• ベストアンサー

東芝 RD-XS43でHDD→RWでの音声

mutsurikuの回答

  • mutsuriku
  • ベストアンサー率59% (158/266)
回答No.11

疑問に私が答える前に締め切られたようなので(で、結局その疑問には誰も答えていないわけなので) 僭越ですが、OKWaveサポートにお願いして回答を書き込むことにしました。 その前に1つ。質問内容は『どのようにすれば日本語だけが流れるようにDVD-RWに書き込みできるのでしょうか?』と『洋画などの番組を録画してHDDから出す時に、たまに同じ現象が起きることがあります。このようにならないために今後はどのようにしておけばよいのでしょうか?』の2点が中心です。これについて私のアプローチは順を追った解析と説明をしています。色んなことを補足説明で入れだけなので方向は全く変ってい無いと思います。 #9の『お礼』欄についてです。 >本当に何度も質問してしまいごめんなさい >もう答えたくない!と思われているかもしれません。 いや全然そんな風には思っていませんよ。同じユーザーとして正しく理解して使って欲しいだけです。 できれば覚えましょうよ。 返事が遅くなったのは、私が他の用事で塞がっていただけの事です。 答える人は、ある意味、教える好きで教えている人がほとんどなので、そういう事は あまり気になされなくてもいいと思いますよ。 さて、本題に入ります。 >ということは私は設定としては互換「入」で録画していたということなんですね。 >ステレオのままで録画していたのでしょうね(>_<) あまりありえない故障でも起っていない限り、物証として残っているという事なので、そういう事になります。 >でも、ライン音声選択の設定はDVDのリモコンの設定の録画機能設定に書いてあるものですよね? >表示は「L」となっているのですが、これとは別のライン音声選択なのでしょうか ライン音声選択の設定は2箇所にあります。 1つは、クイックメニューの中にあるもの、もう1つは、録画予約一覧からみれる録画予約(基本設定)です。 前者は、予約ではなくその場で録画ボタンを押した場合の設定で、 後者は、録画予約の時の設定です。 2つの設定はそれぞれ独立しています。それぞれで正しく設定しないと正しく動作しません。 そこをお確かめください。 出来れば、報告していただきたかったとこなんですけど。(^^; >えっと、普段見るテレビで木曜洋画劇場を録画したものです。地上波というのかな? ええと、、、これは、RDの内蔵チューナー受信のテレビ番組を録画したという事ですか? それとも外部入力に繋いだもの(テレビ?ケーブルテレビ?単体デジタルチューナー?)から、地上波の番組を録画したのですか? 番組についても、先に話した音声と同様、目に見える番組が地上波なのかどうかに意味があるのではなく、 内蔵チューナーのものを録画したのか、そうじゃないのか(外部入力のチューナーの番組を録画したのか)に意味があります。 機械(RD)は、映像の内容を見て、「あ?××テレビの番組だから地上波だね。」と認識しているわけではありません。 映像信号がどこから入ってきたか(内蔵チューナーからの放送電波なのか、外部チューナーからの映像信号なのか)が大事になります。チャンネルがどこかとか、放送局がどこかなのかはあまり意味を持ちません。 >あと、関係ないとは思いますが、テレビに音声切替機能はついていません。 まぁ関係ないと思っていいです。 >まずはHDDにダビングしてDVD-RWに高速ダビングしてみましたが、やはり音声は二ヶ国語音声で切り替えできませんでした。 >なので高速ダビングではなくレート変換ダビングをしてみましたが、やはり同じでした。 >次にHDDから直接DVD-RWにレート変換ダビングしてみましたがやはり結果は同じでした。 まず、RWにはワザワザ高速ダビングしなくてもいいですよ。HDD内ダビングすれば、その時点でもう設定がまずいかどうかは決まってしまっていますから。 それと、すみません。ちょっと迂闊でしたが、レート変換ダビングで、正しく変換できるのは、 VRモード上で、主+副の二ヶ国語音声(音声トラックが2本)あるものならば出来るという事でした。 レート変換ダビングのことを書いたのが、ステレオ音声なのに互換入になっているという事を気付く前だったので ちょっと混乱させてしまいました。 ステレオ音声記録(音声トラックが1本)なのに、聞こえる音声は二ヶ国語のものは、 ラインUダビングという方法でしか直せません。(もしくはPCで修正するか。) ラインUの一般的な使い方については解説書をお読みください。 で、概要は、再生しながら、録音ボタンを押して、再録画するわけなんですが、 (処理原理はレート変換ダビングと同じなので、画質の劣化度合いもほぼ一緒です。) その再生をする再に、音声/音多ボタンの切換で、目的の音声が聞こえる方(LかRか)を選んで、 その状態で再生を始めなおして、録画ボタンを押してください。 どの道は、タイトルの前後には余分なものが入るので、カットすることになると思うので、 録画ボタン押してから音声を選んで、決まったら、最初に戻しても一緒です。 (前後に余分な操作したゴミ映像や黒映像が入るのはもうしょうがありませんので、 DVDにダビング前にカットするしかありません。) レート変換ダビングとラインUダビングは何が違って、なぜ違った事ができるかは、、、 もうここでの説明は省きます。私が一番最初に言ったこととは多少矛盾してますが、 ここは手順として覚えてください。(^^; #10の「お礼」欄とも関連しますが、 >音声の設定は「L」から一度も変更したことないので、日本語で再生されておかしくないとは思うのですがどこか操作ミスがあったのかもしれませんね。 恐らく、2箇所ある設定のうち、片方だけしか設定できてなくて、その設定漏れがあるほうで録画したとしか思えないんですけどねぇ。 >スカパーなどの外部入力の時は、ライン入力を「LまたはRに設定」して録画する必要があるという事です。 clover13さんが、どちらを選ぶかは好きなほうを選んで結構ですが、 何度もいいますが、ライン音声選択機能のある機種においては、外部チューナーからの録画であっても、 内容が二ヶ国語音声になっている番組をDVD-Videoにダビング目的で録画するならば、機能本来の意味からは、 『ライン音声選択⇒主+副 と互換入(主)か互換入(副)の目的に合った方を選択して設定』 になります。 強いて両者方法の違いを説明するなら、Aradoさん主張案は、DVD互換を入にしなくても、片方の音声だけの記録になる。 (そもそもVRでいいのなら、ステレオ2ch記録の二ヶ国語音声でも切換可能ですけどね。 ライン音声選択⇒主+副 と互換入は必ず、互換入にすることが条件になる。 という部分が異なります。 前にも言いましたが、結果が似たようなものでも、意味があって別な機能が搭載されているので、 『これで旨くいくからこれでいい』ではまたどこかでその違いの部分でつまづく可能性もあるので、 きちんと理解した上で、正しい方法を用いるようにしたほうが良いと思います。 以上です。

clover13
質問者

お礼

こんな私に本当に親切にしていただき感動しています! 何度も再質問していたため、ご指摘もあったように締め切った方がいいのかなと思い締め切らせていただきました。そのためmutsuriku様には多大なご手数をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。 ネットをしていた中で暖かいお言葉をいただけて一番うれしい瞬間でした。 音声の設定にも2つあったんですね(>_<)同じだと思っていました。クイックメニューの方の設定も「L」となっていましたがそういえば一度よくわからずに変えてしまった記憶があるのでその時に録画したものが、問題の洋画だったのかもしれません(>_<) 地上波とは言ったものの検討違いな回答をしてたようですね(>_<)RDの内蔵チューナー受信と外部入力につないだものの違いなどその変がさっぱりで…(>_<) きちんと答えられなくてすみません(>_<) ラインUダビング!?そんなものが存在していたんですね!!初めて知りました。 前後に余分なものが入っても日本語だけで見れるようになるなら全然かまいません。おっしゃる通り編集すればいいですもんね♪なるほどなるほど~!! ありがとうございます!!! 目に見えることが同じでも設定などでは様々な違いがあるということ、本当に勉強になりました。 mutsuriku様にはほんとうに感謝の気持ちでいっぱいです!! ほんとうにほんとうにほんとうにありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 東芝RD-XS36で二ヶ国語のタイトルを主音声だけにしたいのですが…

    東芝RD-XS36を使いHDDへ海外ドラマ(二ヶ国語)を録画しました。DVD-RへダビングしたいのですがDVD互換を『切』で録画してしまった為に出来ません。 主音声しか必要無いので『設定』画面でDVD互換を『入』にした後、HDDからHDDへレート変換ダビングし直しました。 ダビング後のタイトルの音声関係情報を見ると【DVD互換:入(主)】と、なっています。 そのタイトルをDVD-Rに一括ダビングをしたのですが…再生すると主音声と副音声が同時に聴こえてしまいます。 どうしたら主音声のみをダビングできるでしょうか?

  • 東芝RD-XS35の画質について教えて下さい。

    設定で画質モードの中に「ジャスト」と言うのがあるのですが、2時間半までならDVD4.7GBのディスクにダビング出来るように自動的に画質を設定してくれるそうなのですが… これって予約録画をしないと使えないのでしょうか? 手動で録画する時には使えませんか? それと、SPモードで2時間半HDDに録画したとします。これだとDVD-Rにはダビングできませんよね(30分オーバーしてしまいます) レート変換ダビングを使って「ジャストモード」でダビングは可能ですか?レート変換ダビングは「SP」「LP」しか選択出来ないのでしょうか? 説明書を読んでもイマイチ理解できなくて… 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 東芝RD-XS38のレートについて

    説明書を読んで検索しても分からなかったので教えて下さい・・・ ・VRモードとVideoモード(互換モード入/切)では画質が変わるというのは分かったのですが、レートの違いで画質は変わりますか? 例えば、互換モード(入)のレート2.0と3.8の解像度はどちらも352×480ですが、違いはなんでしょうか? ・互換モード(切)のLPモードを再生しながらビットレートを表示してみると、1.8~2.4くらいの変動がありました。 LPモードは2.2なのになぜ固定されずに動くのでしょうか? ・DVDプレイヤーはこの1台しかなく特に互換性は求めていないので、ほとんどVRモードで録画していますが、互換性を除いてVideoモードより不利なデメリットなどはありますでしょうか? DVD初心者なので勘違いしている面もあるかと思いますが、宜しくお願い致します。

  • 東芝RD-XS53について

    我が家のHDD、DVDレコーダーは東芝RD-XS53です。先日HDDにテレビの洋画劇場の洋画を録画しました。テレビで放映する洋画ですので当然、二カ国後の多重音声なのですが、HDDを再生すると英語でしか見れないのです。せっかく楽しみにしてた映画ですので、どうにか日本語吹き替え版が見たいのですがどうしたらよいでしょう?

  • 東芝RD-XS46  SPモードから HDD録画 

    SP4.6でHDDに録画した場合に、レート変換ダビングできません。一枚のDVDに、たくさんの容量を書き込みたいときは、MNかLPで、録画しないと無理ですか・・?

  • 東芝DVD RD-XS46でHDDからDVD-RWへのダビング

    こんにちは。いつもお世話になってます。 東芝DVD RD-XS46を使用していますが、4時間24分の番組を録画モードMN1.4でHDDに録画しました。それをVideoモードでフォーマットしたDVD-RWに、高速ダビングしようとしたら「このディスクには追記できません」といったようなエラーが出ます。 通常MN1.4で録画したものは6時間分くらいはDVD-RWにダビングできたのですが・・・。 原因がわかれば教えてください。 また他に書き込み方法があったらお願いします。

  • 東芝RD-XS36

    東芝RD-XS36で音声多重放送をDVD互換機能を入にせずにHDDに録画したものをDVDーRにVIDEOモードで落とす方法はありますか

  • 東芝のHDDレコーダーRD-XS41でエラーメッセージ表示?

    東芝のHDDレコーダーRD-XS41 を使っています。 HDDからDVD-Rに一括レート変換ダビングする際 ダビング開始から約30秒ぐらいで次のエラーメッセージ 録画に失敗しました。 DVDが汚れている 可能性があります。 というメッセージが表示されます。 どうすれば良いでしょうか? なおHDDからDVD-RAMには問題なくダビングできました。

  • 東芝DVD RD-XS46 ですが、標準SP?で録画したHDDの、、

    東芝DVD RD-XS46 ですが、標準SP?で録画したHDDの内容を、3倍速LP?や4倍速に高速ダビングをしたいのですが、可能でしょうか? もし、高速が無理なら、高速でなくても構いませんが、、 方法がどうもわかりません。 レート変換ダビングという機能はあるようですが?

  • HDDレコーダーで、DVD-Rに書くときの方法を教えてください

    東芝のHDDレコーダー RD-XS36を購入しました。 2ヶ国語放送を、DVD-Rに記録しようと思いやりはじめましたら、どうしたら良いかわからなくなりましたので教えてください。 1) 取説によりますと、「DVD互換モードの時、音声は主音声か副音声のどちらかしか記録できません。」とありますが、方法はないのでしょうか? やいたい事は、2ヶ国語のままDVD-Rに焼いて、別のDVDプレーヤーで再生時に、主音声か副音声か自由に選べれる様にしたいのです。 もしパソコン経由でやる方法があるのであれば、その方法も教えて頂けると幸いです。 2) とりあえず、DVD互換モード入り(副音声)で、編集ナビで一括・レート変換ダビングをしたのですが、ダビング中に、予約録画の開始時間になったら、勝手にダビングが停止してしまった様です。 予約録画時間に重なる時はダビングはできないのでしょうか? この途中までダビングが終わったのはどうすれば良いのでしょうか? 引き続けてダビングできるのでしょうか? 質問が多くてすみません。