習すると左手の小指の第二関節の外側(薬指と反対側の横部分の、関節および周辺の骨)が痛くなります。 ジャズギターは小指を酷使しますし、また小指は、他の指より手のひらの内側に向かってカーブしていますから、どうしても指先の真ん中ではなく、若干指の外側で押さえ気味になりがちです。 ですから必然的に、指の外側の関節に負担が係るのは仕方ないところです。 フォームは、習っている先生に見てもらってもそんなに悪いことは無く、わりと基本的な正しいフォームで弾けているとのことです。 ただ、指が細いので負担が係り続ける状況には弱いのかもしれません。 とはいえ、1時間ぐらい弾いて痛んでくるので、練習らしい練習もできません。 とくに最近オクターブ奏法を練習し始めてから、ひどくなってきました。なのでオクターブ奏法は控えています。 他の方も小指を傷めることはあるのでしょうか? なんとか小指を傷めないようにする、コツのようなものはないでしょうか。 整骨院にも行きましたが、使い痛みでしょうということで、直すにはギターを弾くのをしばらく休みなさいということでした。 医者が言うことなので、当分はギターはできるだけ控えるつもりですが、近いうちライブもいくつか控えてますし、頼まれている仕事もあるのでまったく触らないわけにもいきません。 けっこう切実な悩みです。アドバイスのほど、どうぞよろしくお願いいたします。