• 締切済み

ボールのイン、アウトの判定が明確に分かれることって無いですか?

先日も有ったのですが、 私の目には、明らかにボールがアウトに見えました。 30cm位はオーバーしているように見えました。 私の隣で見ていた人も明らかにアウトと判定しました。 しかし、別の場所で見ていた人は、明らかにインだったと言います。 誰もボーっとしていたということは無く、明らかにそのように 見えたと思われます。 私はこのようなことをしばしば経験します。 ですから最近は見る位置によって、イン、アウトという明確なこと であるにもかかわらず、とにかく見え方が違うんだと思うようになりました。 そして判定はとにかく一番近い人の判定に任せることにしました。 (これは当然ですね) 皆さんはこんなことって無いですか? きわどいボールならいざ知らず、どうしてこんなことが起きるのでしょうね?

みんなの回答

  • kaduno
  • ベストアンサー率21% (130/592)
回答No.2

自分の打ったボールが、ベースラインをオーバーしているかどうか(#1さんの言われる奥行き)に関しては、よくある現象ですね。 目の高さ的にネットと重なりますし、見え辛いものがあるので、判断は一番近い人に任せています。 30cmといわず、一番近い人も判断に迷うギリギリのプレーであってもその人の判断に任せているので、自分のテニス仲間のあいだでは、判定に関するトラブルは無いです。

VitaminBB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネットなどの障害物が無くても、人によって明らかな判定の違いがあるのですが、どうしてなのでしょうね。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

これは私たちの目が二つで、これにより立体を認識していることに起因しているのです。二つのカメラで撮った平面画像から特定の点の3次元座標を計算することができますが、その際の誤差は奥行が一番大きいのです。これを小さくするにはその点までと同じくらいカメラが離れていることが必要になります。ですから、人は奥行を屡々誤認するのです。  ですから判定は遠近ではなくて、左右でインアウトを判定できる位置にいる者に判定を任せるべきなのです。いいかえるとラインの延長線上に最も近い人が常に一番正しい判定ができるのです。

VitaminBB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに奥行きの誤差は出やすいでしょうが、線の奥か手前かははっきり見えると思うのですが、どうして人によって見間違えるのでしょうね。

関連するQ&A

  • 硬式テニスのイン・アウトの判定について。

    硬式テニスのイン・アウトの判定について。 ネットでも調べてみましたが、明確な答えが見つけられなかったので ここで質問させていただきます。 「ボールがラインに接していればイン」とよく聞くのですが、 この解釈はふた通り考えられ、どちらが正しいのかハッキリしません。 (1)ボールの接地面がラインに触れていればイン。 この判定方法だと、同じ位置でもボールの強さ(スピード)によって インだったりアウトだったりします。 たとえば、ラインの外側ギリギリにポンと軽く落とした時は ボールと地面との接地面積が小さいのでアウトになったとします。 ところが上から強くスマッシュでたたきつけた場合、 ボールがつぶれて接地面積が大きくなるため さきほどと同じ位置でもラインに接する場合もあり インになります。 この考えは正しいのでしょうか。 (2)真上から見た時にボールとラインが重なっていればイン。 この判定方法だと、上から見た時にはボールとラインが重なっていても 横から見るとボールとラインは接していない場合がありますが、 それでもインということになります。 こんな説明で伝わったかどうか心配です。 図解できると説明しやすいのですが。 (1)と(2)のどちらが正しい解釈なのか、 ご存知の方お願いします。

  • きわどいボールのコールについて

    どうぞよろしくお願いいたします。 硬式テニスのセルフジャッジについてなんですが サーブでもストロークでもなんでもアウトの際は別として インであってプレイが続行するときに インのコールをする必要があるんでしょうか? もちろん、 そのボールでポイントが決まった場合、 そのボールがエース、もしくはウィナーなどで ポイントが終わった時であれば 伝える必要性があると思うのですが、 そうでない場合、インであってプレイが続行する場合は コールする必要がない、むしろ紛らわしいので してはいけないと思うのですがいかがでしょうか? できれば資料(ソース)などがあるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ユニフォームに入ったボール

    先日、ヤクルトの松井投手がピッチャーライナーを受けて ユニフォームの中にボールが入り記録は内野安打でした。 昨年、花田投手が同じくピッチャーライナーを受けて ユニフォームの中にボールが入ってしまった時はボールをつかんだ時点でアウトでした。 この判定には何の違いがあるのでしょうか?

  • 私以上にせこいことしてる人いますか?

    高校生です。最近、硬式テニスの大会があったのですが、シングルスの試合でどうしても勝ちたくて、とんでもなくひどいことをしてしまいました。経験者の方はご存じだと思いますが硬式テニスはセルフジャッジ方式なので相手が打ってきたボールがインなのかアウトなのかはボールを打たれた選手自身が判断します。私はそれを悪用して、相手が打ったボールが完全にインなのにも関わらずわざとアウトと判定しました。(ボール5、6球分くらいラインの内側で相手から見ても絶対インだと分かるような位置です。)しかも1回ではなく5、6回くらいそういうことをしました。しかも最終的に私が勝ってしまいました。結局その次の試合で負けたのでさらに上の大会に駒を進めることはなかったのですが本気で自分がやったことがきもすぎて相手の選手に土下座して自殺したいレベルです。どう思いますか。また、私よりせこいことや非人道的なこと(もちろんテニス以外でも構いません)をしたことがある人いますか。ただ私自身が楽になりたいだけなのは承知の上ですがご回答お願いします。テニス未経験の方でも構いません。

  • 乱文すいませぬ、、脈ありかなしか判定してください。

    回答おねがいします!! 判定してくだしあ(´・ω・`) 脈ありかなしか判定してください! 私は好きな人がいます。 以前の質問とは別の人ですが...... 彼は女子とよく話しています、あんまモテはしないんですが← 人気です。 部活も場所が隣なので休憩時間とか喋っています。 部活中もなぜかこっちみているらしいです。(友達曰く) 部活はテニスなので、ボールが彼の方に飛んできたら私の方めがけてなげてくるんです、 昨日特に嬉しかったのが ちょうど終わるのが一緒くらいで自転車置き場に行くと 彼の部活の人達が20人くらいいて私の部活も20人くらいいるんですが その時は喋れなかったんです、 けど彼が自転車置き場から離れて、帰ろうとしていたときに 彼がこっち向いて「バイバイ」と言ってくれました。 周りに誰も居なくて「え..?自分」って図々しいながらも思ってしまってすごくうれしかったです。 かなり目があいます。 わたしがケータイ買った次の日に 自転車置き場にいると私の好きな人(Aくんとします) Aくんが A「.....○○(私)ケータイ買ったん??」 わたし「うん。」 A「いつ買ったん??....あ、昨日ってなんか聞いたわ」 わたし「ええーwwなんで知ってるんwww」 それでじゃーなって言われたんですけど Aくんもケータイ持っていたらしくて私もその時は知らなかったので 教えなかったんです。 で、1学期が終わって 夏休み入ってから友達がたまたま聞いたらしいんですが Aくんが A「○○(私)のメアド聞けんかった...2学期がんばるか」 といっていたらしいんです。 これって脈はありますか?ないですか? はっきり言ってもらいたいので; お願いします

  • 4ボールの玉が暴投になった時、

    先日子供の野球の試合であったのですが、 2アウト1塁で、カウント3ボール1ストライクから 次の玉が暴投になりました。 それを見て1塁ランナーは2塁から3塁に走って 送球が多少横にそれてセーフでした。 3塁への送球の間に4ボールの打者も2塁まで走ったのですが、 これはありなのでしょうか? 確かにインプレー中なのだから、4ボールの打者もアウト覚悟でなら1塁で止まらずともどこまででも走れるのでしょうが。

  • 今夏の高校野球の決勝戦の8回のボール判定に・・・・・・

    今夏の高校野球の決勝で 8回に逆転満塁ホームランを打たれ広陵高校が負けました 広陵の監督は8回の1アウト満塁 カウント1-3からの5球目の ボールの判定に激怒したそうですが 自分もテレビで観戦してた限り、あれはストライクだろと 思いました。皆さんはどう思われますか?

  • こんなボール遊びありましたか?

    小学生のころ、休み時間はこの遊びばっかりやっていたのですが、 皆さんの小学生時代にもありましたか? またその遊びの名前はなんて言いましたか? ・ドッチボールの様にゲームエリアは特になし ・ボールを相手に投げて、ノーバウンドで相手の体に当たれば 当てられた人はアウト ・しかし、投げられた玉をノーバウンドでキャッチすれば 投げた人がアウト ・自分をアウトにした人が別の人にアウトにされた場合、 復活できる  というルールだったのですが。ちなみに「殺し」という 物騒な名前がついていました。

  • 乱闘のときはボールデッド?インプレー?

    プロ野球なんかでよく乱闘騒ぎを目にしますが、あのゴタゴタしている状態のときは特に誰かがタイムを取ってない限りはボールインプレーなのでしょうか?それともどこかのタイミングで自動的にボールデッドとなるんでしょうか? 例えばこんなシチュエーション。 ノーアウトランナー1塁で打者は血気盛んな外国人選手。この打席までにしつこくインコースを攻められかなりイライラしています。 その初球、投手の投げた球はすっぽ抜けて打者の背中を通るボール球(ここで重要な事は死球ではなかったということ)。 これには打者もブチギレてしまい投手を威嚇。ここで両軍のベンチの選手も入り乱れてのゴタゴタ騒ぎに発展しました。 さて・・・仕切りなおしで試合再開はどこからになるのか?普通に考えればノーアウト1塁・1ボール0ストライクから再開ですよね。 しかしここで異常事態発生です。1塁ランナーがいない! なんと1塁ランナーは乱闘でゴタゴタしている隙に1塁を離れ、2塁、3塁をちゃんと経由して誰にも気付かれずに(審判は見ていたけど)ホームを踏んでいました。 さて、このケースは得点は認められるのでしょうか? ベンチの選手が乱入してきてる時点でボールデッドの宣告がなされる気もしますが、例えばこれが一塁走者が完璧に盗塁を決めていた場合や、投球がすっぽ抜けすぎていて捕手が全然取れないところのワイルドピッチだった場合など「乱闘が起こらなければ一塁走者が進塁できててたと想定できるパターン」が絡むとさらにややこしくなりそうですよね。 そもそもあの「乱闘」という行為そのものがルールの中においてどのように扱われているのかも興味があります。 まさか公認野球規則に「乱闘の項」なんて無いですよね・・・?(笑)

  • 判定が覆った場合のその後のプレーの処置は?

    詳しい方、教えてください。 野球はプレーが連続するので、最初の判定が覆った場合のその後のプレーの意味が変わる関係で、判定は「即断されたものが最終」と理解しています。言い換えると、ビデオ判定などは『基本的に』導入できない性格を持った競技ということでしょうか。(まあ、ボールデッドとなるプレーについては、ビデオ判定導入もルール上はありえるとは思います・・・) それで、疑問なのは、ハーフスイングの塁審への確認によるストライクへの変更 です。 あれは、 (1)主審がスイングをしていないと判定してまず『ボール』を宣告する。 (2)守備側がその判定を不満として、スイングの確認を塁審に求めるよう主審に言う。 (3)主審は、塁審に確認をする。 (4)塁審がスイングを取って、空振りのストライクが確定する。 この間、ボールインプレーですよね・・・。 それで、下記のような場面ではどうなるのでしょうか? 3ボールからボールの判定がなされた際に、安全進塁と理解した走者(例えば満塁の3塁走者)が進塁前にボールでタッチされたが、安全進塁だと主張。その直後守備側がスイングの確認を求めてストライク認められた=四球は成立していない。この場合は、3走者は、アウトでしょうか。 [具体的に] 1死満塁カウント1-3からの4球目をスクイズ。 投球はそれたので打者は、普通に見送ればよかったのに(押し出し)、バンとを中途半端にしにいって、バットを引いた。 判定はボール。 しかし、至近距離まで来ていた3塁走者に無我夢中で捕手がタッチしたあと、主審に、スイングじゃないの?と確認。 3塁審判はスイング、と判定。 これでアウトになるなら、3塁走者の不満は相当でしょうね。 主審がボールなんて言うから、そのまま本塁まで来たけれど、ストライクと言ってくれていたら、3塁に帰塁できたかも知れないのに・・・。 (何が言いたいか) 判定がひっくり返るのを認めるのは、野球では、成立しにくい適用だと思いますので、スイング判定の確認という運用がどうも解せないです。

専門家に質問してみよう