• 締切済み

「松島や ああ松島や 松島や」の作者

有名な句なのですが、誰が作者なのですか?

みんなの回答

  • chibi2abc
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.5

田原坊の作、というのが大抵の「奥の細道」解説本には書かれてますよ。 例えば『おくのほそ道の旅』萩原・杉田共著 岩波ジュニア新書 『松島図誌』に収めている相模の田原坊の 「松島やさてまつしまや松島や」が、 誤り伝えられたものです。 とありますね。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.4

Wikipediaの松尾芭蕉の項は「いわれている」出典として、見ていただいたでしょうか。 宮城県の報告書によると、布媒体で存在を発見したそうです。参照URLの下のほうをごらんください。

参考URL:
http://www.pref.miyagi.jp/gyokei/gyokei-ser/ombudsman/h16/gaiyou03.htm
never-ness
質問者

お礼

 再びの回答有難うございます。  参考URLを拝見しました。申し訳ありませんが、正直「?」というのが感想です。それでも色々教えてくださって有難うございました。

never-ness
質問者

補足

 「松島や…」の句の最古の出典が分かればいいのですが、日本にそういった、所謂OEDのような辞典はあるのでしょうかね。

  • KINMEDAI
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

残念ながら作者は不明です。 松尾芭蕉が「奥の細道」で松島を訪れた際に、あまりにも絶景だったので句が浮かばず「松島や ああ松島や 松島や」と詠んだという逸話がりますが、これは狂歌師の田原坊曰く「芭蕉作ではない」との事です。

never-ness
質問者

お礼

 早速のご回答有難うございます。  そうですね。作者は不明なのですね。わたしも深くは調べていませんが、作者名に突き当たりませんでした。とすれば、現時点の日本では(大袈裟!)、この句の作者は「不明」とすることが標準的な考えなのでしょうかね。

never-ness
質問者

補足

 こちらでも少し検索をしてみました。 http://www.bashouan.com/puBashouMS.htm 田原坊の「松嶋や さて松嶋や 松嶋や」の出典(の一つか)がありました。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

松尾芭蕉といわれていますね。 しかしウィキペヂアでは。参考URLのようになっていますね。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B0%BE%E8%8A%AD%E8%95%89
never-ness
質問者

お礼

 早速のご回答有難うございます。  松尾芭蕉と「いわれている」のは存じていますが、情報は出典の確かさに支えられています。「…といわれている」というレベル以上の確度の情報源がありましたらご教示ください。

  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.1

こちらをどうぞ。 松島 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B3%B6

never-ness
質問者

お礼

 早速のご回答有難うございます。  Wikipedia以外の、できたら紙媒体で典拠を明らかにしてあるものはありませんか?

関連するQ&A

  • この短歌の作者を知りませんか?

    清きもの 雪の中なる 若葉かな この句の作者をご存知の方はいらっしゃいませんか? 習い事でたまたま目にしましたが作者の記載はありませんでした。 とても素敵な句なのでほかの作もあればぜひ知りたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 一灯を消してやすらぐ遠蛙  作者を教えて下さい

    一灯を消してやすらぐ遠蛙  この句の作者を教えて下さい

  • 漢詩の作者を教えてください!

    風来東面如春浅 月到梢頭覚夜深  この二句が含まれる漢詩の作者名がどうしても私の力では調べられません・・・。できれば全文および題名も知りたいのですが、とりあえずは作者名が必要です。どうかご教示願います。

  • この俳句?の作者しりませんか?

    「くちてなお かこの ゆめおい たびつづく」。 急逝した叔父の遺品整理していたら、上記の内容が書きつけられたメモがみつかりました。 叔父の字ですが、叔父は俳句はたしなまなかったはずです。 この句の作者などご存じの方がいらしたら、ぜひ教えてください。

  • 【至急お願いします】俳句の作者の気持ちについて

    桂信子さん作の「山越える 山の形の 夏帽子」についての作者の思いについて教えて下さい。 表現技法や解釈などは調べて分かりましたが、作者がどういう思いでこの句をよまれたのかだけ分かりません。 明日、学校で発表しなければならないので回答お願いいたします。

  • 「東風吹かば 匂いおこせよ梅の花」の作者・出典は?

     景色が目に浮かぶようでしかしとても動きのある句に感じます。 しかし聞いたのは競馬中継のスタート前だったりして(笑)。   この句、どこかで読んだような記憶があるのですが、さっぱり思い出せません。 作者、出典をご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか。

  • 作者

    極悪人が作者のものだったら作品に悪いイメージ持ちますか? それとも作者と作品を切り離して考えますか?

  • 作者が分かりません

    以前、外国の方にいただいたものなのですが、詳しいことがわかりません。 どこかの国の芸術家の作品のようです。 作品は、表が2匹の熊の線画、裏の真ん中に熊の線画、上には字があるのですが彫りが浅く読めません。 裏の熊の鼻の近くに通し番号が記載されています。 裏側の縁に作者の名前だと思うのですが、それが掘られていますが字が荒く読めません。 少しでもこの作品並びに作者についての手がかりが欲しいのですが、写真をごらんいただきまして、 どこの国の作者か、そして作者の名前等をお分かりの方がいましたら、教えていただければ幸いです。

  • 作者

    舞姫の作者は誰ですか?

  • 作者を教えてください。

    この書の作者はどなたか、わかる方いらっしゃいますか?また、買い取ってもらえるところはありますか? よろしくお願いします。