• ベストアンサー

同和教育は寝た子を起こすようなものなのか?

同和教育についてたまたま友人と話し合っていた特、 「同和問題についてはあまり知らなかったし、知ることで逆に同和問題を残してしまうのでは?」 「差別する側は意識していなくても、差別される側には傷つく発言や行動もあるかもしれない。少なくとも知っていることで、差別される側の心情を理解することにつながるのでは?」 という意見に分かれました。 どこまで詳しく同和問題について教育すべきでしょうか? それとも同和問題についてあまり教えないほうが良いのでしょうか? 簡単な回答で構いません。教えないべき・教えるべきとだけでも構わないので、なるべく多くの方の回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.15

寝た子を起こすな理論はこれは当事者の方たちからもよく仰ることですので、確かにそういう面があるのは事実なんですが。まぁより積極的に解決を図るか、消極的に立ち向かうかの違いでしょう。どちらもそれなりに正論です。 で当事者たちの(というか声の大きな団体の)中の結論としては下記のようなものが代表意見になります。 ・歪められた情報の拡散を防ぐ 知らなければ一生知らないまま過ごせるというのがまず大きな間違いで、その質問者さんの知り合いもどこからかその情報を仕入れたのでしょう? 果たしてそれが客観的で公平な目で見られた情報なのかということです。例えば高校生へのアンケートなどで(これは地方によって数値が大きくことなりますが)過半数以上の60-80%ぐらいが同和問題というものを知っていると答えています。ただその知った情報源というのは、周囲の人間と答えている人が過半数という結果です(今ならインターネットからと答える人も多いでしょうね)。 ※ちなみにその手のアンケートによれば大体1/4程度の人が寝た子を起こすな理論に賛同しているようです。 ・臭いものには蓋では根本的な解決にならない 部落差別に限らず、例えば在日差別や単純に財産や生まれの貴賎の差別など根源的に関わる人のもつ差別意識というものは、蓋をしていれば表に出ないというものではありません。実際に特にインターネット上の掲示板などでは活発にやり取りされている訳で。例え部落差別というのが時代の暗部として皆に忘れ去られたとしても、また別の差別問題がそこには発生しているはずで、そういう普遍的に人が持つ差別意識というのを自覚しておく必要があるのではないでしょうか。 例えばこれは奥さんや恋人の(既に終了している)不倫や浮気のことを知りたいのかということにも繋がるかもしれません。知らずにそのまま過ごせば今まで通り幸せな生活、知ってしまうとどうやっても波風はたつし、ギクシャクするでしょうがそれを乗り越えてこそ本当の愛情で、それで別れるようならそれだけの関係だったと言えるかもしれません。まぁかなり理想論的な話ですが。最初は知るべきだなんていう見解でも、実際にギクシャクしてしまえば、やっぱり知らなかった方が良かったなんてなるでしょうし。 で私の意見としては、既に所謂部落の人らが大きな声で主張しているのと同じ程度に逆差別的な問題も大きな社会問題になっているということも教えるべきだとは思います。最近の部落差別的な主張をされる人の元ネタは殆どの場合、歴史的な問題というよりはそちらが主なわけですし。

nanjyamonjya
質問者

お礼

質問して数時間で大変多くの方の意見を頂き、大変参考になります。ありがとうございます。

その他の回答 (19)

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.20

元々、犯罪者や落ち武者が 奴隷身分(エタ・非人)に落とされただけであって、 身分制が存在する国家では ごく普通の制度です。 (世界中で 奴隷制度(身分制度)が存在しなかった国はありません) 仲間内から犯罪者を出せば罰せられる(5人組制度)とか、 先祖が犯罪者なら人間扱いされない(部落)など 昔、その様な制度があった事を 殊更 強調する必然性は無いと思います。 尚、学歴差などは結果責任であり それで就職に差がついても当然の【区別】となります。 本人の選択権がある項目:国籍などによる 他人との差異は、【区別】と呼ばれ 別に差別でも何でも無いので 間違い無きように。 全てに人間を(思考も含め)同一化するのは 今の科学では不可能であり 「努力した者には それなりの成果」は資本主義社会では常識の部類です。 よって、根拠の無い利権(左翼の部落利権など)は通常否定されます。

  • gyong
  • ベストアンサー率20% (430/2049)
回答No.19

えせ同和って知っていますか。 同和地区の人間でもないのに詐称するヒトがいるんです。 今、同和問題は暴力団(右翼団体)の利権の温床になっています。国からの補助金を横取りし自分の懐にいれているんです。 そういう側面もあることを認識したほうが良いですよ。

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.18

>同和教育は寝た子を起こすようなものなのか?  同和教育に悩む時の、ジレンマです。  ただ、同和=部落問題は、江戸時代の為政者が政策的に作り出した地域であり、身分である。との歴史的な事実は教えるべきだと思います。  昔の身分制度は、士・農・工・商があり、農民は武士の次に位置づけされていましたが、実態は最下民として、虐げられていました。  それら、農民の不満の捌け口として、更に身分の低い民を作り、人が忌み嫌う仕事をさせていたのです。  そして、それらの人達を一箇所に集めて、部落を作った。と言われています。  生まれた場所の違いで、差別されたり、差別したりの理不尽さと、無意味さは教える必要があると思います。

回答No.17

差別は、国の内外を通じて現存すると思います。外国のニュースを見ても、人種差別、宗教差別、教育差別など例を挙げるときりがありません。 寝た子を起こすというのではなく、事実関係は正確に教育するべきだと思います。それをどのように判断するかは個々に任せるべきかと思います。 外国に住むと判りますが、「差別」というのは現存します。現存するので、その一方で「差別をなくせ」と叫ぶことになります。 最近ニュースになる、同和事業に関する事件は、ごく一部のことではないでしょうか。同和事業に関連する既得権益を放棄させるか否かという、行政上の問題のように思います。同和組織と行政との馴れ合いが根底にあり、財政悪化の行政がその既得権益の切り崩しを始めたというように理解しています。 その経過を説明するため、過去の経緯が詳細に説明されていると思います。寝た子を起こすという受け止め方もありますが、そうではないという受け止め方もあると思います。刑事事件としての受け止め方でいいのではないかと思います。 質問の趣旨と外れた点はご容赦ください。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.16

ちょっとだけ習いました。 最近になってその時の違和感が分かりました。 教え方が偏りすぎ。 教えられたのは「部落差別」について。 そもそもの共存共栄していた江戸時代は今のように同和の人間が左団扇をしていたとは思えない。 教えるなら共存共栄していた時代で良いんじゃないでしょうか。 江戸時代の太平を支えた民として。

  • pluto002
  • ベストアンサー率22% (73/331)
回答No.14

差別とは何か?を知るのに重要な手がかりになる一つの題材になるでしょうね。教えるべきでしょう。

  • 1kurau
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.13

誰に教育するのかが分かりませんが、現在の子供に差別が生まれた経緯から話をしても、社会が違うので間違った理解をする可能性もあるので、あえて教育は必要ないと思います。しかし差別用語などは親から受け継がれ自然と使うことがあるので、指導していく必要があると思います。なにげなく使った言葉が差別用語であって大問題に発展する場合があるので。

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.12

「同和差別の実例は認められないが、この地区の学歴などは異常低いので 対策が必要だ」 と裁判所が認定したので、同和対策予算が組まれました。 一人当り数千万の援助金が出て、学歴差などが無くなったので 同和対策予算が打ち切られましたが、 それ以降も 既得権益欲しさに「同和差別は存在する」と主張し続けているだけですので 放置しておいた方が良いでしょう。

  • KanKevin
  • ベストアンサー率30% (111/359)
回答No.11

私も小学生時代とかに学校で習いましたが、差別された地域があるとか 同和地区の人はこれこれこういう職業に就いてることが多いとか、 そういう知識だけ変に知ってしまうと反って好奇心が湧いてしまうんですよね・・ もしかしたら自分ちの近所にもあるんじゃないかとか、 極端に古い家や変な場所に建ってる家はそうなんじゃないかとか。 なので、本当に「同和問題」を無くしたいなら何処かで「同和教育」を 断ち切って、風化させて葬り去るのが一番だと思います ある意味、中国や韓国の、若い世代への「反日教育」と似たものを 感じるのは私だけでしょうか。 (どちらも教えなければ知ることも無く、いずれ忘れられる事)

nanjyamonjya
質問者

お礼

教えられなければ知ることはないか?と言われると、少し疑問です。 「日本人は許すのではない、忘れるのだ」という言葉を思い出しました。 ご回答ありがとうございます。

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.10

同和問題は問題が継続しないとそれによって利益を得ている人が生活できないため、話を大きくして補助金などを獲得するためのものだと思います。 私が中学生の時に、同和問題の会合に出席して「同和問題を解決するためには、自治体が同和地区の土地の再開発をして、その地区に住む人を転出させれば同和地区自体が無くなり解決するのでは?」と提案した所「それでは何の解決にもならない。」とだけ回答がありました。 同和問題を無くすより、どうやって継続的に予算を勝ち取るのかを考えているようです。

関連するQ&A

  • 同和教育

    大学で人権教育の授業をとっている者です。教員志望ではありません。 人権教育の中で、特に同和教育というものがありますが、皆さんはこれについてどういった教育を受けてこられましたか? 私は佐賀県出身なのですが、正直、中途半端な同和教育だったと感じています。 私たちの世代(現在20歳です)は同和問題、部落差別の存在そのものを知る機会が学校教育以外にほとんどないといえるのではないでしょうか。(それとも被差別部落地域周辺ではそういう機会もあるのでしょうか?) 実際、私は学校の人権同和教育で初めて同和問題について知りました。 しかし、それがまるで同和問題を知っているのが前提とでもいうような教育方法で、現在に至るまで同和問題を「なんだかよくわからないもの」と感じてきました。 そこで思うのが、同和教育をするならするで、最初からすべて理解できるように行うべきだということです。 中途半端な教育は逆に差別意識を深めるだけだと思うのですが、皆さんはどうお考えですか? 自分の受けてきた同和教育について思うことなども書いていただければと思います。

  • 同和教育のメリット

    同和教育はどのようなメリットがあるのでしょうか? 私は同和教育で現代も差別が残っていると言う事実を知りました。 友人も同様だそうです。 それからは世間の何気ない対話を耳にした際 『おそらく同和関係の事を意味しているんだろうな』と 無意識に想像できるようになりました。 同和教育がなければそれらは完全にスルーしていたはずです。 過激な性教育と同じ様に、 同和教育はインテリな思想の自己満足的な事に感じられてなりません。

  • 同和(部落)教育の現状について

    私は大阪で小、中学校で同和(人権)教育推進校で学んだ30代です。 授業内容は小学生では高学年になると美術、音楽は平和、同和中心で 教科書の内容はあまり学びませんでした。 中学では週に2時限程度は、通常の授業から同和、平和、いじめ問題にあてられました。 歴史・美術・音楽・文化祭は朝鮮、同和、平和問題が中心でした。 これにより本来教科書学ばなければならないことが 学べていないことがあります。 差別的な発言をすれば全校集会で銃弾攻撃を受けた生徒もいました。 学生時代はこのことが当然だとおもっていました。 しかし、現在は行き過ぎた教育は子供の可能性や、 自由な発想を奪っていると考えます。 10代20代の方のどの様な同和教育受けられているか教えてください。 又、同和教育を推進する先生方のご意見も宜しくおねがいします。

  • 「同和」の語源、意味って何?

    「同和」に関する質問はいくつか読ましていただき、 ある程度理解したつもりですが、「同和」という 言葉自体の語源、意味って何なんでしょうか? 「同和教育」とは同和を目指す教育ということでし ょうか? 「同じ」とか「和」という言葉からは、 「人々は皆平等で差別のない世の中」ということが 連想されます。県教委にも「同和教育指導課」とい う組織があるようです。 しかしながら、「被差別部落(同和地区)」とか 「同和問題」という言い方だと「被差別」という 意味があるような気がします。 ぜひ教えてください。

  • 同和教育は必要なんですか?

    私自身の経験で言うと、友達どうしでそんな事が話題になった事はないし、 親からも聞いたことはありません。 学校や企業の教育でそういう問題があると知ったのです。 私はそんな差別は理不尽だと思うので気にしませんが、 中には近所でどこか同和地区か聞いてまわる人もいるでしょう。 同和教育はかえって「寝た子を起こす」事になっていないでしょうか? みなさんの見解を教えて下さい。

  • 同和地区の逆差別(結婚差別)について教えてください

    結婚を考えている人がいるんですが、彼が同和地区出身かも知れません。 正直、私は同和(被差別部落)についてはあまり知識がありません。ですから彼の生まれは気にしていないのですが、彼のご両親のほうが私との結婚を反対しているようなんです。同和地区の者は同じ同和の者と結婚するべきだ、ということなんでしょうか。 私は部落については、小学校の時に同和教育として学んだことしかありませんので、彼のご両親の考えが全く理解できません。ただ、私の両親に何気なく「私が同和の人と結婚したいといったらどうする?」と聞いたところ、「どうしてもというのなら私たちと縁を切って嫁にいけと言う」と言われました。意外な言葉にショックを受け、改めてこの差別について考えています。 同和問題というのは現代でも根強く残っているのでしょうか?どうして差別・逆差別によって結婚を反対されなければならないのでしょう。1人で考えても堂々巡りでただ辛い日々です。 どなたか何かご意見・体験をお聞かせください。

  • 現在での同和差別について

    中学(千葉県の公立校)で同和差別についてのビデオ学習を受けたことがありましたが、 今でも差別を受けたことをいま一つ理解できませんでした。 また、週刊誌に大阪府知事の橋下徹が同和出身の成り上がりだと揶揄されたり、 ネット気に入らない有名人を同和出身認定をすることがあるのですが、 現在でも同和差別が残っているのでしょうか? 具体的にどのような差別を受けているのでしょうか? 差別意識は昔より大分薄れたのでしょうか?

  • 被差別部落の問題(同和問題)と宗教と食肉業界etc

    被差別部落の問題(同和問題)について調べていますが なぜかタブー視扱いされていてなかかな正確な情報がつかめません。 宗教と食肉業界が何だか絡んでいるようなのですが よく分かりません。 私が知りたいのは ・この問題の起源 ・現代まで根深く残っている理由 ・行動や言葉など、実際にどのような差別を受けているのか (逆差別も含む) ・差別をする側とされる側、それぞれの意見 ですが、「起源」については諸説あるようですので 特に知りたいのはそれ以外の項目です。

  • 同和地区の保育園・・・

    4月から0さいの娘を保育園に入れようと思っているのですが、近所の希望の園は待機になってしまいました。 市役所で聞いたところ少し遠くに空きがあるということで、希望の変更をしようと思っていたのですが 「あのへんは同和の人が多いからやめたほうがいい」 という話を聞いてしまいました・・・。だから空きがあるんだ、と。 私は結婚で全然知らない土地に来ていて、特にそういう教育を受けたこともなく意識したことすらなかったので実状がわかりません。 もちろん差別はよくないですし、私自身のことであれば全く気にしないのですが、娘のことなので何かあったらと思うと心配です・・・。 ちょっと調べてみたりしたのですが・・ますますわからなくなりました・・・。逆差別とかもある得るんですか?? 他に預けるあてもなく、そんな贅沢をいえる立場でもありませんが、子供に苦労をかけることになるのは避けたいと思っています。 やめておくべきでしょうか?気にする必要はありませんか? 大変デリケートな問題だと思いますが、何卒アドバイスをお願いいたします。

  • 同和問題について

    同和問題について 20代前半女性です。 現在、結婚を考えている男性がおり、両親に紹介したいので 近々実家へ連れて行く旨を両親に伝えました。 すると父が、 『○○(私)が選んだ人なら、基本的に反対するつもりはないけれど 相手の家が同和地区出身ということはないか?』 と聞いてきました。 そんなことを彼や彼のご家族に聞いたことはありませんが、 彼やご両親の出身に関わる話は聞いたことがあり、そのようなことはないと思います。 (地方の古い家柄で、昔は大名家に仕えていた家のようなので) 父が言うには、 『結婚となると、うちだけでなく親戚にもかかわることだから、もしそうならば 今後のいとこ達の結婚にも迷惑がかかるから賛成できない』 ということなのです。 うちだけの問題なら、自分(父自身)は気にしない、とは言うのですが 親戚のことを理由に父自身が偏見を持って差別発言しているようにしか思えないのです。 実際に彼の家がそのようなことはないのですが、父がそのような考えを持っていることに 正直、とてもがっかりしました。 今は同和地区出身どうこう言うのは良くない、そんなこと気にしない人もいるけど 世の中みんながそうではなく、差別する人もまだ多くいるんだ…ということらしいです。 自分は良くても、周りにはまだ差別する人が多くいるんだ、と人のせいにしつつ 結局気にしているのは自分(父)なのではないかと思えるのです。 確かに、学生時代に授業で同和問題というのを聞いたことがあり 以前は差別をされていたが、それはいけないことで、差別するようなことではない …というようなことを聞いた覚えがあります。 しかし実際に、同和地区出身の人や、それを理由に差別を受けている人や そのような状況を実際見たことも、身近に聞いたこともありません。 ここは同和地区だったとか、この人は同和地区出身だなんて普通わからないですし。 でも実際には、未だそのような差別というのはあるものなのでしょうか。 私の意識では、大昔にそのようなことがあったけど、現在そんなことを 気にする人なんているのだろうか…という感じです。 授業で聞きましたが、今ひとつ実感が感じられませんでした。 長文でとりとめなくなってしまってすみません。 本当に父の言うように、表立っては言わないけど、結婚となると そのことを気にする人は多いのでしょうか。 それが差別だと思うんですけど・・・ 自分は気にしないけど周りが気にするから、という理由も 結局は自分が気にしているのと同じで、それは差別じゃないかと思うんです。 父も差別はいけないことだ、とは言いつつ、でも世の中には未だ差別があり、 そのことで親戚に迷惑をかけるようなことはいけない、と言われました。 本当にそうなのでしょうか。 同和問題とは、そんなに根深く残っていて気にする人も多くいるのでしょうか。