• ベストアンサー

知人の会社への出資金の回収はできるでしょうか?

知人が会社を設立するので出資してほしいとのことで出資をしました。出資前に知人は「販売先は確保している」「国の助成金が付く」ので経営の心配はない。といって出資を促したのですが、そのいずれも実行できてなく、現在売り上げが立っていない状態が続いています。この誤った情報(故意とはいえないのですが)により出資を促したことを理由に出資金を回収する手段はないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46899
noname#46899
回答No.1

出資した以上、社員総会(株主総会)などを通じてあなたもその会社の経営に関与するのですから、社員(株主)であるあなたにも責任があります。(ここでいう社員とは従業員ではなく、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E5%93%A1 の、法律用語である社員のことです。) まずそのことを認識してください。 もともと何の仕事もするつもりもなくあなたからお金を引き出す目的で出資させたのであれば、それが証明できれば詐欺ということもできますが、「故意とはいえない」というのであれば、会社本来の出資金の性格で判断することになります。 出資とは、その会社の持分です。仮に資本金1千万円の会社で五百万円出資したとすれば、その会社の半分はあなたのものです。出資金を回収するということはその会社の半分を換金するということになります。 もしその会社が何の活動もしておらず、出資金が手付かずのままなら、つまり会社の財産=出資金額となっていれば、そのまま回収できるでしょう。 もしも何らかの経費がかかっていて、出資金が目減りしていれば、残った財産(純資産)のうち、あなたの持分比率の分があなたのものです。仮に資本金の半分を出資してる場合には残った財産の半分があなたのものということです。 債務超過で財産(純資産)が全くなくなっていればあなたが回収できる金額はありません。それが出資者の責任というものです。株主又は有限責任社員であれば出資金だけの損で終わりますが、無限責任社員だと、出資金が回収できないだけでなく、会社の損失を補てんする責任も出てきます。 会社に財産がある場合、残った持分を回収する方法として法律が予定しているのは解散と出資の買取請求です。 具体的な活動予定が立たないのなら、財産が残っているうちに解散して残余財産の分配を受けるようにし、少しでも財産の目減りを阻止すべきです。 相手が解散請求に応じなければ裁判所に解散命令を求めることもできます。 http://www.dir.co.jp/research/report/law-research/commercial/06072001commercial.pdf#search=%22%E8%A7%A3%E6%95%A3%E8%AB%8B%E6%B1%82%E6%A8%A9%22 出した金額を回収したいのであれば、出資ではなく金銭消費貸借契約を結んで貸し付けるべきでしたね。

qwerty100
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 >出した金額を回収したいのであれば、出資ではなく金銭消費貸借契約を結んで貸し付けるべきでしたね。 確かに今考えるとそうでした。しかし出資の時点で、利益=配当があるかもしれないという期待もあったもので・・・ 頂戴した回答の選択肢から、解散請求もしくは出資の買取請求を検討してみます。解散請求については理解できたのですが、出資の買取請求というのは会社に対して行うのでしょうか、それとも他の社員に対して(出資を頼んできた現社員)行うのでしょうか? よろしければご教示ください。よろしくお願いします。 重ねましてご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出資金・貸付金が回収出来なくて困っています

    知人から新事業を始めるので出資しないかと誘われ資金を提供しました。 ですが正式に出資だと手続きが面倒ということで契約書は貸付金になっています。 知人の会社の登記簿上も出資者にはっていません。 「共同出資・共同経営」という話で参加しましたが実際は知人のワンマン経営状態で 当方には事実上決定権などはありません。社員総会なども一度も開催されていません。 資金については「返済する」とのあちらの意思によりこれまで一部返済されました。 ですが両社合意の完済期限も何度か反故にされ、この会社の今後を考えると時間経過とともに 全額回収が難しくなりそうです。 そこで早めに回収したいと思いなんどか話し合いはしているのですが応じてくれません。 そこで以下の点について教えていただきたいと思います。 ・出資として扱うべきか、それとも貸付金として扱うべきなのでしょうか? ・「出資なので返済義務はない」という知人の主張が正しいのか?  ※書類上出資にはなっていません。私も登記簿上出資者になっていません。  ※これまで一部返済された部分は「貸付金の返済」として処理されています。 ・もし出資金と判断するならば、「持分の買取」や「解散請求」で回収する事になると思います。  「持分買取」に応じるとも思えないので、「解散請求」する事になると思うのですがこれは可能なのでしょうか? なお、知人の会社は有限会社です。資金を提供した当方も有限会社です。 出資か貸付かあいまいな事例で申し訳ありませんがどうしたらいいかご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。

  • 有限会社への出資金の回収について。

    5年程前に仲の良かった知り合いの方が代表者となり、 ギターを販売する有限会社を設立するという事で、 私は有限株を買うというかたちで25万円を出資ししました。 しかし、その2年後に・・そのお店は私に知らされず、閉店してしまいました。 もちろん、出資したお金も返されたわけでもなく、 代表者の行方が全く知らされませんでした。 代表者の本籍があると思われるおおよその場所は分かったのですが、 役所からは、『身内の方以外の戸籍調査は出来ない』と言われてしまいました。 名前から本人の所在を調べる有効な手段は他に無いものなのでしょか? また、出資当時に会社から発行された有限株は今でも持っているのですが、 もし本人が見つかったとして、出資後5,6年経過した今でも、 主資金を回収する事は出来るのでしょうか? ちなみにその有限会社の監査役は代表者だった私の知り合いの父親でした。 どなたか、返答頂けないでしょうか?お願いします。

  • 有限会社の出資金を取り戻したいです。

    知人と150万円ずつ出資して有限会社を設立し、共同経営をしていました。 私は7~8年前に経営から身を引きましたが(=役員からも外れました)、出資はそのまま残しています。 もう一人の共同経営者に出資の引き上げ、もしくは売却について打診しましたが、折りからの不況下資金がないとのことで応じてくれませんでした。 その後なかなか連絡がとれず、名義を勝手に書き換えられていないか不安です。 どうすれば出資金を取り戻せるでしょうか? また、仮にこの状態で私が死亡した場合、子供たちに出資金は相続されるのでしょうか?その場合、出資の名義の書き換えは必要になるのでしょうか? お恥ずかしい話、この手の話に疎いものですので、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 出資金を取り戻したい

    ある会社の設立に20%弱出資しました。一年経って経営者(70%出資)のやり方があまりにも稚拙なので、倒産する前に出資金を取り戻したいのですが何か良い方法はないでしょうか? 現状は、売上がほとんど無いのに、社員を雇って給料を払い経費で資本金を食いつぶしつつあります。  まず法律的に、一度出資した資金を取り戻す方法があるかどうか、或いは過半数を持つ株主にお灸を据える方法があるかどうかご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。

  • 出資金と売り掛け金の相殺

    大変知識不足を承知の上、質問させていただきます。 私の出資金600万円と知人400万円を合わせて資本金1000万円の株式会社を1年前に設立いたしました。私が代表取締役で知人は取締役です。 知人は以前から別会社の経営者でもあります。 私の会社と知人の会社は設立当時から取引関係があります。 私の会社は知人の会社に対して現在400万円の売掛金がありますが、 知人のほうから、設立時の出資金400万円と相殺してほしいと依頼がありました。法律的に、可能なのでしょうか?

  • 計画倒産しようとしている会社からの債権の回収

    ご存知の方教えてください。 知人と会社を設立しました。 知人が250万円出資し、私が50万円出資しております。 設立当初、業務の都合上、私が代表取締役・友人は取締役に就いておりました。設立後、私は会社に約100万円貸付し、友人は約1000万円貸付しております。設立1年後、友人と経営方針の違いから、私は代表取締役を辞任しました。出資・貸付金は残っております。 私の辞任後、1年がたったのですが、友人が会社を清算したいと言い出しました。理由は債務超過と言っております。 各種帳簿は確認しましたが、確かに売上高が低く、債務超過の状態になっています(買掛金の支払いはしているが、私と知人の貸付金分の債務が残っている形になります) しかし、私が代表取締役に就いていた頃の、顧客に聞くと、取引は継続しており、買掛金の支払いもしているとのことです。 振込口座を聞くと、会社の口座ではなく、おそらく知人本人名義の口座に振り込ませているようなのです。 そこでお聞きしたいのですが、確定的な証拠はつかめないのですが、このまま倒産されると、私の貸付金が帳消しになってしまいます。 専門家に調査を依頼したいのですが、このような場合、相談する機関はどこになるのでしょう? また、会社清算後も個人事業として事業を継続するようなのですが、法的に可能なのでしょうか?(清算会社の棚卸資産をそのまま利用して、事業継続しようとしているようです) ご存知の方、教えていただければ幸いです

  • 出資してくれる方を見つけるにはどうすれば良いでしょうか?

    4年前に住宅会社を設立し、売上も伸ばして来ましたが最近、収益の伸びが悪くなってきました。仕事は今後も増加傾向にあるにも関わらず単独経営をしてきた私のマネ-ジメントに限界が出てきたようで、銀行にも相談したところマネージメント管理問題があると指摘されてしまいました。それなりの借入れも考えて業務・経営改革を実施しようと考えたのですが、私単独で再び乗り出しても二の舞になるのではないかと思い、出資者(経営者)を募り会社自体を安定化できないかと考えました。もちろん、出資となれば何らかのメリットも必要なので株式化も考え、また役員報酬額等も含め、経理コンサルタントと共に事業計画を作成し将来性・収益性・継続性を視野に入れどれだけの企業価値があるか判断して頂きたいのですが、コネクションが全くありません。出資者を見つけるいい方法を教えてください。やはり説明会が一番良いのでしょうか?

  • 出資契約書

    私は2年前、ある方を通じて、ある会社に100万円を投資しました。 その会社は財務状況が悪く、残金が底をついて助けて状態でしたので、可哀そうだと思い 出資しましたが、その経営者は韓国に精通している為、私が扱っている製品も安く仕入れが 出来ると判断したのも理由にあります。私も会社経営者ですが、決して余剰金があった訳では ありませんが、その彼が困っている。私も彼を通じて安く仕入れる事が出来ると言うのが 理由でした。 その時に《出資契約書》を交わし、お互いが実印を押印し、締結しました。 その契約書には、基本的に直販売はしないこと。やむを得ず直販売をした場合は 売り上げの5%は入金後、翌営業日に私に支払うと言うような事を書いておりましたが それから、2か月過ぎると、嘘のように彼の会社が大きな取引を得て、売り上げも うなぎ上りに伸びてくる気配があり、その時に、彼から、あの契約書はなかった事に して欲しいと哀願されました。 私もいま思えば、なぜその哀願を受け入れてしまったか後悔しております。 その時は、あくまでも口約束で、わかった なかった事にしようと言ってしまいましたが、 それはそれで良かったのですが、いまは急成長して いい気になって あの時の恩を忘れてしまい、横柄な態度と何か言うと喧嘩ごしに言ってくるのです。 そう言った事もあり、その契約書は私は持っているので、口約束を無効に出来ないかと 思っております。 その出資金も、なかなか登記せず、半年はそのままにしていたので、出資後3週間以内に 登記しないと罰せられると忠告したのも関わらず、そのまま放棄してしておりました。 その後、税理士からの助言で、その100万円は私が貸した形にしないとまずいと言われ 利息を付けて私に返金し、再度100万円をその会社に出資したのです。 この場合、この出資契約書は有効なのか、無効なのか知りたくて、詳しい方がいれば 教えて戴きたく投稿致しました。宜しくお願い致します。

  • 株式会社・・・

    新設の会社についてですが・・・ 知人のお父様(大手会社のお偉いさん)が自分の人脈を使って新たな会社を設立するらしいのです。 そこで「設立出資49%どうですか?」と誘ってくれました。 お父様の経歴からいって営業成績は安心はできるのですが・・・ 設立出資者としての私の立場はどうなるのでしょうか? お父様が社長になることは間違いないのですが、できれば私は役員とか責任ある立場にはなりたくないのです。何か手段はあるのでしょうか? また、未公開の配当とかはどうなるのでしょうか? 皆さん、教えてください。

  • 会社設立にあたり、出資金に対する配当金相場

    はじめまして、社会的な相場がわからず質問させていただきます。 今度、知人が会社設立にあたり、出資することを決めたものです。 私自身は、現在全額自己資金から会社経営をしてきたので、 単純に、売上ー経費(人件費等)=自分のものという方程式で運営してまいりました。 (損失の場合も当然、自己責任) 今回は、以下のとおりなので、わかる方、是非ご教唆下さい。 私: ・ 2000万円出資 ・ 労働せず 知人: ・ 経験のあるビジネス ・ 開業当初は、他のパートナーを30万円+歩合で雇う     ・ 仕事が順調になったら給料等希望 ・資金なし 質問内容 うまくいった場合は、どのように利益を分配するのが妥当なのでしょうか? 私的な意見 1. リスクリターンはあるが超安定的な上場企業の株式配当や外貨預金で年利5%位なので、    出資金に対し年利5-10%(100-200万円)の配当では、割が合わない。  2. 起業家は、成功する確率が高い自信があるビジネスを始めるが、実態は、潰れるか    潰れなくても、人件費等払って差し引き0という会社が圧倒的に多い。    つまり、配当が無いパターンが多いハイリスクなため、ハイリターンが普通ではないかと思う まったく、私も知人もこういった知識が無く、どうしたものかと話しております。 実際、既に製品開発・中国工場の生産体制も終え、あとは始めるだけです。 (上記は知人がすべて行いました。) ご回答よろしくお願いいたします。 (お勧めの本等もあればご推薦下さい)