• ベストアンサー

 オニオンソースの作り方

よくステーキレストランで出てくる和風オニオンソース(しょう油ベース)についての質問です。  あれを家で作ろうと思って、次のように作っています。  1 玉ねぎとにんにくをおろす  2 しょう油を入れる  3 みりんとブランデーを少量入れる  ところが、玉ねぎの香り(刺激臭)がつんと来て、今ひとつ  味が、まろやかになりません。まろやかにするためには、店では  どんなことをやっているのでしょうか?  みなさんの秘訣を教えていただければ幸いです。  あと、他におすすめのステーキソースの作り方があれば、  教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25898
noname#25898
回答No.3

#1です。生の風味を生かし、かつ刺激臭を除き、寝かせる時間も無い時は、おろし玉ねぎをレンジでほんの少しチンもありです。スライス玉ねぎを水にさらしてから、細かいみじんにする方法も考えられます。 プロの厨房では、オリジナルの方法を試せるのは、ある程度の立場にいる人なので、私は自宅で試すばかりです。 目につく調味料は、とにかく買っておきます。 失敗もつきものです。 大根おろしは、過熱しないでくださいね。風味が台無しです。 辛すぎると思ったら、葉のほうではなく、しっぽを使ってください。 下記は、参考になります。 わからないことをよってたかって教えてくれるんですよ。

参考URL:
http://bosscooking.com/okazu/index.cfm?amari_id=240&title_id=1&id=amari
arakan
質問者

お礼

何度もありがとうございます。このオニオンソースは30年以上前に  母が作っていたのですが、どうやら、当時は玉ねぎとにんじんとりんごのすりおろしを、  寝かせる方法をとっていたいたようです。  それを私が(私は男なので、たまにしか台所に立ちません)思い立って料理をする時に  うろおぼえで、していたところに原因があったようです。  やっぱり、寝かせるか、とばすですね。  ありがとうございました。  母がなくなって25年来の疑問が解けました。

その他の回答 (2)

noname#25898
noname#25898
回答No.2

加熱やソテーしていない生の玉ねぎでソースを作りたいなら、「寝かせる」が有効です。 ベースとたまねぎがけんかしなくなります。 すった時に出る汁は、すこし絞ってみてください。 みりんとブランデーは、少し煮切ってみてもいいかもしれません。 おたまや、スプーンにいれて、軽くあぶってみることです。 数秒でいいです。 #1さんのおっしゃることは、理にかなっており、私も賛成です。 ごまソース、青しそソース、マスタードソース、ニンニクソースなどは、どうでしょう。ベースのおしょうゆにあうと思います。 既成の焼肉たれ(塩だれもあり)を足したりすると即席ソースに足りない熟成が手軽に手にいれられます。

arakan
質問者

お礼

 ああ、そうですか。寝かせるわけですか。  ということは、もともと生玉ねぎだけでは、必ず刺激味が出ると言うことでしょうか?

回答No.1

お店のステーキソースの作り方はわからないのですけど 韓国好きな友人に聞いた焼肉ソースの作り方から得たヒントを。 ・擦りおろした「りんご」を加える。←りんごの酸味・甘味等で味がまろやかになり香りもいいです。 ・赤味噌、白味噌を好みで少量加える。 ・ごまを加える あと書かれてらっしゃる(1)~(3)を加熱せずに、混ぜ合わせてらっしゃるだけではないでしょうか? 醤油+みりんをベースにして、擦りおろしたたまねぎ等を加え、弱火でひと煮立ちさせれば臭みも和らぐかと思いますよ。 参考にして頂ければ幸いです。

arakan
質問者

お礼

はい、加熱したことはありません。  30年ほど前、和風ステーキソースが出回り始めたころ、  大根おろしとしょう油と、ブランデーとで和風ソースを作っていました。  その時の習慣で、玉ねぎをおろした時に加熱するとは思いつきませんでした。  大根おろしが入るときも、加熱するものでしょうか?  

関連するQ&A

  • ステーキが肉臭い

    ステーキってただ塩コショウして焼くだけじゃ臭くないすか? 店のステーキって全然匂わないし上手いんだけど、どうやったら臭くなく店のような上手いステーキを作れるんですか? とりあえず、凝った材料はありません。 塩コショウ、ソース、醤油、酒、みりん、ケチャップ、砂糖、焼肉のたれ、玉ねぎ、生姜、にんにく、ぐらいしかありません。

  • ハンバーグソースのレシピ

    ハンバーグソースのレシピで質問です 良く行くお店のソースがとてもおいしくて家でも作りたいと思い頑張っていますが、 なかなかおいしくできません お店の紹介のところには デミグラスソース・醤油・ブランデー・玉ねぎ・・・ とありました 味は、洋風と和風のちょうど間位で、見た目はソースとゆうよりは、サラサラした感じでした 照り焼きソースのとろみがない感じの見た目です(あじは違います) おいしい作り方がわかれば、教えてください お願いします

  • お肉好きですか?

    こんばんは! みなさんは、お肉が好きですか? 牛?ぶた?とり? 1、何肉が1番好きですか? 2、そのお肉を使って、どんな料理が好きですか? 3、自分なりの美味しい食べ方や工夫などは、ありますか? 今回は、お肉限定です。 次回はお魚の予定です(笑) ちなみに、私は、、、安い牛ステーキ肉ですが、、、 ソースを2種類 1、にんにくソース (にんにくをオーブントースターで焼く、マヨネーズ、マスタード、青紫蘇、レモン汁) 2、和風ソース (玉ねぎ、人参をすりおろし、お肉を焼いたフライパンに入れ、バター、酒、みりん、お醤油) で頂くのが好きです(^O^)/ 回答お待ちしています。

  • このソースのダメ出しお願いします。

    こんにちは。 和風ソースなのですが、ステーキやハンバーグの時に作るのですがその時によって、 成功、失敗があるので何がいけないのか教えて下さい。 肉を焼き終わったフライパンに料理酒、お酢を入れ、ひと煮立ちしてから すりおろしたタマネギ、醤油、砂糖、粉末のだし、水を少々入れ煮立てます。 大体はおいしく出来るのですが、たまに「にが~~~い!!」 ソースになってしまいます。 何がいけないのか、苦味の正体を教えて下さい。 また、似た様なレシピで「これはおいしいよ」と言うのがありましたら教えて下さい。 何から出た苦味なのかも分からず食べられません。。。

  • ハンバーグのソースの作り方教えて下さい。

    タイトル通りです。 作り方が分からないので市販の焼肉用の にんにくしょうゆ味を買っていましたが 自分で作りたいのですが美味しく出来るのか 不安ですので教えて下さい。 デニーズ、ファミレス系の味が好きです。 シソ、大根おろしを使った和風ソースとか デミグラアスっぽい洋風ソースとか にんにくしょうゆ味とかも好きです。 分量なども具体的に教えて下さい。

  • おいしいステーキソースの作り方

    安いステーキ用の牛ももがあるのですが、 おいしいソースができれば、それなりに 食べられるのではないかと思いまして。。 いつもは塩・コショー&しょうゆ&赤ワインで味付けして終わりなのですが、いまいちです…。 和風・洋風色々なステーキソースのレシピを知りたいので、お教えいただけませんか? それと、そういった安いお肉でも柔らかく焼ける 方法も教えていただけますと、大変助かります。

  • 牛肉のソースの名前を教えてください

    お店で食べるローストビーフやステーキなどに良く使われている、刻みたまねぎの入った醤油ベースのソースは、何か一般的な名前が付いているのでしょうか? ご存知の方が居りましたら、どなたか教えて下さい!

  • はじめてのステーキ(ワンランク上の味わい)

    今度彼女にステーキを作ってあげることになったのですが、一人暮らしのくせに、まともな料理を作ったことがありません。 そういうわけで、ステーキなら大丈夫だろうと思ったのですが、本当に肉を焼くだけでは、味気ないなあと思ってきました。 バターを上に乗っけて、 ソースは(醤油4、みりん2、砂糖1、にんにく多め)で作ろうかなって思ったのですが 今日試しに、焼肉ようの肉で試したところ 醤油が強かったです、おいしかったのですが ソースもっとおいしくできないかなって思ってます。 ほかにも何か ワンランク上の味わいを出す方法知ってる方 お願いしますm(。。)m

  • たまねぎソースが苦い!!

    昨日ステーキに合わせるソースを作りましたが苦くなってしまい食べられませんでした。 何が原因なのかアドバイスお願いします。 材料→たまねぎのすりおろし    酒    しょうゆ    お酢少々    塩コショウ 以上です。コレを焼き終わったフライパンで熱しました。以前作った時はおいしく出来たのに何故苦味がでてしまったのか分かりません。 失敗しないレシピもありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。  

  • ステーキを焼くときに余った油脂

    ステーキを牛脂を使って焼きます。 脂がたくさんでるのですが、やはりこれを捨てるのはもったいないですよね? そこでしょう油やみりん、にんにくをまぜて少し火を通してステーキにかけますが、脂分が多くなります。 ちょうどよく脂分のうまみも活かし、脂分を必要最小限に抑えられるのでしょうか?どうも上手な作り方がわかなくて困っています。

専門家に質問してみよう