• 締切済み

洗剤での野菜の洗い方とゆすぎ方

家族が洗剤で野菜を洗います。汚れ落ちを良くするために洗剤を結構大目に使い(*)、5分浸してすすぎはさっと水に2度漬けておしまい。 *たこ焼きに細いマヨネーズをかけるときのように結構満遍なくかけます、食材に直接洗剤を。その後水を、ひたひたになるまで注ぎ、漬け込みます。 私は水洗い派ですが、ワックス系農薬等水で落ちない汚れ、寄生虫対策に洗剤洗いが効果的があることも知っており、洗剤で洗うことは否定しません。ただ、洗剤濃度は洗い桶に1、2滴で充分だと思いますし、すすぎの水もたっぷり使って洗剤を落としたいです。 しかし、この私の感覚には根拠がありません。我が家の洗剤の注意書きには「5分以上漬けないでください。流水なら30秒以上、ためすすぎなら2回以上すすいでください」と書いてあり、家族の使用法はその範囲内です。洗剤の濃さやすすぎの水量についての注意書きはありませんでした。過去の質問もみてみましたが、科学的?理由つきで使用量についての疑問や回答はありませんでした。合成洗剤についてサイト検索もしてみたのですが、洗い方については「しっかりゆすげば大丈夫」といった内容ばかりで、洗剤濃度や「しっかりゆすぐとはどういうことか」についての説明は見つかりませんでした。 洗剤使用量を減らししっかりゆすぐよう、穏便に説得したいのですが、最適な洗い方や洗剤量、水量について根拠つきで説明できる方がいらっしゃったら、お知恵を拝借したいと思います。

みんなの回答

  • ma-bou875
  • ベストアンサー率32% (117/359)
回答No.4

私は野菜を取り扱っておりましたが、洗剤自体の必要性がないです。 流水で適度に洗えばそれでOKです。 思われているほど、現在は農薬は使われておりません。 スーパーで野菜を買うとき、昔より腐りやすくなっていませんか? それは今の農薬基準が厳しくなった為です。 農家の方にもメリットがあります。それは高い農薬の購入量が減らせるからです。ただ、品質管理が難しくなり、プラスだとは言えませんが。 何より、洗いすぎで、野菜の旨味成分・栄養素が水に溶け出してしまいます。本来の歯ごたえも失われます。 ですので、販売する側としては、美味しく健康的に食べてもらうには、洗剤を使用しないことをおすすめします。 マヨネーズのように洗剤をかけることは当然、完全に誤りですが、洗剤自体を完全否定するわけではありません。個人の思想・価値観・満足感は他人が矯正すべきものではありませんから。 先日、畑でよく熟れたトマトと青々としたキュウリを、もいでその場で食べました。気持ち、服で表面を軽くなでるように拭いておきました。ホコリ取り程度ですが。 新鮮な自然の恵みは、どんな高級料理よりも美味しくいただけましたよ!

yaziyazi
質問者

補足

ma-bou875さんの近くに住みたかったです! 先日、安売りの小松菜を買って洗剤水に漬けたら、小さいなめくじが何匹も水面に!!農薬を使っていない証なのかもしれませんが、それをみたら、やはり自分も、水洗いだけでは不安になりました。 虫をとった後、水洗いでは落ちない「虫の汚れ」(?)を落とすために洗剤を使った方がいいのか、洗剤は消毒等にはならないので虫対策には無駄なのか、わかりませんけれど……。何か「クスリ」を使った方が「キレイ」になるような気が……(私も洗剤信仰に毒されているのでしょうか)。 農薬、薬剤について、例えばブロッコリーやカラーピーマン(パプリカ)にはワックス状の何かがかかっている気がします。というのは、洗剤で軽く洗うと、ブロッコリーは色が変わり(白っぽい色は薬剤の色だといいます)、カラーピーマンの皮に皺が見えたり(皺をワックスで埋めて新しそうに見せている?)するからです。 ブロッコリーは分かりやすい例らしく、洗剤推奨派のサイトによく取り上げられています。(補足欄で他サイトへの直リンクはできないようなので、「野菜を洗おう」でグーグル検索してみてください) いただいたアドバイスは本当に正論だと思うのですが、我が家の状況から洗剤洗いの全否定はできないので、タイトルどおり「『洗剤での』野菜の洗い方とゆすぎ方」についてアドバイスお願いします。

  • Massy57
  • ベストアンサー率39% (242/615)
回答No.3

洗剤を使う必要があるかはご家族とは全く意見が異なります。 しかし、すすぎのやり方としてはご家族の方法は2回が適当かどうかは別として理にかなっています(自分が食べるものなら3回洗いたい)。大学の化学の実験の授業の最初に、洗浄の理論というものを化学系の学生はならいます。例えば一回のすすぎで汚れが1/10に落ちると2回のすすぎには1/10×1/10で1/100に落ちる、すなわち洗浄は回数の冪乗に比例するというのが洗浄の理論です。一方流水ながしは洗浄回数は一回ですので、洗浄は流水量に比例するため(すこし怪しいところアリ)水を10倍流して初めて2回ため置き洗浄と同等の効果があります。 まさにご家族のゆすぎ方は科学的に根拠のある正しいゆすぎ方といえます。明らかにご質問者の方式より、効果が高く、かつ環境負荷が低いゆすぎ方といえます。

yaziyazi
質問者

補足

(他の方への補足と重なる部分もありますが、読みやすいよう、こちらにまとめて補足いたします) 洗浄の理論は初めて知りました。ありがとうございます。 2度洗いのすすぎ方なのですが、家族の方式では、葉物は洗面器半分くらいの水にさっとくぐらせるだけなのです。茄子やきゅうりなどこすり洗いできるものはさっと手でなでていますが。あぶくの立つ洗剤液につけたあとそんな簡単なゆすぎ方では、洗剤が落ちていないと思うのです。 質問の書き方がわかりにくかったのですが、すすぎについてなら私は「たっぷりの水で2度洗い」をしたいのです。流水については洗剤ラベルの記載を紹介しただけのつもりでした。わかりにくくてごめんなさい。

noname#128041
noname#128041
回答No.2

たしかに洗剤は回虫卵などに効果的ですが、最近は栽培法がかわったりして昔より改善されてきているようです。 参考本として「こつの科学」という本あります。杉田浩一著。柴田書店。 関連事項として洗うとき水の量を増やすより回数を増やすと効果的と理論的に説明しています。洗剤残留量データも1例ですが載っていました。

yaziyazi
質問者

お礼

そうですね、ただ安売りで買ってくる野菜の危険性は私に判断できないので……オーガニック野菜とか買えれば一番なのですが、ここでは洗剤洗いについて伺いたいと思います。 2度洗いの方が効果的なのですね。ただ、その2度洗いも、水量や洗い方によって効果が違うと思うのです。それが数字的に判ればと思って質問しました。 本のご紹介ありがとうございます。

  • 11miki11
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.1

なんとなくですが、洗剤の種類によって残りやすさとかが違うような気もします。 どのような洗剤であってもその会社の相談窓口の電話番号があるかと思いますのでそちらに尋ねるが一番かと。 それで、まともな回答が帰ってこない会社の製品は今後の使用は・・・でしょうか? 回答になっていないかもしれませんが。

yaziyazi
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社にも問い合わせしてみます。

yaziyazi
質問者

補足

会社に問い合わせしてみました。 >洗い桶につけおく場合は1000mlの水に0.6mlが基本です。 >野菜・果実を洗う場合は5分以上つけたままにしないでください。すすぎは流しすすぎなら野菜・果実は30秒以上、食器は5秒以上すすぎ流してください。ためすすぎの場合は水を替えて2回以上すすぎをしてください。 >この方法は食品衛生法による一般的な台所用洗剤の使用基準です とのことでした。その洗剤お奨めの洗い方というより、こういう法律基準があって、それに合うように作っているということですね。 再度問い合わせて、「すすぎが足りない場合の害」を訊いてみましたが、「ラベル記載の使用法以外で使用した場合については保障できない」といった回答でした。お問い合わせセンターに問い合わせるのはこれが限界かなという気がします。 以前「残留洗剤(LASという洗浄成分のもの)は心臓、肝臓に悪い」という情報をネットで見たことがあるのですが、最近の洗剤は違う材料で作っているそうです。そういった「害」がはっきりわかれば家族を説得しやすいのですが……いや、「害」がなければ今の洗い方で私が納得するのですが、いや合成品で「害」が無いわけが無いし(←無根拠)……と悶々としています。

関連するQ&A

  • 食器用の石鹸洗剤について

    石鹸洗剤に変えたら手荒れがなくなった、と言う人の言葉を聞いて、台所用石鹸洗剤を使っています。 汚れ落ちはとてもいいし、水で流してもすぐに「キュッキュッ」となるので非常に気持ちがいいのですが、一つ疑問があります。 シンクに荒い桶を置いてあって、洗剤で洗った食器を洗いおけにため、水で流すときには洗いおけの中に水が溜まっていくように流すクセがあったのですが、それをやると水の上に石鹸かすのようなものが浮いて、洗いおけにも中の食器にも付着してしまいます。これは合成洗剤を使っていた時にはなかったことのような気がします。 やっぱり石鹸かすなのでしょうか?。 今は、洗いおけにためるのはやめています。 前は水を溜めてすすぐと、あらかじめ洗剤が薄まる分、すすぎが早いような気がして、水道代の節約にもなるかなー、と思ってこの方法が好きだったんですが。。。 この水に浮いているものの正体と、対策があれば教えてください。

  • 食器の洗い方

    洗い桶の使い方について教えてください。 台所洗剤CMでは、スポンジにたっぷり洗剤をつけて泡だらけにしていますが、すすぎが大変になるしあまり効率がいいように思いません。 洗剤の適量はどれくだいですか? また、洗い桶をつかってのためすすぎの方法を教えてください。

  • 家庭で食器を洗い、すすぐとき こする?こすらない?

    流水すすぎの際、手でこすれるところはなるべくこするようにも母親に教わりました。 家族4人分+調理器具類、体力仕事でヘトヘトになっても、ササッとでも一個一個こすってました。スプーンもです。 そのうち、「もうスプーン・フォーク類くらいはこすらんとこ」となり、おたま・フライ返し類となり、 この前ついに全部こすらずすすいでみたところ、とても楽で驚きました。食器洗いも楽勝です。 もちろん裏表2度ほどは水を通しますし、ためすすぎの変わりというか重ねてすすいだり、広いお皿は少し手でなでてますが、 やはり「手でこする」ったほうがいいんでしょうか? 普通の台所用合成洗剤使用で、濃縮タイプじゃないものです。 ちなみにためすすぎはしません。大鍋でそれらしきことをすることはありますが。母親が絶対しない人で、そう教わりました。 たぶん洗い桶を清潔に保つほうが煩わしいから、ためすすぎで再汚染の心配するなら一切やらないほうがよいと思ってるのでしょう、自分も同意してますが。

  • 「かび取り用洗剤」 の使用後の注意はいらないの?

    台所用洗剤の場合は、 "洗ったあとのすすぎ" について、 たとえば流水なら 30 秒以上とか、 かなり具体的に書いてあります。 一方、かび取り用洗剤の場合、「カビキラー」なんかでも、 使用中の注意は事細かに書いてあるけれども、 使った後のことは何も触れられていません。 かび取り用洗剤を食品用に使うことはないにしても、 たとえば、子供用のプラスチック製お風呂のおもちゃのかび取り なんかにも使うことはあるでしょうし、 なぜ何も触れられていないんでしょうか? まあ、黙っていても、 使用後の洗い流しはそれなりにやるんでしょうが、 もしかすると、 「かび取り用洗剤というのは、 少し時間が経てば分解して完全に無害化するので、」 とかの理由でしょうか? --

  • 洗剤は少量でもキレイになりますか?

    食器洗いの洗剤なのですが、家族から「フライパンを火にかけたときに洗剤の匂いがした」と言われたので、すすぎを多めにしているのですが、水道代が気になってきたので、洗剤の使用量を減らそうと思っています。 少しの洗剤でも汚れは落ちますか?

  • 穴なし槽で洗うと洗剤香料が強く残る事について

    穴なし槽は、洗い→すすぎの前に自動で入る短い脱水が弱くて洗剤の香料が強く残るという事はありますか? すすぎ1回の洗剤を2回にしても強く残ってます。 特に洗濯物の量が少ない時に香料が強く残ります。 洗い→脱水→すすぎと進むと洗剤の香料が弱くなります。 水量に対して洗剤を図って入れるというのが間違っているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 洗濯機のためすすぎの水量は、洗いの時に使う水量と同

    洗濯機のためすすぎの水量は、洗いの時に使う水量と同じでしょうか? じゃないと、例えば洗いで57リットル使う洗濯量で、すすぎで33リットルだけだとおかしいと思うのですが。

  • 液体洗剤のすすぎ

    フェイスタオルに食用油をつけてしまったので、液体洗剤(ア○ッ○)で手洗いしました。 洗いおけに液体洗剤をティースプーン1杯弱ほど入れ揉み洗いをし、 ぬるま湯ですすいだのですが、あまりにも泡切れが悪くてビックリしました。 手洗いで頻繁に水を入れ替えてもなかなか泡が切れないのに、 洗濯機だとちゃんとすすがれているのか心配になってきました。 本当に洗濯機のすすぎコースの水だけでキレイにすすがれているのでしょうか?

  • 洗濯のりの濃度について

    すごっくバカバカしい話なのですが、どうしても気になるので、意を決して質問します。 私は洗濯好きの主婦で、主人のワイシャツは自分で洗濯・のりづけ・アイロンしています。洗濯のりは花王のキー○ングを使っています。 その裏の使用量の目安を見て、ワイシャツは洗い桶にとりわけ、使用量どおりに量り、使用していたのですが、その横に気になる文字を発見!したのです。 【のりの使用量は衣類の種類と量で決めます。(水量は関係ありません)】 水量が関係ないというのが気になるのです。 だって、濃度っていうのは 溶質÷(溶質+溶媒)で決まるのでしょ?ってことは、水が多ければ薄まるし、水が少なければ濃くなってしまいます。 目安はワイシャツは8ml、シーツは30mlとなっていますが、いつも同じ洗い桶でのりづけ(ワイシャツはワイシャツだけ、シーツはシーツだけですが)するので、ワイシャツをのりづけするときの水の量とシーツをのりづけするときの水の量はほとんど変わりません。これだと、花王さんが意図している濃度より遥かに濃い濃度で我が家のシーツはのりづけされてる?? 書いてるうちになんだか、バカバカしさが増してきたので、読んでる方はもっとバカバカしいなぁと思われるかも知れませんが、なんのためにわざわざ 【のりの使用量は衣類の種類と量で決めます。(水量は関係ありません)】 と書いてあるのでしょう?? どちらかといえば、濃度で教えてくれたほうが、私はスッキリするのですが・・・。 ヒマなときで結構です。

  • 洗濯機の水道代

    私の住んでいるところは水道代がとても高く、 我が家も子どもが大きくなるにつれて水道代がかさむようになり、 困っております。 普段、洗濯するときは[洗い]→[ためすすぎ2回]→[停止]→[たらいに取り出し]→[新たな洗濯物を投入して洗い]→[ためすすぎ2回]→[停止]→[たらいのものを投入し脱水]という方法をとっています。 ※洗いの水は風呂水、すすぎのあとの停止では、水が入っています。 ですが、最近になって洗剤の落ち具合が気になり、 [注入すすぎ]というのはどうなんだろうと思い始めました。 [ためすすぎ2回]と[注入すすぎ1回]は、どちらが水道代がかかるものでしょうか。 洗剤の落ち具合は、大して変わらないものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう