• ベストアンサー

職場での評価がされず、自分には価値が無いのかと悩んでいます。

 給与の規定が変わったので、規定変更後の給与への移行が行われました。新給与を決定するのに、上司の評価を等級に当てはめるという一般的な方式を取っています。  上層部は新たに評価する時間が無いから、冬季賞与の決定に使った評価を再利用したそうです。賞与支給時、私は産後休業の為欠勤してましたので評価がされていませんでした。(支給基準が長期欠勤をしているものを除く、支給日在籍者という規定がある為、支給対象外の私は評価がされませんでした)  評価が無い私や、賞与支給時以降入社した人達はどうなるのかと上司に聞いたら、「新たに評価するのは面倒なので、0からのスタートにする予定。新入社員ではない君には申し訳ないが来年の改定までそういう扱いで我慢してもらうかも」という返答でした。  そして給与の辞令を見て愕然としました。新入社員という扱いになった為減給になっていました。今回減給になっても今まで通りの給与を支払う代わりに、その分将来の昇給から差し引いていくということなので実質減給です。    給与が下がったことはもちろんショックですが、正当な評価を受けず0からのスタートという扱いをされた事が本当に悲しいです。  正当な評価をされた上での決定なら納得もいくのですが、評価する時間が無いので便宜上、新入社員扱いとするという決定方法は納得いきません。今後の昇給も事実上無いという事で、仕事もヤル気がなくなってきました。  給与の相談なんてしたら、「何てあつかましい奴なんだろう?」と思われるのが嫌だったので、今までガマンしてきましたが、本当にヤル気がなくなり、また私の存在価値って無いのか?と悩みストレスが溜まってきました。今更ですが相談するのはいかがなものでしょうか?また金銭面の話になるのでどのように話を持ちかけたらよいでしょうか?回答よろしくお願いします。  

noname#48447
noname#48447

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meihua
  • ベストアンサー率26% (140/526)
回答No.2

たびたびすみません。 >また金銭面の話になるのでどのように話を持ちかけたらよいでしょうか? 給与の交渉をするときは、自分がどのような仕事をしているのかを書面にしておくと良いと思います。 ・1ヶ月の仕事内容と流れ ・年間の仕事内容と流れ ・男性が相手の場合は数字で表す  ↑たとえばグラフ。 ・自分の仕事がどれくらい会社に貢献しているか ・今後の展開 上記をまとめて、自分の存在価値をわかりやすく伝えて下さい。

noname#48447
質問者

お礼

 何度もアドバイスすみません。  書面ですか。自分の存在価値や会社貢献度がどの位あるのかって自分で評価するのはおこがましい気もするのですが、将来の事もあるのでここは思い切って相談してみます。

その他の回答 (2)

  • term-ott
  • ベストアンサー率20% (65/323)
回答No.3

おはようございます。 酷い話ですよね。単に、会社の経費節減のための規定改定で、この改定に関わった者が上の者に良い顔をしたいがためのものに過ぎないという気がします。社員の士気を考えますと、策としては最低の部類です。 法的には、正当な理由なく一方的に給与減額は認められないはずです。しかし、うろ覚えで申し訳ないですが、会社に正式に異議を申し立てておかないと、一定期間を経過しますと、その給与をこちら側が認めたことになるようです。角が立ちそうなので、なかなか文書として提出するのは気が引けると思うのですが、精神衛生上からも、申し立てておかれた方が良いのではないでしょうか。 万が一、話がこじれて、その会社を離れるようなことがあり、労働基準監督署に駆け込むことになっても、そのような文書が一切なければ、不払い分を請求も出来ませんし、会社の不正を証明することも出来ません。 会社からは、(そのような間に合わせの改定なので社内規定として文書化されているかどうかは疑問ですが、文書にしてもらわないと納得できないとか何とか言って)給与の改定された規定のコピーを貰い、同時に、文書で異議をとどめてください。

noname#48447
質問者

お礼

 回答有難うございます。  経費削減っていうわけでもありません。実際評価を受けた社員の殆どが(余程勤務態度が悪い人を除く)全員給与が上がっています。また移行時に減額になる人はとりあえず現行の給与はもらえるけど、来年から昇給しても今減額された分のマイナスが帳消しになるまでは昇格しても昇給は無いという方式で、今もって減額というわけではないのです >万が一、話がこじれて、その会社を離れるようなことがあり、労働基準監督署に駆け込むことになっても、そのような文書が一切なければ、不払い分を請求も出来ませんし、会社の不正を証明することも出来ません。    何かあったときの為に文書にした方がよさそうですね。まだ気が引けますが自分の将来の事ですので思い切って訴えてみます。  

  • meihua
  • ベストアンサー率26% (140/526)
回答No.1

こんばんは。 >「新たに評価するのは面倒なので、0からのスタートにする予定。新入社員ではない君には申し訳ないが来年の改定までそういう扱いで我慢してもらうかも」 これは上司の言葉で間違いはありませんか? ここでの問題点は「面倒」という言葉です。部下の評価を出すのは上司としての仕事の一つ。それを「面倒」という言葉で片づけるのは職務怠慢です。 会社の規模にもよりますが、人事部や給与システムを管理している部署があれば、そちらへ相談する方が良いと思います。ただし、異議を申し立てたことは評価を出した上司にも伝わる可能性があるので、今後の人間関係が多少なりとも変わることも考慮しなくてはいけないでしょう。

noname#48447
質問者

お礼

 アドバイス有難うございました。 >ここでの問題点は「面倒」という言葉です。部下の評価を出すのは上司としての仕事の一つ。それを「面倒」という言葉で片づけるのは職務怠慢です。  移行の準備期間が短いので面倒だという上司の意向は分からないでもありませんが、たった数人だけなんだからというのは私のワガママかもと思ったりまします。  

関連するQ&A

  • 特定の社員にだけボーナスを払わないのは可能か

    特に働きぶりの悪いとされる特定の社員にだけ一切賞与を支給しないというのは可能ですか? また、そこまでではなくとも毎月の給与を減給するというのは、可能ですか? よろしくお願いします。

  • 欠勤中の賞与

    賞与の支給に関して回答を頂きたく投稿いたしました。 賞与の支給対象者は、平成25年5月21日から平成25年11月20日まで勤務し、妥結日の11月25日に在籍する者。 上記が当社の給与支給の合意書です。 ただ現在私は精神疾患が原因で、11月1日~16日までを有給休暇で会社を休んでいます。また、17日からは有給休暇を使い切り、欠勤になります。ただ、欠勤の3ヶ月後からは、社内規定で休職扱いになります。 この場合賞与の妥結日の11月25日欠勤中の私にも賞与を頂くことはできるのでしょうか? 5月21日~11月20までは欠勤は1日にもありません。 また、支給していただいても減額の可能性はあるのでしょうか? 以上、ご回答をお願いいたします。

  • 会社の成績規定について

    会社で独自に営業の成績規定を設けています。 この規定に従い、毎年の査定で給与を増減させたり、賞与の査定も行っています。 ここで質問なのですが、 1、業務態度が悪いがしっかり成績を出した場合でも、昇給させる義務はあるのでしょうか? 2、会社全体の業績が悪化した場合でも、この規定に従って給与・賞与ともに支給しなければならないのでしょうか? お教えください。 速水

  • 有給と欠勤に関して

    有給・欠勤に関しての質問です。 私は月給社員ですが、 健康診断の為半日休んだ時は経営者に勝手に有給を使われていました。 風邪の為仕事を休んだ時は経営者に勝手に欠勤にされ、減給されていました。 どちらも有給・欠勤の旨は経営者には伝えていません。 経営者の判断で決定され、給与明細を見た時に気付きました。 有給を使う際には申請をしていなくても勝手に有給を使われるのに、 有給の申請をしていなかったからといって、勝手に欠勤の減給にするのは、 法的にどうなのでしょうか?

  • ●産休中のお金について ●育休中の賞与について

    ●産前産後休暇中のお金について ●育休中のボーナスについての質問です。 ●会社の就業規則で産前産後休暇について質問です。 「出産予定日前は8週間(56日)、産後も8週間(56日:産後6週間は必須)の休暇を与える。」と記載があり、「その間は公休扱いとする。」「公休扱いの減給は、減給日額=基礎日額×0.375の計算で、不就業1日につき減給日額1日分を減給する。」とありますが、 産休中の期間は、会社からは公休扱いとしては減給された給与が発生しますが、それと別で健康保険から出産手当は貰えるものしょうか? 貰える場合は、給与を調整されて足りない分を出産手当で補うのでしょうか? ●また、育休中の賞与について質問です。 支給(算定)対象期間が前年10~3月で至急時期が翌年7月の場合、3月まで通常勤務と産休(公休扱い)を取り4月から育休を開始した場合、算定期間中は仕事したことになります。7月の支給時期はちょうど育休中に当たるのですが、賞与はいただけるのでしょうか? 会社が公表している「育児休業等に関する規定」では、賞与については「休業期間中の賞与は支給しない。」のみと実質休業してる期間のことだけ記載があります。 同会社で1年契約社員(被保険者で雇用主は同じ)として働き、その後社員登用を経て現在は正社員になり1年未満です。 育休は取得可能でしょうか? 就業規則では育休取得予定の正社員の勤続年数については記載はありませんでした。 質問が多くて申し訳ございません。 どなたかお教えください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 昇給について

    私は、従業員50人の会社に努めて約9年になります。 就業規定では、昇給規定がりません。 担当部署は、総務・給与を担当しています。 給与は、年齢に応じて決定します。私が例え入社が早くても、同じ条件でも年齢の高い人が入ってくると給与が新入社員の方がいいのです。 それは、今までは、我慢してきました。 しかし昨年突然上司が病気でやめてしまい私がその上司の仕事のバックアップしてきました。 もしもに備え自分で、MOT資格及びMCAなどパソコンの資格も勉強していました。 なので、上司がいなくなっても1年PCサポートもしていまいた。 会社のコストとしては多分削減できたと思います。 景気が悪いので、ここ2~3年昇給がありません。 それは、会社の為仕方のない事です。 しかし、私とは一回り年の違う人がパートから社員になり私より、1万円近く給与の差があります。それを、今、昇給基準を明確にしてほしと上司に聞います。 まだ、回答はありません。 このまま、今年度の給与がきまれば、自分がこのまま我慢すべきなのか、退職するべきなのか、悩みます。ちなみに労働組合はありません。 ただ、男性社員の昇給はあります。

  • 給与決定通知書が届きました

    先日、勤務先の会社規定が変わり、業績悪化の場合の減給項目が追加され、それに伴い社員全員の給与が来月より減給される事になりました。 それには会社代表者の同意があり決定されたのですが、先日減給された給与を表示した「給与決定通知書」が各個人に配布され、印鑑を求められました。 確かに現在会社の業績が悪く、会社存続の為に今、給与減額は仕方ないと思いますが、今後どの程度業績が良くなったら金額を戻し、さらにどの程度利益が上がったら給与を上げるか、の具体的な表示はなかったのに、減額に対しては社員に印鑑を求めるのはおかしい、と思い、「給与決定通知書」にはどんな効力があるのか、承諾の印鑑は社員義務なのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 賞与の考え方を教えてください。

    労働条件で賞与支給となっていました。よくよく話を聞いてみると、 年収÷17のうち、12か月分が通常の給与として毎月支給され、残り5が2.5か月分+評価という形で夏・冬に賞与という名称で支給されます。 就業規則に賞与の定義として、「業績に応じて支給することがある」とあります。 本来支給されるはずの給与が支給されない可能性があるということですよね?これは、労働法などに違反しないのですか? また、欠勤した場合は給与からその分が減額され、賞与からも減額されます。二重に減額のような気がしますが、これもいいのでしょうか?

  • 自分の評価

    私は40代女性会社員です。 正社員で事務をしています。 私の上司は、自分のことを普通に評価しているようですが、別の部署の同じ年代の事務員同僚はその部署の上司のお気に入りです。 最近になって査定の結果の昇給額の差(私と彼女の)を知ってしまいました。 私は自分なりに努力して頑張っているつもりです。それは私の上司は認めてくれているみたいなのですが、別の部署の彼女とその上司は 、その上司の奥さんと彼女が友達同士で家も近いなど公私ともに良い関係のようです。 私は二年間で六千円の昇給、彼女は二年間で一万二千円、つまり二倍なわけで、これを知ってしまってショックなのと、悲しいのと、やる気がなくなってしまいました。 査定と昇給はその上司に一存されてるような感じです。もちろん彼女も頑張っているので、それはそれで当たり前なのかもしれませんが、評価の基準もわかりません。 お気に入りの人は良い思いができる会社なので、我慢するしかないのですが。 この年で会社を辞める訳にはいかないし、そのことについては我慢して、というか忘れて、今まで以上に努力しなければいけないとわかっていますが、上手く気持ちの切り替えができません。 同じようなことは多分世の中生きていく上でたくさんあるのかと思いますが、どのような心のあり方でいれば良いのか、アドバイスいただきたいので、よろしくお願いします。

  • 雇用契約書と就業規則の不一致について

    知人からの相談ですが、アルバイト、パート社員と取り交わした雇用契約書には記載されていない給与 の減給査定が就業規則に盛り込まれていた場合、労働基準法違反にはならない のでしょうか? 減給査定については契約書を取り交わす際、口頭で説明があったかは不明なの ですが。。。。 減給査定の内容については 1日の欠勤(無断、病欠など理由は問わず) → 一ヶ月の給与支給額の総額から-5% 2日   〃                     → 一ヶ月の給与支給額の総額から-10% と欠勤日数に応じて一ヶ月の支給総額から-5%ずつ減給査定される雇用形態 です。 減給の査定割合も非常に厳しい内容だと思うのですが、この割合についても労働基準法上問題ではないのでしょうか? ご教授いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。