• ベストアンサー

明渡し訴訟勝訴後の手続きについて

当方、家主です。 家賃未払いで、行方不明(というか連絡つかない)の賃借人を被告として、簡易裁判所に家賃未払いによる明け渡し請求をしています。 相手は住民票の住所地に住んでいないので(時々、必要なものをとりに来ているのかもしれませんが) 勝訴すると思いますが、そのあとは、地方裁判所に強制執行を申し出るそうですが、どのような流れになるのでしょうか? 家賃は要らないので早く出て行ってもらいたいのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.1

親族が賃貸住宅経営しているので、調べてみた経験があります。 このサイトが参考になると思います。 http://www.rals.net/yonigeya/oidashi1.htm

参考URL:
http://www.rals.net/yonigeya/oidashi1.htm
kamenashie
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのページは私も見たことがあります。 差し押さえから強制執行まで、残された家財道具をそのままその部屋に置いておくなど、お金のかからない方法がないものかと・・・・強制執行で競売にかけて、わずかなお金を回収しようとは思っていなくて、すぐにごみとして出してしまいたいのですが・・・・

関連するQ&A

  • 家賃滞納訴訟における強制執行とは

    家賃滞納問題で家主として滞納している借主を訴える裁判を起こしています。「明け渡し」と「滞納金回収」を求めていますが、この場合、「強制執行」とは「明け渡し」と「滞納金回収」のそれぞれに行使できるものでしょうか。もし、裁判中に、借主が自主的に出ていけば「明け渡し」については強制執行はできない(不要)になると思いますが、その後、引っ越し先で資産などを差し押さえる「滞納金回収」のための強制執行はできるのでしょうか。それは「明け渡し」の強制執行とは別に手続きが必要なのでしょうか。

  • 少額訴訟 勝訴 その後。。。

    昨日初めて、裁判に行きました。少額訴訟です。 原告として少額訴訟を起こし、全面勝訴で判決が下りました。 被告が出席してこなかったので。。。 判決後に、裁判官が「被告は出席してこないので、こういう被告の場合、判決がでてもお金を支払ってもらえないケースが多いため、強制執行も考えてください」と言われました。 「被告は会社(法人)であるので、相手の会社に現金がどの位あるのか?銀行にどの位あるのか?調べる必要がありますよ。」と言われましたが、どの様に調べればいいのか?分かりません。 というかその前に、判決がでたら、まず何をすればいいのか? 具体的に分かりません。 詳しい方、ご指導よろしくお願いいたします。

  • 判決に仮執行宣言がつくのはどんな場合?

    建物明渡裁判の被告です。 原告からは、 1. 建物明渡 2. 1ヶ月○円の割合による金員を支払え との判決並びに仮執行の宣言を求める と訴えられています。 建物明渡裁判は、家賃滞納のケースが多いようですが、私の場合はそうではありません。 a.賃貸借契約の終了による明渡し b.所有権に基づく明渡し 上の2点の理由で、明渡を求められています。 a. については、契約終了の6ヶ月以前に、明渡合意があったかどうかで争っています。 b. については、契約期間中に、当初の契約者から、私に、賃借権を譲渡されたのですが、 家主は、賃借権譲渡ではなく、賃料支払などの委託契約を結んだだけで、賃借権譲渡はなかった。 私は、賃借人ではないので、無権原で、建物を占有している、と訴えられています。 家主は、賃貸借契約が存在しない、と主張し、 私は、賃貸借契約が存在している――期間満了した後も、当然に更新されている、という立場です。 私は、毎月、家賃を供託しているのですが、家主に受け取ってもらえません。 このような場合でも、私が敗訴した場合、仮執行の宣言はつく可能性があるでしょうか?

  • 建物明け渡しの強制執行について

    賃貸マンションで、賃料未払いにより、契約解除、賃料支払い、建物明け渡しの請求の訴訟がなされ、判決が出たというところの元で、質問します。 判決の第1項が、 賃借人(契約者及び、この訴訟の被告人)は、建物を明け渡せ、とありました。 第2項に、 契約は解除されたものとみなされ、解除日までの未払い賃料、および明け渡しが完了した日までの期間に対して賃料と同額からの相当金額、これらを合計に延滞損害金を計算して支払えとの内容。 第3項に 裁判費用は被告が支払う? だったと思います。このあたり、ちょっと不明確ですみません。 で、第2項に限り、仮執行ができる、とありました。 このあとの考えられることとして建物の明け渡しの強制執行について、おききしたいことは、 1、判決の、明け渡せ、とは、期日について、どのように解釈すべきなのか。 2、強制執行を求める手続きというのは、訴訟になるのでしょうか? 3、現在建物に住んでる者(占有者)とは、どこで決まるんでしょうか? 例えば、ほかにも同居人がいたりした場合、その人間はどうなりますか? ちなみに、同居している人間の住民票も、そこにある、公共料金の名義も、同居人のものもあるといった状況です。 わかりづらいかもしれませんが、よろしくどうぞ。

  • 少額訴訟の疑問

    内容証明を送り、少額訴訟を起こそうと思います。 30万の請求です。 そこで訴状を出してからのことが分からないのですが ・訴状(裁判所が被告に郵送)→受け取る(被告)→答弁書(被告が提出)→通常訴訟へ移行 ・訴状(裁判所が被告に郵送)→受け取る(被告)→答弁書提出なし→少額訴訟口頭弁論日⇒欠席(被告が)→勝訴(原告)→強制執行 ・訴状(裁判所が被告に郵送)→受け取らない(被告)→不明・・ といった流れになるのでしょうか?

  • 破産予定の賃借人に退去してもらいたいのですが、明け渡しを拒否された上、継続賃貸を要求され困っています!

    テナントビルの店舗を賃貸している賃借人が1年以上も家賃未払いの状態が続いている為、退去してもらいたく明渡しを要求しました。 するとその代理人と称する司法書士が出てきて、近々賃借人は破産手続きをするので、今までの債務を支払う事が出来ない上、明け渡しも拒否するといわれました。 その上、破産確定後も、今までの債務分三万円を加算した家賃を毎月支払うので、賃貸を存続させてくれないと、裁判したとしても半年以上長引く上、明渡しの強制執行をした場合の費用(30万円位かかるとか・・・)を家主側で負担することになるので、不利になると言われました。 この賃借人は以前にも未払いになった事があり、その時も今後きちんと支払うということで賃貸を継続した上に未払いを続けた経緯もあり、もう信用関係も全くないので、なんとか出て行ってもらいたいのですが、どうすればよいでしょうか。 また、今までの債権を回収することは不可能なのでしょうか。 アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 少額訴訟で勝訴後、またトラブルになった場合

    少額訴訟で勝訴後、またトラブル(また同じ問題で)になった場合、 簡易裁判所でなく、仮処分など行える地方裁判所の民事裁判になるのでしょうか? 近くに少額訴訟をします。私の予想だと、相手が大変陰湿のため、また現在も答弁書も 締切まじかで来てないため、たぶん答弁書未提出&被告欠席で、私が勝訴すると予想 しています。 勝訴しても相手も来ないしなどで問題が終わらなかった場合、また同じ被告人と同じ トラブルが続いた場合地方裁判所に訴状を出し、民事裁判になるのでしょうか? (裁判所は2重訴訟、同じ訴え何度もを禁止すると聞いたため) 弁護士も探したんだが皆断られて聞く人いません。 だから、地方裁判所でやる!ことになった場合、全部自分や家族でやらないといけません。 本やネットで十分でしょうか? 裁判官の職権で、民事訴訟に移行することもあるみたいですが、そうならずまた同じ トラブルを抱えた時のために教えてください! よろしくお願いします。<m(__)m> (^O^)

  • 被告の控訴提出

    被告の控訴提出  何時も回答いただきありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  建物明け渡し請求の裁判を賃借人と連帯保証人に対して、簡易裁判所に提訴して、判決をえました。  金銭債権については、仮執行を得ることができました。  建物明け渡しは、判決後、被告に届いてから、二週間以上の余裕をもって、被告が、控訴しないのであれば、 強制執行付与文をもらえます。強制執行付与文があれば、建物の強制執行の申し立てができます。  被告である連帯保証人は、判決文を受領しています。  しかし、被告、賃借人は、すでに、現住所から、転居していて裁判所から、発送される 特別送達を受理していません。  被告、連帯保証人は、時々、以前の住所にやってきて、被告、賃借人の郵便物などを取りに着ますが、被告、賃借人は、判決文の特別送達を郵便局の本局まで、受領にいかないのです。 ●Q01. こんな状態で、被告、賃借人は、控訴したと裁判所から、聞きましたが、判決文も受領しないで、控訴などできるのでしょうか? ●Q02. 判決文の内容は、被告、連帯保証人から、見せてもらえば、同文なので、分かるのですが、裁判上の手続きとしては、判決文を受領した後に控訴と言う手順では、無いのではないかと考えるのですが、どうでしょうか? ●Q03.判決文を受理しない、被告、賃借人に対して、控訴文を受け取るなど、裁判所も、横着しているのでないかと考えるのですが、どうでしょうか? ●Q04. 裁判所は、控訴文を受理してから、被告、賃借人が、特別送達を受理しなくとも、被告、賃借人の届け済みの住所に内容証明を送るので、送った時点で送達されたとみなす。付郵便、と言っていますが、これだと順序が違うのではないかと考えるのですがどうでしょうか? ●Q05.付郵便が有効である要件は、 その住所地に確実に居住していること となりますが、被告、賃借人は、すでに、転居していているのに、有効になるのでしょうか?  被告、賃借人は、建物の強制執行を予想して、裁判中に引越ししてしまったのです。  被告、賃借人は、すでに、住民票を移転しており、事実転居していることも、確認しています。  転居しているのに、被告、賃借人は、裁判所に、転居していないとうそをついています。 ●Q06. うそをついても、付郵便は、有効になるのでしょうか? ●Q07. 原告から裁判所に、転居先に、特別送達を送ることを要請できないのでしょうか? ●Q08. 転居先でも、特別送達を受け取り拒否することは、考えられます。しかし、郵便の配達員に住んでいるのに、住んでいないなど、うそをつくことになるので、住んでる住所だったら、受け取るのではないかと考えるのですが、どうでしょうか? ●Q09.あるいは、原告から、被告、賃借人の転居先の住所に内容証明を送ってみれば、受理するかどうか判断できると考えるのですが、どうでしょうか? ●Q10. 受理した場合、裁判所は、新しい被告、賃借人の住所に送達することを認めてくれるでしょうか?  裁判所には、転居後の住民票を添えて、事実を文書にて説明していますが、裁判官の判断で、 付郵便にするというのです。  現在、被告、賃借人の住所には、内容証明の不在者通知が届いていて内容証明は、受理されていません。  被告の転居先に言って、話を聞きに行きましたが、居留守を使ってでてきません。  裁判所には、控訴の書類は、提出されたものの控訴文が無く、控訴の予約のようなものです。  当方では、被告、賃借人が、判決文を受理しないのは、単なる嫌がらせや、強制執行を引き伸ばすだけの作戦のように感じます。  被告、賃借人からの控訴も、今のところ、内容が無いので、単なる嫌がらせや、強制執行を引き伸ばすだけの作戦とみなしています。  被告の控訴に対する裁判所の判断の結果を待っています。 敬具  

  • 裁判で勝訴する意味。

    不法行為による解雇『現場復帰』『賃金未払い』で裁判をしています。 実際、解雇無効で勝訴すると言う事は、労働契約法の第60条で『解雇無効の救済』と言う法律が適用されると思いますよね。 日本の裁判と言うのは、法律を元に裁判をするんですが、原告が勝訴して、訴えが認められても被告が、労働者を現場復帰させることも、労働者を勤務させない、会社に入れてくれない、と言う手段に出た場合、労働者は働く事なしに賃金を貰い続ける事ができますよね。当然『賃金未払い』も勝訴した以上、会社はどんな事があろうとも支払いをしなくては、強制執行となります。 では、原告が裁判で解雇無効で勝訴しても、現場復帰を会社側に求めても、応じる事がなければ、裁判をした意味がなくなると思います。 この場合、裁判終了時、弁護士と私と会社側で何かしら労働について契約や話し合いがもたれるのでしょうか??? 現場復帰できなければ、何のために裁判をしたのか?わかりません。 計画的に即解雇された従業員が悪いのですかね??? よろしくお願いします・・・。

  • 訴訟費用額の執行について

    訴訟実務にお詳しい方がおられましたら、よろしくご教示願います。 家を貸しておりますが、家賃滞納で借家人を相手に本人訴訟を起こしました。 判決は 1家屋の明渡 2建物明渡までの金員を払う 3訴訟費用を被告の負担とする を認めるもので、私の勝訴となりました。 判決が確定すると、これを債務名義として強制執行できると思います。 ただ、訴訟費用については、訴訟費用額確定処分を申し立てする必要があります。 その執行のためには、先ほどの勝訴の判決とは別に、訴訟費用額確定処分の送達証明や訴訟費用額確定処分への執行文の付与の申請が必要になるのでしょうか? すなわち、先程の勝訴の判決に執行文を付与してもらって直接、訴訟費用を回収するということはできないのでしょうか? よろしくお願いします。