• 締切済み

子育てについて

macoroの回答

  • macoro
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.4

中学1年生の息子がいます。 小さい頃から「電車やバスでは降りる人が先、座席はガラガラに空いている時以外は立ちなさい。」と主人が躾けていました。 そしてその理由は「運賃半分(もしくはタダ)なんだから!!(笑)」と。 もちろん優先席の絵を見させて説明して席を必要としている人が居たら席を譲るんだよ!とも躾けて来ました。 結果私達と乗車する時は大人料金になった今も身についてるようです。 でも、子供同士、1人で乗ってる時はどうなんでしょうかね? 特に小学生の団体となるとどんなに親にうるさく躾けられている子でも友達と騒いでるとそういった約束事を忘れてしまうのかもしまいません。学校でもそういった指導は道徳の時間に有ると思うので。 そこで思ったのは回りでそれを見て「親のしつけがなってないなー。」と見ているだけの大人の責任も有ると思うのですよ。 私は親御さんがご一緒でその様な行動の子は白い目で見てるだけですが子供だけの時は直ぐに言ってしまいます。 でも小学生までかな?(汗) さすがに中学生超えると切れられたら・・・と怖くなります。 昔みたいに騒いでると近くのカミナリ親父が怒ってくれるって時代がまた来てくれると良いのでしょうがね。 お産頑張ってくださいね♪

yy30
質問者

お礼

お子さんのいる、子育ての先輩達に話を聞くのって、色んな意見が聞けて良い勉強になります。先日、違う場面で、おじさんが前の席が空いたから座ろうとしたら、親が遠くにいて子供が席が空いたから走っておじさんが後ろ向きになったその瞬間スルっと横から入って座ってしまいました。おじさんはそれに気がつかず子供のひざの上に座ってしまいました。それに激怒したおじさんは、「首根っこ」をつかんで子供をたたせましたが、一駅で降りてしまいました。その間親は謝りに来ず。私は反対側の座席に座ってちょうど垣間見る形でいたのですが、隣にいた女子大生風の若者は「おやじ、ひどいよねー」と話していたのですが、その時私は「え、親が謝りに来ないのが一番悪いんじゃ…」と思ったのですが、そう言われると「え、私が間違ってるのかな」と感じたばかりだったので、それから色々と考えてしまっていたところでした。

関連するQ&A

  • 子供に毛染めをする親の心境とは?

    先日、下校途中の小学生で男の子の髪の毛が茶色く染めてるのを見かけビックリでした。 まだ2,3年生くらいのランドセルを背負った子供です。 てっぺん部分の黒髪が伸びてきてたので一ヶ月程度まえに染めたんでしょうか。 5人ほどの子供達と帰ってたみたいですが、みんな黄色い帽子をかぶってたのに、その子だけかぶってないんです。 子供が自分で染めるわけナイでしょうから、親が染めたんでしょう。 私には理解できません、非常識すぎると思うのは私だけでしょうか。 学校も何も言わないんでしょうか。

  • バスの優先席

    今日、混雑したバスに乗ったら、杖をついていて 足がとても悪い女性がバスに乗りました。(障害者手帳を持っている と、話していました。) 乗車口正面にある優先席には小学生低学年?らしき兄妹2人が それぞれ2席に座っていて、母親はそばに立っていましたが ほぼ無視です。まわりの人は心配そうにしていたので 子供が座っていた2席前の優先席に座っていた若い女性が、 この杖をついている女性に席を譲りました。(私は立っていました。) 走ってしばらくすると、どういう会話があったのかはわかりませんが、子供が立ち、母親が座っていました。 こういう場合、優先席(お年寄り・妊婦・乳幼児を連れた人向け)というのは、そういう小学生くらいの子供も優先して座っているべきなのでしょうか? このときは一緒じゃなかったのですが、私には2歳児がいます。 私が子供の頃は、お年寄りには席を譲りましょうと教わったものですが、バスの中で立っていると、実際ブレーキなどで大人でも結構倒れそうになることがありますので、子供は危ないから座っているべきなのでしょうか? 昔と今では、いろいろ躾やマナーも考え方が変わっているようですので、 うちの子供がもう少し大きくなったら、どう教えるべきか 悩んでしまいました。

  • 電車中での小学生のランドセルについて

    こんにちは。 電車内でのマナーで、リュックは背中から下ろし自分の前に持つ というのがあります。駅構内や車内でもそのように マナーを促す張り紙を見ます。 今朝ふと思いました。 小学生がランドセルを下ろして電車に乗っている姿を、 私は見たことがありません。満員電車でも。 電車内において、リュックとランドセルに違いはないはず。 しかし、ランドセルを下ろしている姿は見たことない。 (リュックを下ろさない大人の姿に不快感を感じることはあったが ランドセルを下ろさない小学生にそのような気持ちは抱いてはいなかったのは不思議・・・) 特に今までそれで嫌な思いをしたということはないのですが、 そもそも学校や家庭でその辺のマナーについてどのように教えているのでしょうか? 私は都会育ちではないので、そのへんを子供の頃にどのように教育されているのかはわかりません。 皆さんのご意見や、小さい子をもつ親、教師の方々からも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • あそびといじめの境界線

    こんにちは 下校中と思われる、小学3年生くらいの男の子が、2つのランドセルを持って、重たそうに歩いていました。 この子の周りには誰もおらず、ランドセルをこの子に持たせて、先にどっかに行ったようです。 これって、あそびorいじめ? この子に声を掛けようかと思いましたが、掛けたところで私にはこれと言ってできることがないので、スルーしてしまいました。 ※OKWAVEより補足:「子どもに対するいじめ」についての質問です。

  • 安全グッズ

    小学生の子を持つ親です。 最近物騒な事件をTVで見る度被害者を我が子に置き換える とぞっ…としています。 学校から不審者のお便りなども来ますし。 集団で下校するのを学校で指導しているようですが その日によってお友達がお休みだったりとたまに 1人で帰って来る事もあるので余計心配です。 学校では笛と防犯ブザーが配られてますが いざっ。って時に恐怖の中笛を吹く事が出来る でしょうか。ランドセルについているブザーを ひっぱる事が出来るでしょうか。 などと考えてしまいます。 ニュースなどでランドセルに位置がわかる装置? がついている物があると見た事があります。 ランドセルについての情報と安全グッツでこれは いいよ。と言う物がありましたら是非教えて下さい。 昔も変な人はいたと思いますが安心して子供を 遊ばせられない世の中ですね~…。

  • 子育てについて

    小学生の算数できない人が高校の数学ができないように、親に愛されなかった人が、子どもに愛を注ぐ子育てをするのは、大変高度なことではないのかとふと思いました。 たとえば、衣食に欠ける生活で、親にネグレクトされた子が、大人になり子育てをするとなると、衣食住をきちんとすることは思いついても、それ以上はどうしたらいいかさっぱり分からないとなるのは当然では?と。 子どもはそれ以上を求めるし、子育てと言うものはそれ以上も必要であるのは当然のこと。 そうなると、親に虐待されて育ち子育てをしようとする人は、いったいどうされているのでしょうか? 苦難苦労の連続で苦しい日々を過ごすのでしょうか? それ以上が分からないから。 私は、それ以上を分かるようになることは無理に近いか、分かるようになろうとすると心身ともに疲労困憊してしまうだけで終わり、子どもは結局辛いだけに終わるような気がしました。 一般論として教えてください。

  • 子育てって大変。。

    子供達同士のケンカ、相手が泣いたらいくらこっちが悪くなくても、どう接していいか悩んだりする事ってありませんか?ましてや、そこに相手の親もいて、私もいて。。 これは例えですが、こんな感じで子供がやらかした事で考えたり、悩んだりする事って結構ありますよね。 そういう時、子供達の対処をしたあと、結構私はグジグジ後を引いてしまうタイプのようです。 よそのお母さん方はどうやって、気持ちの切り替えしてるのかなぁって思い、ぜひいろいろ聞かせていただきたいです。小学5年と2年の娘の母親です。 なんか文章が上手でなくてすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 電車でうるさい子供をどうして叱らないんですか?

    電車で騒いでる自分の子供を注意している親を見たことがありません。「シーッツ」とかそれまがいのことをしていても、怒った顔をして目をじっと見るとか、もっと怒れるはずなのに、全然しません。子供のしつけがなっていないという以前に、親の常識がなってない気がします・・・。もちろん、いくら注意しても黙らない子供もいますが、本気で怒ってもらえれば、こっちも我慢できます(気持ちの問題) たぶん、子供がうるさいことより親が注意しないことに切れていると思うんですが、なにか子供の親として具体的な対策してるとかありますか? また何か意見があればお願いします。

  • 子育て、叱り方について

    宜しくお願いします。 五歳の娘と二歳の息子を持つ、28歳の父です。娘が最近保育園や家で沢山嘘をつきます。 保育園では、お友達の上靴や帽子を冗談半分でわざと隠したりして自分は何もしてないと嘘を付きます。勿論回りの先生も嘘と見抜いて、叱ってくれてますが、明らかに回りの大人を舐めている態度をとったり反省の様子が見られません。 家でも同様に、些細な事がほとんどですがコップの水を溢した後やったのは弟だから私は片付けないとか、 回りにばれない様に弟を蹴飛ばして泣かせて知らんぷりなど、 何れにしろ、素直に自分の非を認めず、謝る事なく人のせいにする事が多いです。 このままほって置いたら将来、娘の為にもならないし、小学校に通い初めてイジメの加害者、被害者にも成りかねないと危惧しています。 なので、私は些細な嘘などその場で指摘するようにしています。 でもそんな言い聞かせだけでは、慣れっこになってしまって結局激しく叱ってしまいます。 怒鳴り、平手打ちを二発など手加減はしていますが娘は相当傷ついたと思います。 そんな事が2週間に1度位のペースであり、私自身も手を挙げる事は良くないと思うし、したくないです。 今世間で言う虐待に当たるのではと不安もあります。 それでも、子どもの教育、躾は親の義務だと思うので手探りながら日々葛藤しています。 子どもが言う事を聞かないのも、子どもとしては当然の事で 仕事が夫婦共々忙しく、子どもと過ごす時間も多くは無いので愛情不足の裏返しで言う事を聞かないのも要因の1つだと思います。 説明が長くなりましたが、子どもを叱る上でやはり手を挙げる事はいかなる場合でも間違っているのでしょうか? それとも、根気強く日々言い聞かせする方がいいのでしょうか? 長文乱文すみません。 子育ての先輩方や同じ子育て世代のお父さんお母さんなど幅広い方の意見、ご指摘、アドバイス頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 子育てマナーこれっていいの

    私は子どもはいませが色々な面で気になることがあります。 1→職場(調剤薬局)内に患者さんが飲めるように水があります。その水で遊んでいて水を溢しても何もしない何も言わない怒らない… 2→自由に動く椅子や傘立てなど引きずり回して色々な所へ放置。親は直さないし怒らない。 3→スーパーの食品を入れるカゴをカートに入れ食品カゴの中に土足で子どもを入れると言うか乗せる。 4→電車等の公共の場の椅子等の上に土足で立たせたり歩き回らせ注意もしない。 5→オムツ替えの台の上に履くオムツをはいてる子どもを土足で上らせ履き替えさせる。 6→お店屋さん(雑貨屋)等で自分の買い物に夢中で子どもが小さな物を下に落としたり口に入れてるのを見たので汚いし危ないよって言って口から出させたらうちの子に何かよう(怒)って言われて事情を説明したらうちの子はわかってるから飲み込まないからって…飲み込む飲み込まないじゃなくないですか?そしてその髪止め等は落としたまま口から出したものもそのまま放置 7→めちゃめちゃ混んでいる電車の中に子どもをだっこヒモで抱いているのにベビーカーをたたまず小学1年位の子が端でポールを掴んで一生懸命立っていたのにそこへ無理矢理ベビーカーで押し込み小学生の子捕まる所のない中央へ追いやる 等々日常で気になった事です。 子育て経験の有る方や現在子育て中の方意見をお聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう