• 締切済み

業務引継後の責任

最近まで個人事業の商売を営んでおり、業務を知人へ譲渡しました。 業務引継後に取引先とトラブルがあり、賠償責任を追求されたらしいのですが、それを私にも折半で責任を負ってほしいと言うのです。 しかし、業務引継(名義変更)時に、業務上の権限と責任は全て新代表へ移行される旨をしっかり伝えていますし、知人もそれをはっきり承諾しました。 契約書も交わしています。 都合の良い権限はしっかり主張するくせ、都合が悪くなったら前代表へ助けを求めるのはルール違反だと主張しましたが、知人は訴訟を起こしてでも私へ責任を追及すると言っています。 例外的に、前代表が責任を負わなければいけない事などあるのでしょうか? ちなみに、そのトラブル内容に関し、私に一切の原因はありません。

みんなの回答

回答No.1

その取引先から相談者様へ損害賠償請求された場合 相談者様に責任がなくとも 賠償義務が生じる可能性は一応あります。 まぁ、これは場合によりますので。 ちなみにその知人からの請求であれば 相談者様に責任がないのであれば 賠償責任等を負う事はありません。

関連するQ&A

  • 業務引継(名義変更)後の責任

    最近まで個人事業の商売を営んでおり、業務を知人へ譲渡しました。 業務引継後に取引先とトラブルがあり、賠償責任を追求されたらしいのですが、それを私にも折半で責任を負ってほしいと言うのです。 しかし、業務引継(名義変更)時に、業務上の権限と責任は全て新代表へ移行される旨をしっかり伝えていますし、知人もそれをはっきり承諾しました。 契約書も交わしています。 都合の良い権限はしっかり主張するくせ、都合が悪くなったら前代表へ助けを求めるのはルール違反だと主張しましたが、知人は訴訟を起こしてでも私へ責任を追及すると言っています。 例外的に、前代表が責任を負わなければいけない事などあるのでしょうか? ちなみに、そのトラブル内容に関し、私に一切の原因はありません。

  • 引継とはどこまでのことを指しますか?

    退職する社員がいます。 退職するかしないか悩んでいて1か月以上、休みながら上層部と面談を繰り返していたのですが、結局退職になりました。 退職理由は先輩から仕事を丸投げされて問題が起きると先輩は知らん顔で厳しく叱咤されたのが何回か続いたのが原因みたいで本人は精神的に誰とも連絡を取るのが困難らしく、社員の姉の旦那の父がどこかの社長みたいで交渉窓口に入っています。 このような事情もあり総務課の私が退職手続きだけではなく、全ての窓口になっていますが、相手が経験豊富な社長さんとあって一筋縄ではいかなくて困っています。 辞める前にいくつかやってほしいことがあり、まず引継をお願いしたのですが、休んでいた際に取り急ぎすぐに対応しなければいけない仕事とかは同僚にメールで指示をしていたのでこれ以上は引継ぐことはないと言っています。 課に確認したところ確かに指示は来ていましたが、うちの職場の引継書を添付ファイルで送ってこのようなことを書いてほしいとお願いしたいと伝えたら、これは引継書ではなくて業務マニュアルで辞めていく人間が残していくものではない。 業務内容は本来は課全員が理想で、最低でも複数名が把握しているもので1人がいなくなったら業務が分からないのは大問題であるし、実際にそのような状況に陥っていたとしても辞める人間しか分からないから教えてから辞めていけと言うのは筋違いである。 引継と言うのは複数人が業務を把握していることが大前提で担当者が変わりますとか取引先に伝えたり、業務をするうえで特に注意すべきとか特記事項だけを伝えるだけでそれは既に完了していることだと主張されています。 また、さらに退職が大筋で決まった段階で社員用のGmailのアカウントを消してしまったようで、通常は籍がある退職日まで消すものではないが、特記事項のメモとかファイルの保存もgoogleのマイドライブにしていたそうで1か月以上、仕事から離れているしデータを消されてしまっては本来の引継すらすることは出来ないと言われました。 でもそれも退職、引継前にアカウントを消すと言う、ありえないことをしたこちらの責任で失礼ながらトータル的に総務課にいて要求しているレベルが低すぎると言われてしまいました。 ちなみにアカウントを消したのは彼の課の課長がネットワーク担当者に頼んだのだと思います。 総務課長に引継ぎは無理だと思いますと伝えたら、社長の会社のルールを受け入れていないで退職日まではうちのルールでやらせなければ駄目。データが消えても記憶で何とかしろと言うのですが、相手の方が1枚も2枚も上手で何を言っても論破されてしまうような気がしています。 それでも郷に入っては郷に従えでうちのルールでやらせることを主張してもいいものでしょうか?

  • 二重譲渡における背信的悪意者の、譲渡人に対する責任追及

    甲は自己所有の不動産を乙、丙に二重譲渡した。登記は乙に移転されたが、乙は背信的悪意者だった。丙の所有権主張が認められる場合、乙は甲に対して債務不履行責任を追及できる。 ここでわからないのは、背信的悪意者である乙がなぜ甲に責任追及できるのか、です。 債務不履行責任の要件として債務者の帰責性が要求されますが、この帰責性を考えるときに、債権者側の事情は考えなくてもよいということでしょうか?? 背信的悪意者であるならば、譲渡人の債務不履行責任を追及することは信義則に反すると思うのですが・・・

  • 産休の引き継ぎが不安です…

    愚痴っぼくなってしまいますが 来月半ばから産休に入る予定の初産婦です。 仕事は事務職をしています。 職場は東京ですが、病院の都合等があり 7月から実家(中部)に里帰りさせてもらっています。 引き継ぎの人に5月から入っていただいており 東京にいた間はコロナもあったため週1〜2日ですが事務所に出向いて まずはメインで基本業務の引き継ぎを口頭で説明しながらレクチャーし、その間その方もメモを取られていました。 その後はリモートではありますが、スクショや画面共有などで質問に答えています。 基本業務は覚えてしまえば、毎日のルーティーンなので、スピーディーにできるのですが プラスアルファの業務も多く、不足がなるべくないようには教えているつもりです。 マニュアルやそのフォルダの振り分けなどもいない間困らないようにと思い、毎日確認しては修正、加筆しています。 もちろん、引き継ぎが100%完璧にできるとは思ってないですし 自分の説明が上手いとも思っていません。 むしろ伝え方が悪いんじゃないかとかと思ってしまいます… そんな中で繰り返し 「(私)さんがいなくなったら不安です」 「産まれたら聞けないですもんね」 「早く帰ってきてくださいね」 「いつ帰ってくるんですか?」 とちょこちょこ言われるのがストレスでなりません…※私の心が狭いのでしょうか 又、業務としてお教えしたことも やれてるか確認したりすると 「あ、忘れてましたー お願いしてもいいですか?」 「メモなくしちゃいましたー」 「え、これってやってくれてるんじゃないんですか?」 などと言われ、正直責任感が見えません… こちらは折角仕事を引き継いでもらって 休むのだからとあまり強いことは言えず 元々強く言えない性格のため イライラだけが募ってしまい、赤ちゃんにも良くない気がしています… ちなみに上司は私の業務を把握していないのと 他業務で多忙なため 一連の業務については私だけがすべてを把握してる人間ということになります… あと残り20日ほどですが 責任感の見えない方にお任せするこっちの方が不安でなりません… どうしたらいいでしょうか

  • 契約打ち切り時の引き継ぎ

    3月いっぱいで契約を打ち切られる事になった派遣社員です。 会社都合ということで多少納得のいかなかったものの、引き継ぎ等無責任に放棄するわけにもいかないだろうと上司に業務内容を箇条書きにしたものを渡し、引き継ぎの相談をしました。 こちらで決めるという事だったのでその場は下がったのですが、それ以降なんの指示もありません。普段業務の指示を出してくれる方にどうなってるのか聞いた所、一応の見当はついたのですが、その人に私の業務全てを引き継いで良いのか。というところまでは分かりませんし、上司からは何の指示もされていないのに勝手に行動するのは何だか違うような気もします。 それに個人的感情ですが引き継ぐ人も同じ派遣社員なので(そして人間的にどうしても好きになれない性格なので、何で私の方が打ち切られるのか納得できていません)、正直面白くありません。 もちろん仕事なのでキチンと指示された場合は個人的な感情は流して引き継ぎをしようとは思っていますが… この場合、正式に指示は出されるまで知らんぷりをしていて良いのでしょうか?どなたか返答お願いいたします。

  • 仕事の引き継ぎについて

    こんにちは。 アドバイスご教授願います。 現在私の退社が決まった為、後任の方へ引き継ぎをしています。 事情により時間があまりない状況です。 その中で後任の方へなるべく丁寧に伝達をするのは責任とおもってやっているのですが、、、 もう一つ、責任を持って伝えなければいけないと思っていることがあります。 それは、現在の体制についてです。 もともと、私の部署は二人体制でした。 ただ、部署編成があり、元々わたしと先輩でやっていたところを解体され、実質わたし一人で実務をこなして行くようになりました。 名目上は、兼務の先輩がいるのですが、リポートラインとしている感じなのでこの業務の細かいところは知りませんしやりません。 その体制でなんとかやってきましたが、今回の後任の方は未経験ということもあり二人実務担当が居なければ回らないとおもいます。 なので、私は増員はしなくたも、兼務の先輩にも実務を手伝って欲しい、(先輩は暇そうなので)もしくはそれが不可なら像員を将来的に検討した方がいいと伝えました。 すると、上司に、やめる人にそんなこと言われたくないしこの体制は会社が決めたことだから、とのこと。 わたし的にはそれでもかまわないが、のちのちトラブル、ミスの減員になりますよということを伝えたいのと、後任の形が不憫でならないだけなのですが、、、 もちろん、退任を選んだわたしの席人もありますが、わたしが抜けてそんなに困る体制をつくった会社がアホなんじゃないかと思ってしまうのですが。 リスクを主張せず、黙って去るべきなんでしょうか? 初めての境遇で、自分のおもいと現実がかけ離れすぎていて困惑顔しています。

  • 株式会社の代表者責任と株主責任について教えて下さい

    法律に詳しい方、是非回答をお願いします。 弊社は、IT関係でソフト開発を主業務として業務を行っています。 組織は、代表取締役(A)、取締役(B)の2名と100%の株式を持っている株主1名での 組織になっています。(私は株主です) 社内では、IT部門とエコ部門の2本が主業務になっており、担当がIT部門がB取締役、 エコ部門がA代表取締役が担当し、株主は業務のフォロー(経理面)をしていました。 弊社では、各部門の担当者がその部門の最高責任者となり、事業の失敗は、担当者が全て 責任を取りその処理を行うという約束のもと事業をすすめてまいりました。 しかし、IT部門のソフト開発での見積誤算による問題(大赤字)が生じ、約700万円ほどの 負債が発生。下請け業者への支払(400万円)が大幅に遅れ、最近になり下請け業者側の弁護士 より訴訟する寸前まで問題が大きくなったとの報告を受けました。 下請け企業社長からIT部門B取締役に来ている電話での内容は以下の通りですが、 何かスッキリしない内容です。 (1) これ以上支払を滞納するのであれば、会社財産と各役員、株主の財産を差し押さえる。 (2) また役員、株主の所在地は全て調べているので、逃げても無駄だ! と言う事をB取締役から聞いています。 (3) また、B取締役は、現在の代表取締役Aにこれ以上迷惑をかけたくなく、またA代表取締役から   の要望もあり、(A代表取締役が辞任(退職)して、B取締役が代表になり、自分の問題全てを処   理する)代表取締役を変更して欲しい、全株も同時に譲渡してほしいとの依頼を受けています。 以上の状況の中で以下の質問に対しての回答及び解決策などあれば教えて下さい。 A) 会社財産と各役員の財産、株主の財産を差し押さえるとの事なのですが、(この会社は、資本金  200万円の株式会社)契約時には、会社対会社の契約で連帯保証の契約は含まれていません。   この場合、財産の差し押さえは可能なものなのでしょうか?   また、株主責任があるとも聞かされています。 株主も負債を支払う義務があるのでしょうか? B) この様な状況で仮に(3)のようにA代表をやめさせ、B取締役が代表取締役になり、全ての債務処  理を行うことになった場合、A氏には差し押さえなどの問題が生じないように出来るのでしょうか?   代表者責任があるとは思いますが如何でしょうか? C) B氏から、全て私が処理するので株式全数の譲渡をして欲しいと言われています。      簡単に言えば、B氏は、自分の失態で会社に多大な迷惑を掛け、これ以上迷惑を掛けないよう   に・・・ と言う事で代表者をやめさせ、代表権を取得、挙句の果てに株式まで譲渡ということにな  ると何か怪しいことを策略しているとも考えられます。   私(株主)から言わせてもらえば、問題を起こし、多大な負債を残し、株式全部を譲渡すること    は、盗人に負い銭、なんで会社まで渡さなければならないのか? と疑問に思っています。   株主責任と言うものが、どの様なことを言うのか? がわからないのでどの様に対処してよいの   かわかりません。   法律に詳しい方、是非アドバイスをお願いします。

  • 派遣社員が第三者に対し不法行為を行った場合の責任

    派遣先会社から派遣された派遣社員が、派遣先会社の正社員の指揮監督下で、派遣先会社の業務に従事しているとき、その派遣社員が第三者に対して不法行為を行った場合、 (1)その第三者は、派遣先会社に対して責任を追及できるか (もしこれが認められる場合には、後で、派遣先会社が派遣元会社に対し求償できることは別問題とします)、 (2)その第三者は、派遣元会社に対して責任を追求できるか、 について、お教え下さい。

  • 担当業務から外れてほしい

    よろしくお願いします。 とあるチームが社内にあるのですが、 品質の粗悪な製品の納品、誤配送、クレームなど、 トラブル続きでした。 私も含め、数名が特命を受けて、そのチームに 入ったのですが、かなり醜い状況でした。 特にそのチームのリーダーの言動に問題が多いです。 具体的には、以下のような状況です。  ・リーダーが勝手に業務を線引きし、楽な業務だけを自分の    担当として囲っている、且つそれらが彼の中で属人化している  ・属人化した自分の業務の進捗や結論を、関係者や部下に共有しない(作業漏れなどの発生)  ・部下にやれと言いっぱなしで、部下からの報告や相談を受けない(出来ない事も馬鹿にする)  ・管理ポジションだがそもそも生産業務を理解していない、部下の作業管理もしない  ・生産業務を知らないのに、生産のスケジュールを勝手に調整し、現場が毎回混乱している  ・そもそもきちんとした商品を納めよう、という責任感や信念が無い、やる気が無く、    しがみついているようにすら見える  ・部下がリーダーに愛想を尽かし、報告や相談もしないことが常態化、チームとして崩壊状態 このリーダーは現状リーダーとしては適任ではなく、 また言動を改善することは、正直厳しいかと思います。 ※役員面談や、自分との面談も実施しましたが、変わりません 以下のような対応を、役員に提案しようと思います。  1).新規メンバーへの業務引継ぎを指示し、このリーダーは     現行作業からは手を引いてもらい、監督(QA対応)に専念してもらう  2).部署を新しく新設し、このリーダーはそちらに移ってもらう     部署移動にあたり新規メンバーへの業務引継ぎを指示 ただ上記のように、属人化を持ち込み、引継ぎを必死に抵抗をされることも想定されます。 彼を現行のポジションから外すために、他に有効な方法はありますでしょうか?。 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 退職時の責任(長文です)

    退職時の問題についてご質問です。 現在IT関連の会社でwebディレクターとして働いて おります(役職等はない平社員)。 私の上に上司がおり、基本的に業務上の方針や細か い決定事項については上司が行い、私以下のスタッ フはそれに基づいて業務を遂行する、といった形で 日々の業務をこなしております。 が、この上司が短気かつ非常に気分屋といいますか、 その場の気分で色々な決定をし、しかも自分の決定 を忘れてしまうため様々な矛盾が生じ、結果業務で トラブルが発生することもままあります。 本人はそれが自分に起因するとは全く思っておらず、 毎日私が叱責される始末で、長年何とかわかっても らおうと努力はしましたが、遂に匙を投げ、退職を 決心しました。 が、先にお話しした通り、現在進行中の業務上のト ラブルがいくつかあります。 常識的にはこれらを片付け、後腐れのない形での退 職が望ましいのですが、正直これまでの仕打ち(?) を考えると、とてもそんな気になれませんし、ただ の平社員にそこまで責任を持つ義務があるのか?と いう疑問もあります。 そこでご相談なのですが、一般的にこういった場合、 半ば強引に退職してしまうと、上司(会社)から何 らかの形で責任を追及されるようなことはあり得る のでしょうか? トラブルの内容や程度など、一概には言えない面も 多々あるかとは思いますが、是非アドバイスをお願 い致します。