• ベストアンサー

水が凍る事について質問です

 寒い冬の夜、ポッカレ**の空き瓶に水を一杯になるまで入れてフタをして放置しておきました。翌朝、瓶を持って逆さにすると小さな気泡が上がってきました。つまり瓶の中は水でした。ところが逆さにした瓶を元に戻し、再び小さな気泡が上がり切ると瓶が見る見る凍りだしたのです。瓶の表面には冬の窓ガラスに見られるような葉っぱ模様の結晶がびっしりと並びました。再び瓶を逆さにしても気泡は上がってきませんでした。  明け方の気温は測定していませんが、信州の真冬で氷点下は確実です。水は0℃で凍りますが、瓶を動かずまで水は凍らず、気泡が上下する事で急に凍ったのはなぜでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22488
noname#22488
回答No.1

”過冷却”現象が起こったのだと思われます。 水は”必ず0度で凍るわけではない”のです。 不純物がない(あるいは少ない)水をゆっくりと時間をかけて冷却していくと、0度を下回っても凍りません。 これを過冷却といいます。 この零度以下の水が凍るには”きっかけ”が必要です。 質問者さんの場合は >逆さにした瓶を元に戻し これがきっかけで凍りだしたのです。

takoyaki100
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。”凝固”とか”融解”とか何らかの用語があると思っていたのですが、”過冷却”というのですね。

その他の回答 (1)

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

過冷却水と言います。 この状態の水は何らかのショックが加わる事で安定状態が解けて瞬間に凍結します。 http://www.topics.or.jp/nie/2005nie/0815kagaku.html

takoyaki100
質問者

お礼

ありがとうございました。よく判りました。

関連するQ&A

  • 瓶の蓋を開けるには?

    ジャムの空き瓶にミョウガの甘酢漬けを入れていたのですが、蓋の部分で甘酢が固まってしまったのでしょうか、開かなくなり困っています。 ぬれぶきんで力一杯回してみたり、瓶を逆さにして湯せんにかけるなど、思いつく限りのことをしてみましたが全くダメです(涙)。 こういう場合はどうしたらよいでしょうか? どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 冬の便り、春の便り。

    お早う御座います。 自分の住む『北海道地方(ほぼ道央)』は、今日も「最高気温が氷点下8度」の真冬日。 大変、寒いです。 (^^; 北海道弁では、 「ィやァ~・・・、シッバれるなァ~・・・」 で、御座います。 しかし、「蝋梅が咲いた」なんて、本州や四国・九州地方では、羨ましい「春の便り」も聞かれ、羨ましく思える昨今で御座います。 ★そこで、皆様のお住まいの地方の「冬の便り」、「春の便り」を教えて下さいませんでしょうか?。 (^^)

  • 瓶から梅シロップが漏れる

    梅シロップつけて2ヶ月位たったら瓶の下に液が漏れてるのに気づきました、固まって砂糖の結晶になっていました。最初は瓶のひび割れかと思いましたが、ひび割れはなく、梅酒の瓶は漏れていませんでした。空にして水を入れたところ水の漏れはありませんでした、梅シロップが3瓶、梅酒が2瓶でした、梅シロップ3瓶とも漏れていました。瓶に不純物が入って入るのかと思って、購入店に漏れている梅シロップの瓶を持って行って説明をしました、製造メーカーに問い合わせをしますとの事で、事後連絡を待っていると、電話がかかってきて瓶を振ったからとか途中で液を取り出して蓋に付いたのが伝ってこぼれたのと違いますか、の回答しか得られませんでした、振ったことも途中で取り出したこともありません。 何万個も売っているけど苦情は一件もありませんと言われました。 どなたかこの現象を説明出来る方か、調べてくれる機関とか教えてください。

  • 柴犬が寒そうです。

    実家で柴犬を飼っています。6さいです。 実家は冬が厳しいと有名なところで、すごく雪が降るし気温も下がります。 真冬では1日中氷点下なこともよくあります。 最近実家に帰ったら、親が犬は寒さに強いと信じ込んでいて、 今までまったく毛布などをあげていなかったことが判明しました。 いつもは犬小屋(木製)に丸まってそのまま寝ています。 本当に寒い夜は玄関のおりの中に段ボールがひいてあるところで寝ます。 親に何度言っても、犬は寒さに強いから大丈夫だとか、 近所の犬も外で飛び跳ねているとか、全く聞きません。 犬は話せないんだから寒くても言えないんだと言ったら1度は納得したようでしたが、 結局忘れたのか、なにも変わっていません。 一度だけ毛布をあげたことがあるみたいですが、 振り回して噛みちぎって遊んでしまったようです。 柴犬はそんなに寒さにつよいのでしょうか?? 可哀想で仕方ありません。 どうすればよいのでしょうか?よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 消毒液とらっきょう

    次亜塩素酸ナトリウムをだいたい表示通りに希釈し、らっきょうを漬けるためのガラス瓶を消毒しました。特にすすぐよう書いてなかったので、その水をはらってからしばらく逆さにして乾かした後、その瓶に生のらっきょうを入れ、沸騰させて砂糖と塩を加えた酢を熱い内に入れておきました。冷めた頃、蓋をしようと見てみると、らっきょうの根の側の切り口が円くうっすら青く染まっていました。茎側は何の変化もなく、根の側でも変化していないものもあります。消毒液と反応したのでしょうか!?また、これは普通に食べても大丈夫なのでしょうか!? 知識がないので是非とも教えてください。お願いします!

  • 植物の問題

    初めまして。 来ないだの試験問題だったのですが、 ある植物の切り枝を管びんに水挿しをした直後の状態を示している。開始時点では管びんには同量の蒸留水と、管びんからの水の蒸散を抑えるためのサラダ油を入れておいた。 Aは切った枝をそのまま水挿し Bはすべての葉を除去後に水挿し CはAと同様に水挿しし、水を張り水蒸気圧が飽和状態となった透明容器に管びんごといれ完全にふたをした。 水挿し後は、特に述べない場合は相対湿度が70%、気温が25℃で1000ルクスの照明下においた。 Q.ABCをおく部屋の中で扇風機を回し、部屋の空気の流れを大きくした場合、水の取り込み量はどう変化するか?扇風機を回さなかった時との差の大小を示せ。 これなんですけどわかりません。。。 風通しをよくすると気孔は何か変化があるのでしょうか。。

  • エラの気泡か白い斑点は

    福ダルマを秋から2匹飼っています。冬場は書斎の隅の小さな水槽に入れて気温が下がりすぎないようにしています。 先日、小春日和に水槽を明るい窓際に移し、水の総入れ替えをし入手した水草を入れてやりました。 するとたちどころに赤いのが白いのを追いかけ始めました。まずい、春と間違えて発情しだしたかと思い、別々の水槽に隔離しました。するとどちらも異常にせわしなく動き廻り、よく観察すると両方のえらぶたに気になるものがー。 赤い方は、えら蓋に白い気泡か斑点のような物があり、胸びれの前の方にもぷつぷつがあります。追い星?  白い方は、えら蓋がやや赤黒くなり、表面には金箔を貼ったような金色の斑点があります。(エラぐされ病なら赤みが薄くなるはずなのに・・・)身体も白というより透明がかってきました。 どの本で見ても、そういう病気は見あたりません。死なせたくないので、分かる方はどうぞお教え下さい。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 家を新築したいと思っています。

    家を新築したいと思っています。 いま、お風呂をどのタイプにするか迷っているので、アドバイスや経験談をお願いします。 ◆我が家は19時~24時の間に家族がバラバラとオフロに入ります。 ◆私が一番期待したいのは、(上矢印)このような使用方法でも追い炊き不要なくらい  温かく保たれているという点です(特に冬)。 (1)まずメーカーですが、TOTOの魔法瓶浴槽にしようか、  部屋全体を保温するINAXにしようかで迷っています。  実際に使われている方で、使用感などを教えていただけるとありがたいです。  (魔法瓶浴槽は真冬は蓋を開けて入ると効果が薄れるというようなご意見も読んだので気になって・・) (2)また、上記のような使用方法の場合、やはり追い炊き機能は必要だと思いますか?  (追い炊き機能をつけると追加料金がかかるので迷っています。   湯温が下がらないなら付けなくて済むかなと・・) お時間があるときでかまいませんので、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 多肉植物の室内温室での越冬について

    はじめまして。 1年ほど前から多肉植物が好きで育てていますが、越冬がうまくできません。昨年の冬は、ほぼ全滅させてしまいました...。 新聞紙で鉢を包みダンボールにいれ、毛布をかけてみたり、ビニールのプチプチ(梱包材)で包んだりしましたが、だめでした。 多肉植物に詳しい方にお聞きしたところ、寒さと水をやりすぎたために凍ってしまったのではないか。とのことでした。 北海道在住のため、冬はとても気温が低く、また一人暮らしなので仕事に出ている日中も室内は冷え込みます。 真冬になりますと、夜帰宅すると室内温度は10度くらいしかないこともあります。 今年はどうにかうまく越冬させたいのですが、どうのようにすればよいでしょうか? 室内用温室の購入を考えています。 さらに、温室用のヒーター、電球もあったほうがいいのでしょうか? ヒーターなどのついた温室は5万円位のものが多いようですが、できれば1-2万円以内で収まるようないい方法はないでしょうか? なにかよいアドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 種まき・発芽後の気温について

    今年3月半ば、温かくなってきたし(気温17度くらい)桜の開花宣言もされたので、待ちに待った種まきをしました。 マリーゴールド1袋と、ペチュニア1袋をそれぞれトレーに蒔き、外に出しておいたところ、マリーゴールドは次の日には発芽が始まっており、5日ほどで7割くらい双葉が開きました。 ところがその後、急に気温が低くなり、冬に逆戻りしてしまいました。 マリーゴールドは、双葉が開いたままで成長が止まってしまっていますが、しっかりと開いているものもあれば、枯れてしまっているものもあります。 枯れた原因はやはり気温の低さにあるのでしょうか?水のやりすぎもあるのでしょうか?(今は土が乾いたら底面から水を吸わせています) 家でネコを飼っていて、どの部屋も自分でドアを開けて勝手に入って行ってしまうため、室内に種まきしたトレーを取り込むことが出来ません。今はトレーに透明の蓋をして、ビニール袋で覆っています。 このまま双葉の状態のものを外に出しておいたとして、また温かくなったら再び成長してくれるのでしょうか? また、ペチュニアは芽が出る様子はありませんが、温かくなったら芽が出ますか? 種まき初心者です。どうぞよろしくお願いします。