• ベストアンサー

東芝 RD-XS43でHDD→RWでの音声

mutsurikuの回答

  • mutsuriku
  • ベストアンサー率59% (158/266)
回答No.6

#4さんに補足です。 (悪気ではないのでお気を悪くされないでくださいね。(^^;) >どうしても、VideoモードでDVD化したい場合は、録画設定画面で、Videoモード互換「入り(主)」にし、ライン音声を「L」にすれば、日本語のみで録画されますので、それをDVDメディアにダビングすれば、日本語での再生となります。(副音声=他言語で録画したい場合は、設定を逆にして下さい。) この部分、それでも同じ結果が得られますが、DVD互換モード本来からの意味でいえば、DVD互換入(主)で、ライン音声は「主+副」が正しいとなります。 もっとも、ライン入力の選択設定が影響するのは、外部入力からの録画の場合のみなので、内蔵チューナーからの録画の場合には、ライン入力の設定は全く影響しないので何に設定されていても関係ありません。 で、その外部入力からの録画の場合なら、互換入(主)とすることで、主音声が選ばれて、1つの音声トラックにモノラル2chとして記録されますから。ステレオ音声としてLチャンネル音声(接続外部チューナーの出力を主+副にしているのなら、信号としては日本語音声が入っている)を選んだのと全く同じ結果になりますが、機能の意味をきちんと抑える意味では正しく覚えておいた方が無難です。 それと、読み直して気づいた事ですが、 #1さんへの「お礼」の部分で >HDD内の切り替えを行う時は表示で >1Lオリジナル(主)→1Rオリジナル(副)→1ステレオオリジナル(主+副) >と切り替わります。 とありますが、これ、本当にそういう表示でしたか? 実際は 1Lオリジナル→1Rオリジナル→1ステレオオリジナル か 1主オリジナル→1副オリジナル→1主+副オリジナル のどちらかではないですか? (変ったのかな?) というのも、VRモードでは、二ヶ国語でもステレオでも音声切換できるわけですが、少なくともXS43より古い機種では、記録された音声の違いで切換表示も異なるつくりになっているからです。 ステレオ音声として記録されてもの(耳にどう聞こえるかではなく、RDが記録するときにどう判断しているかで決まります)は、 1Lオリジナル→1Rオリジナル→1ステレオオリジナル 二ヶ国語音声として記録されてものは 1主オリジナル→1副オリジナル→1主+副オリジナル でした。 言い方かえれば、これにより記録する時にRDがどう認識して記録したのかが分かるので、どういう設定で記録したのかが想像できたわけです。 それがXS43以降では区別つけなくなった? 私的にも1つ興味あるので、その辺、正確に教えてくれませんか?

clover13
質問者

お礼

すみません。No.3の方のお礼書きに書き忘れていました(>_<) 音声切り替えの表示はmutsuriku様のおっしゃる通り 1Lオリジナル→1Rオリジナル→1ステレオオリジナル です。 すみません。わかりやすく書き足したつもりだったのですが、逆にわかりずらくさせてしまいましたね(>_<) すみませんでした。

関連するQ&A

  • 東芝RD-XS36で二ヶ国語のタイトルを主音声だけにしたいのですが…

    東芝RD-XS36を使いHDDへ海外ドラマ(二ヶ国語)を録画しました。DVD-RへダビングしたいのですがDVD互換を『切』で録画してしまった為に出来ません。 主音声しか必要無いので『設定』画面でDVD互換を『入』にした後、HDDからHDDへレート変換ダビングし直しました。 ダビング後のタイトルの音声関係情報を見ると【DVD互換:入(主)】と、なっています。 そのタイトルをDVD-Rに一括ダビングをしたのですが…再生すると主音声と副音声が同時に聴こえてしまいます。 どうしたら主音声のみをダビングできるでしょうか?

  • 東芝RD-XS35の画質について教えて下さい。

    設定で画質モードの中に「ジャスト」と言うのがあるのですが、2時間半までならDVD4.7GBのディスクにダビング出来るように自動的に画質を設定してくれるそうなのですが… これって予約録画をしないと使えないのでしょうか? 手動で録画する時には使えませんか? それと、SPモードで2時間半HDDに録画したとします。これだとDVD-Rにはダビングできませんよね(30分オーバーしてしまいます) レート変換ダビングを使って「ジャストモード」でダビングは可能ですか?レート変換ダビングは「SP」「LP」しか選択出来ないのでしょうか? 説明書を読んでもイマイチ理解できなくて… 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 東芝RD-XS38のレートについて

    説明書を読んで検索しても分からなかったので教えて下さい・・・ ・VRモードとVideoモード(互換モード入/切)では画質が変わるというのは分かったのですが、レートの違いで画質は変わりますか? 例えば、互換モード(入)のレート2.0と3.8の解像度はどちらも352×480ですが、違いはなんでしょうか? ・互換モード(切)のLPモードを再生しながらビットレートを表示してみると、1.8~2.4くらいの変動がありました。 LPモードは2.2なのになぜ固定されずに動くのでしょうか? ・DVDプレイヤーはこの1台しかなく特に互換性は求めていないので、ほとんどVRモードで録画していますが、互換性を除いてVideoモードより不利なデメリットなどはありますでしょうか? DVD初心者なので勘違いしている面もあるかと思いますが、宜しくお願い致します。

  • 東芝RD-XS53について

    我が家のHDD、DVDレコーダーは東芝RD-XS53です。先日HDDにテレビの洋画劇場の洋画を録画しました。テレビで放映する洋画ですので当然、二カ国後の多重音声なのですが、HDDを再生すると英語でしか見れないのです。せっかく楽しみにしてた映画ですので、どうにか日本語吹き替え版が見たいのですがどうしたらよいでしょう?

  • 東芝RD-XS46  SPモードから HDD録画 

    SP4.6でHDDに録画した場合に、レート変換ダビングできません。一枚のDVDに、たくさんの容量を書き込みたいときは、MNかLPで、録画しないと無理ですか・・?

  • 東芝DVD RD-XS46でHDDからDVD-RWへのダビング

    こんにちは。いつもお世話になってます。 東芝DVD RD-XS46を使用していますが、4時間24分の番組を録画モードMN1.4でHDDに録画しました。それをVideoモードでフォーマットしたDVD-RWに、高速ダビングしようとしたら「このディスクには追記できません」といったようなエラーが出ます。 通常MN1.4で録画したものは6時間分くらいはDVD-RWにダビングできたのですが・・・。 原因がわかれば教えてください。 また他に書き込み方法があったらお願いします。

  • 東芝RD-XS36

    東芝RD-XS36で音声多重放送をDVD互換機能を入にせずにHDDに録画したものをDVDーRにVIDEOモードで落とす方法はありますか

  • 東芝のHDDレコーダーRD-XS41でエラーメッセージ表示?

    東芝のHDDレコーダーRD-XS41 を使っています。 HDDからDVD-Rに一括レート変換ダビングする際 ダビング開始から約30秒ぐらいで次のエラーメッセージ 録画に失敗しました。 DVDが汚れている 可能性があります。 というメッセージが表示されます。 どうすれば良いでしょうか? なおHDDからDVD-RAMには問題なくダビングできました。

  • 東芝DVD RD-XS46 ですが、標準SP?で録画したHDDの、、

    東芝DVD RD-XS46 ですが、標準SP?で録画したHDDの内容を、3倍速LP?や4倍速に高速ダビングをしたいのですが、可能でしょうか? もし、高速が無理なら、高速でなくても構いませんが、、 方法がどうもわかりません。 レート変換ダビングという機能はあるようですが?

  • HDDレコーダーで、DVD-Rに書くときの方法を教えてください

    東芝のHDDレコーダー RD-XS36を購入しました。 2ヶ国語放送を、DVD-Rに記録しようと思いやりはじめましたら、どうしたら良いかわからなくなりましたので教えてください。 1) 取説によりますと、「DVD互換モードの時、音声は主音声か副音声のどちらかしか記録できません。」とありますが、方法はないのでしょうか? やいたい事は、2ヶ国語のままDVD-Rに焼いて、別のDVDプレーヤーで再生時に、主音声か副音声か自由に選べれる様にしたいのです。 もしパソコン経由でやる方法があるのであれば、その方法も教えて頂けると幸いです。 2) とりあえず、DVD互換モード入り(副音声)で、編集ナビで一括・レート変換ダビングをしたのですが、ダビング中に、予約録画の開始時間になったら、勝手にダビングが停止してしまった様です。 予約録画時間に重なる時はダビングはできないのでしょうか? この途中までダビングが終わったのはどうすれば良いのでしょうか? 引き続けてダビングできるのでしょうか? 質問が多くてすみません。