• ベストアンサー

地上権と土地賃借権(建物所有目的)の違い

土地にまつわる権利について勉強中です。 (1)借地権には物権的な性格をもつ地上権と、債権的な性格を持つ土地賃借権と2種類あると解釈しました。一般に「賃借人は借地権を持っている」というときは地上権または賃借権のどちらかをもっているという意味ですか? (2)「借地権を譲渡する」ということは地上権を譲渡するということですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61929
noname#61929
回答No.2

(1)ほぼ正解です。 通常なんの断りもなしに借地権と言う場合、借地借家法に言う借地権をさすことが多いです。この場合、借地権とは"建物所有を目的とする"地上権又は土地賃借権を言います。 単なる地上権、土地賃借権ではなくて「建物所有を目的とする」という条件が必要です。 つまり、借地権=建物所有目的の(地上権+土地賃借権)です。 以下、すべてこの前提で話をします。 ついでに述べておきますと、地上権は「物権的な性格をもつ」のではなくて「物権そのもの」です。また、土地賃借権は「債権的な性格をもつ」ではなくて「債権そのもの」です。こういうところはいい加減に理解すると、後々の誤解につながりかねないのでしっかり理解しましょう。 地上権は(用益)物権の一つ、土地賃借権は土地の利用を目的とする債権。 この二つが特に建物所有目的の場合には、総称して「借地権」と呼ぶ。 したがって、「賃借人が借地権を有する」というのは、賃借人に建物所有を目的とする地上権又は土地賃借権のいずれかがある、ということになります。 (2)違います。 (建物所有目的の)地上権又は土地賃借権を譲渡するということです。債権だって譲渡は可能ですから土地賃借権を譲渡しても構いません。 もし「地上権を譲渡する」のであれば「地上権を譲渡する」と書けばいいのであって、わざわざ地上権ではなくて借地権と書いているのは、地上権に限っていないということです。逆に土地賃借権を譲渡するのなら「土地賃借権を譲渡する」と書きます。借地権を譲渡すると書く以上、「それなりの理由がある」のです。 なお、専門家が一応作っている試験問題とか書籍類とは違って、実際の場面における個別具体的な事例で無限定に「借地権」と言われたら、「借地権の実体は地上権か土地賃借権か」をきちんと考えないといけません。試験などとは違って実生活ではいい加減な言葉遣いをしているのはよくある話で、それが何を意味するかをきちんと考える必要があります(明らかにこれしかないという言葉を別の意味合いでいい加減に使われると理解できなくて非常に困りますが、残念ながらそういうことすらしょっちゅうあります)。 以下は余談です。 確かに現在では地上権を設定することは極めて稀です。ですから特に新規に設定する場合は、事実上、借地権と言えば土地賃借権ばかりなのは確かです。しかし、それはあくまでも個別具体的な借地権の内容を見るとどれを見ても土地賃借権であるというだけに過ぎません。「法律用語としての借地権」は「一般論」であって、あくまでも地上権と土地賃借権の両方を合わせた概念です。この辺を区別しないと法律はきちんと理解できません。

その他の回答 (1)

  • j1asano
  • ベストアンサー率28% (120/422)
回答No.1

お勉強中とのこと、がんばってください。宅建の試験も近いですね。 まず、一般に巷間で借地件などについて会話されるときこの二つが混同される場合がありますが、借地権と地上権は全く別個のものと理解してください。 地上権は登記するとき地主は「協力しなければならない」義務があり、 事実上地代を払う事以外は所有権に近い強い権利です。 現在、地上権はほとんど使われません。 ですから、正確に「賃借人は借地権を持っている」というときは「借地権」であって、法律上の「地上権」ではありません。 従って「借地権を譲渡する」と言う場合、間違いなく借地権です。

関連するQ&A

  • 地上権と土地賃借権の違いとは?

    こんにちは、今、借地借家法を勉強していて違いがあまり理解できないので、質問しました。 借地権とは何でしょうか? 地上権と土地賃借権の二つがあり、地上権は物件、土地賃借権は債権で、抵当権は土地賃借権では設定できず、地上権では出来る。譲渡も地上権では地主の承諾無く出来、土地借地権は地主の許可無く出来ない。 でも、登記は両方とも出来る。(権利部に記載する。) でも、両方とも土地所有者からは借りるんですよね…なんか、イメージがわかないものですから… 解る方、どうかお願いします。

  • 地上権と賃借権の違い

    土地の権利について、地上権と賃借権の違いがよくわかりません。その違いとそれによる影響などどながかご教示ください。

  • 土地所有権と地上権の違い

    現在民法の勉強を始めました。 タイトルの通りなのですが、 土地所有権と地上権は異なる権利なのでしょうか? 異なるとしたら、なぜ別々に土地所有権と地上権が設定されているのでしょうか? 何か理解のしやすい具体例があったら助かります。よろしくお願いいたします。

  • 地上権と賃借権どちらが強力ですか?

    お世話になります。 40年位前に好意で借りた土地に建物を建てて商売をしていたのですが(地代は無料、税金はこちらもち)、最近になって建物を建て替えることになりました。地主さんとの関係は良く、年に幾らかのお礼もお金で渡しています。 ところが、建て替えが決まってから色々調べたところ、地上権設定も賃借権設定もされていないことがわかりました。地主さんは80代ですが、土地は売りたくないそうです。正直、「土地を貸す」という昔の口約束と、今までの利用実績だけでは何かあったときに心許ないのです。そろそろ後の相続のことも考えなければならず、そのためにも権利登記をしておきたいのですが、どれがいいのかわからない状態です。 思いつくのは地上権と賃借権ですが、どちらを登記するべきでしょうか。また、他にアイデアがあればよろしくお願いします。

  • 借地上の自己所有建物の賃貸

    「借地上にある自己所有建物の賃貸は、土地の転貸及び土地賃借権の譲渡にはあたらない」というのが判例だったと思います。従って借地上の自己所有建物を他人に賃貸したとしても、無断転貸として土地の貸し主から土地賃貸借契約を解除されることはなく、自由に賃貸できるはずなのですが・・・ しかし、土地賃貸借契約上に「土地の転貸及び土地賃借権の譲渡及び実質的にそれと同様の結果を生ずる行為を禁ずる」という項目があった場合、この「借地上の自己所有建物を賃貸する行為」は土地賃貸借契約に言う「同様の結果を生ずる行為」として禁止され、結果として借地上の自己所有建物は自由に賃貸できず、賃貸するためには土地の貸し主の承諾が必要となってしまうのでしょうか。 普通に読めばそのよう(貸し主の承諾ない自由な賃貸借は禁止)に読めますが、上記判例を回避するための条項としての意味を認めてそう解釈するのか、それとも上記判例の立場を尊重してそのような解釈を認めず、自由な賃貸借を認める判断をするのか、迷ってしまいました。 判例などあれば教えていただけると幸いです。

  • 土地付き=所有権?

    すいません、住宅購入を考えているもので、現在、土地付き一戸建ての新築建売を見回ってます。 最近では「土地付き」とかかれずに敷地権利の項目で「所有権」と書かれていることが多いのですが、所有権とはつまり土地付きの事を指すのですよね? ほかの人に聞くと、所有権というのは種類があって、土地付きかと思ってたらそうではなく、元々土地を持っていた人とトラブルになるケースがあると聞いたのですが、検索してみても所有権=土地付きとは検索できなかったのでここに書き込みました。 所有権を持って、建物、土地のそれぞれの固定資産税と都市計画税の税金を払えば、自分の土地になったってことになるんですかね? 所有権、借地権or地上権、定期借地権などについては当然違いが分かるのですが、「所有権」自体に種類があるから気をつけたほうがいいなんて言われて困っています。

  • 借地権は、一筆の土地の一部にのみ設定可?

    借地権は、一筆の土地の一部にのみ設定することはできないのでしょうか? 地上権(物権の不可分性)はできなくても、賃借権では可能でしょうか?

  • 地上権について

    ア)「地上権活用購入システム」に興味をもったので地上権について調べてみました。  http://www.kohjin.com/kasumi/point/index.html イ)定期借地権に関する用語で 地上権=物権 賃借権=債権 を見つけました。  http://www.mhe.co.jp/trade/q_a_a/q_kenri.htm 1.「物権」「債権」とは何でしょうか?  「債権」とは債務=借金の反対語ではないのでしょうか? 2.アに示したURLでは   地上権は土地の使用期間に制限のある“定期借地権”とは大きく異なり・・・  と記載されています。  イに記載の地上権とは異なるものなのでしょうか? 何やら法律の質問のようになってしまいましたが、住宅購入を考える者の質問として 噛み砕いてご回答いただければありがたく思います。

  • 物権と債権

    法律初心者です、物権と債権の違いについて教えて下さい 永小作権→ある土地を耕す権利を持っている。その土地の所有者が代わろうが耕す権利を持ち続ける場合それは物権で、 当事者同士の契約により耕す権利を得ている場合、土地の所有者が代われば耕す権利も新所有者と契約しなければならない場合、これは債権となるのでしょうか? 同じように地上権・地役権など、権利内容が同じでも土地の所有者が代われば権利行使できなくなる場合それは債権となるのでしょうか 物権と債権の違いを分かりやすく説明するには、その所有権が移動した場合を想定し 物権と債権の違いを分かりやすく説明する例えありました教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 「区分建物の敷地の共有部分」に、賃借権を設定できない理由は何ですか?

    「区分建物の敷地の共有部分」に、賃借権を設定できない理由は何ですか? (地上権のような、用益物権も設定できないのでしょうか?) 自分としては、地上権や賃借権のように、「その土地全体の使用を目的とするもの」に は、共有はなじまないというのは、分かるのですが、 一体処分の原則から、区分建物のようなどこからどこまでが自分の領域かメリハリのついた物なら、 設定できるように思えてしまうのです。