• ベストアンサー

通勤手当 裁判

会社から通勤手当が支給されません。何度か話し合ったのですがまったくだめで、労働基準監督署のほうにも申告し、裁定まちですが多分むずかしいみたいです。今回私としては小学小額裁判で決着をつけようと思うのですが、裁判をおこすまで会社に請求書をだそうと思うのですが、利息や慰謝料を上乗せできるのでしょうか?詳しい方利息や慰謝料の出し方、アドバイスなどお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

通勤手当が支給されなくても、違法では無いので・・・ 無理ですけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

就業規則は労働契約の内容のうち、普遍的なものについて規定しているにすぎないので、就業規則に書かれているから通勤手当を支払わなければならない、とは言えません。 労働契約の中に通勤手当に関する定めがないのであれば、支払わなくても違法とはいえないでしょう。就業規則を実態に沿って定めていないという点での違反は問えるかもしれませんが、貴方の通勤手当の申告に対し、労働基準法を所管する労働基準監督署が明確に違法と判断していないようなので、法律判断としては間違っていない筈です。 あとは、民法の範疇です。今年入った社員から通勤手当を払わない、という取扱が公序良俗に反して無効と言えるかというのが論点になります。これは正直なところ何とも言えません。 監督署の申告が無理となった時点で都道府県労働局がやっている個別労使紛争に移管できるか確認してみましょう。監督署の担当官は実際会社とも当たってますから、だいたいの感触はわかる筈です(個別労使紛争は強制力を伴わないので)。 それで個別労使紛争なら、という感覚ならそれでいいと思いますし、難しいようなら労働審判か少額訴訟などに移行すべきかと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

まず、就業規則に書いてあるかどうか。 また就業規則は大抵正社員の為の物なので正社員なのかどうか。(派遣の場合には派遣の契約がすべてになります) 正社員であり且つ就業規則にも書いてあるということであれば、雇用に当っての労働契約でも交通費の実費支給は間違いないところとなるので(もちろん派遣でも契約上そのようになっていればそうなります)、請求できます。 もちろん交通費の支給に当っては、会社が認める交通費であることも必要であり、それも該当しなければなりません(会社が認めていない交通手段や距離の交通費支給はだめ)。 請求する方法ですけど、まずは会社に直接請求してみるんですね。請求には年5%の延滞金をつけることが出来ます。慰謝料はありえません。 だめなら裁判よりは労働審判制度の方がやりやすいと思います。こちらは法的な知識が乏しくても使える制度で強制力がありますから(裁判と同じ効力がある)。 延滞金の計算は、単純に支払うべき期日の到来したが支払われなかった金員について、現在までの延滞の日数をaとすれば、 支払われるべき金員×5%×a/365で計算できます。 数ヶ月分であれば、毎月について上記計算をして合計します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

規則上、通勤手当が出る事になっているのなら請求権はあります。 しかし、正社員と今年になって入社した社員って何? 今年だろうが去年だろうが正社員は正社員で、わざわざ分けて書くところに含みを感じます。 (違うならいいけど、、、) で、そういった正確な文言などもきちんと考えないといけません。 そして、少額訴訟は金額に争いのないような、比較的単純な案件についてのみ扱われますので、ちょっと難しい気がします。 たとえできても、会社が本訴を望めばそのまま通常訴訟へ移行します。 そうなると弁護士がいなければまず勝てません。 会社も通勤手当程度で弁護士まで付ける訳ないと読むでしょうから、順当に考えれば本訴へ行くでしょう。 で、あなたは負けます。 こういうのは地域労組にでも相談した方が良いような気がします。 p.s. 慰謝料は実損額と同額程度がよく認められます。 利息は、年8分とか、そんなもん。。

参考URL:
http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.3

会社の規定の中に、通勤費に関して支払われれると書いてあり、更にその規定を満たしているのならば支払われないのは問題になります。 しかし、会社の規定の中に通勤費に関する取り決めが無く、更に入社時の段階で通勤費に関することが一切無かった場合は通勤費を支払わなくても問題ありません。 この場合裁判を起こしたとしても通勤費用を払ってもらえるとは限りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.2

#1様の通りです。 入社(雇用の開始時)時点で通勤のための費用を 給与とは別途支給する旨の規定があったにもかか わらず、払ってもらえないのなら別ですが…。 請求書をだそうが、小額訴訟をおこそうが、 「わが社の給与は交通費込みです。」 といわれれば終わりですよ。

noname#20960
質問者

補足

実費支給ということで正社員のかたはもらっているのに今年になって入社した社員には支給されてません。 就業規則にも書いてあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遅延損害金 計算の仕方 

    今年1月23日に入社して8月31日で会社を辞めたのですが、入社してから規定とおりの通勤手当が一度もが支給されませんでした。会社に何度か話し合いをお願いしたがだめだったので昨日労働基準監督署に申告したので、今は結果まちです。それでも払ってもらえないときは小額裁判か本人裁判をおこそうと思います。そのとき遅延損害金もいっしょに請求しようと思うのですが、計算の仕方がわかりません。どうやって計算すればよいのでしょうか?遅延損害金が発生した日はいつからと考えればよいでしょうか?給料日は5日締めの15日払いです。

  • 通勤手当をもらうには…?

    私の会社では、通勤手当は申請すれば手当てをもらえ、距離などの規定はありまん。 しかし、入社時に申請書を渡されなかった(事務のミス)職員はもらえておらず、その方達より会社の近くに住む職員は、申請書を提出しているからという理由だけで通勤手当が出ているようです。その方達はしょうがないので、自転車や徒歩で通勤してきています。その件を事務長へ話しをしましたが、申請書をもらわなかったのが悪い、労働基準法が…とうやむやにされ、当然通勤手当はでず、また、納得のいく回答も得られなかったようです。本人達は、そんな会社だからしょうがない…とあきらめているのですが、どうにかしてあげたいのですが…。

  • 通勤手当の改訂の労働基準監督署への届出

    通勤手当を改訂した場合、労働基準監督署への届出は必要ですか。

  • ガソリン代

    こちらで労働相談をさせてもらいアドバイスのおかげでほとんど解決できました。会社から通勤手当を支給されず労働基準監督署に相談していましたが、このほど会社から通勤手当が払われることになりました。通勤手当は実費支給であり実際つかったガソリン代を支給されることになっておりますが、ここで問題です。私は会社に入社してから退職するまでのガソリン代をいくらつかったまったく証拠をのこしておりません。 このさい会社に請求するときはいったいどうやって金額を証明すればいいのでしょうか?

  • 給料未払い 小額訴訟

    給料未払いによる小額訴訟をする知人の相談なんですが、本人は労働基準監督署も時間がかかり、結局督促するだけにしかない。自分が簡易書留送るが相手に受け取り拒否され、解雇された事実もあるので、もう裁判をする!と言っております。 そこで内容ですが、 給料未払い分 遅延利息 解雇予告手当て 30日分 解雇による精神的苦痛の慰謝料 で良いのでしょうか? また、利息と慰謝料はどのくらいなのでしょうか? 本人はこの事で眠れない様ですが、精神科へ行ってから申し立ての方が良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 役職による残業、深夜手当

    100名程度の会社で、それなりに主任、係長、課長、次長、部長などの役職が設定されています。 役職ごとに役職手当は支給されているのですが、 役職がついたとたんに残業手当、深夜手当がいっさい支給されていません。 特に残業手当については、最初の役職についた時点から支給されないと言われておりました。 (役職手当に含んでいると説明) 残業手当、深夜手当についてはどこまで支給されるべきなのでしょうか? この状態で労働基準監督署に申し出れば是正対象になるのでしょうか? 実際に労働基準監督署に申し出るような、勇気ある社員はいません。(仕事を干されそうだから) まずは法律無知な私に情報提供をお願いします。

  • マイカー通勤の通勤手当に関して

    こんにちは。 会社で給与支給の処理業務を行っています。 弊社では通勤手当を実費分支給しております。 マイカー通勤者の通勤手当について、知識が無かったため、限度額を超えても課税対象として処理する事無く支給していました(約2年ほど)。 今後は、マイカー通勤の通勤手当に関して、対象者の処理をするとして、それ以前の分に関しては遡って処理をしなければならないのでしょうか? どなたかこういったケースについてお知恵を拝借させていただきたく宜しくお願いいたします。

  • 通勤手当について

    通勤手当について質問させていただきます。 雇用契約書の通勤手当欄には月:xxxx円と記載されています。 しかし、今月は通勤手当が半分ぐらいでした。 理由について尋ねた所 通勤手当は日割り計算していて、通勤しなかった日の通勤手当は支給していない。 通勤手当月額 ÷ 通常出勤すべき日数 × 実通勤日数 で計算している。 今回の場合、xx日出張していてその移動費用は、全て会社から出張旅費として支給しているその日については通勤したとみなせないので控除したとの事でした。 賃金規定には 車両等による通勤の場合   :月額 通勤距離×○○円 公共交通機関による通勤の場合:一ヶ月の定期券代金の??% を支給すると記載されています。 たしかに通勤手当額を決定した時点と通勤状況が違うのですが、通勤定期を購入した後に出張したので全額もらえないとかなり痛いです。 通勤手当を日割り計算することは法律的に正しいのか教えてください。

  • 通勤手当と通勤災害

    私の会社では今まで本人の申告通りの通勤手当を支給していましたが、今期から「自宅~会社」間の最低料金となる通勤手当に改定しました。この場合、社員は自己負担してもいいから一番便利な交通機関を使います。 で、教えていただきたいのは、会社が支給している通勤経路と本人が使っている経路が異なった場合、通勤災害の適用に支障はあるのでしょうか?

  • 通勤手当の清算について

    パートで雇用され、1週間ほどで、解雇された会社と、通勤手当の支給額について、もめています。ハローワークの求人票の通勤手当の欄には、「実費(上限なし)」と記載されており、雇用契約書にも、「通勤手当 100%支給」と記載されているのに、会社側は1ヶ月の定期代を出勤日数分だけ日割りにした金額しか、払ってくれません。これだと実際にかかった通勤費より、随分安くなってしまいます。「かかった通勤費の全額が支給されるのではなかったのか?」と言いたいのです。「会社の規則で、そうなっている」と言われましたが、もし、定期券を購入していたら、1ヶ月定期券の払い戻し可能日数の3日を過ぎているので、払い戻しできなくなり、大変、損をするところでした。私は、出勤日数×往復運賃が、通勤手当の「実費」だと思うのですがが、会社の言い分が正しいのでしょうか?