• ベストアンサー

きわどいボールのコールについて

どうぞよろしくお願いいたします。 硬式テニスのセルフジャッジについてなんですが サーブでもストロークでもなんでもアウトの際は別として インであってプレイが続行するときに インのコールをする必要があるんでしょうか? もちろん、 そのボールでポイントが決まった場合、 そのボールがエース、もしくはウィナーなどで ポイントが終わった時であれば 伝える必要性があると思うのですが、 そうでない場合、インであってプレイが続行する場合は コールする必要がない、むしろ紛らわしいので してはいけないと思うのですがいかがでしょうか? できれば資料(ソース)などがあるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • shiko
  • お礼率43% (86/199)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.1

通常は、インの場合はコールしません。 というよりは、「アウト」とコールできなかったボールは、すべてグッドとみなされます。 『審友会』という審判員の団体のHPです。 この中にセルフジャッジについて書かれています。 http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/2534/self.html

shiko
質問者

お礼

やはりそうですね 安心しました、ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

すでにきちんとした回答が出ているにもかかわらず、 回答してくれた下の方も言っているように、 正しい知識を身につけることはとても大切です。 ただし、その情報源はちゃんと確認してください。 テニスのルールが書かれているのは 「日本テニス協会」が発行する「テニスルールブック2007」です↓ http://www.jta-tennis.or.jp/JTA/information/publishing/rb_07.html 日本庭球協会というのは25年以上前に名前が変わり 現在は日本テニス協会という名称になっています。 なのでその名前でいくら探しても見つからないと思いますので。

shiko
質問者

お礼

しっかりとした情報源ありがとうございます。 これで自信たっぷりに指摘することができそうです。 どうもありがとうございました

回答No.2

回答はすでに出ているようですね。ルールは基本です。日ごろのプレーの中で漠然と覚えていくのでなく、ルールそのものを確り覚えるよう努力してください。コート上でのやり取りの中には、正しい判断のもとで行われているものとは限りません。日本庭球協会編のルールブックが毎年発行されています。これを機会に勉強してみてください。

shiko
質問者

お礼

学生時代(10年以上前)に一度習ったのですが 最近、不思議なことを言う方をまれにみかけまして 不安というか念のため確認しようと思いました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レットのコール

    ウィークエンドプレーヤーです。ゲームと言えば殆どダブルスです。 サーバー側がサーブしてボールがネットを微かに触れた場合、勿論「レット」ですが、そのコールをセルフジャッジをする場合: Q1 サーバー側、又はレシーバー側の Q2 どちらの義務、又は権利 Q3 又はコールしなかった場合どちらがわのマナー違反ですか。

  • 試合中の、インのコールについて。

    はじめまして。 学生時代は硬式テニス部に所属していたのですが、 卒業後だんだんテニスをする機会は減り、かなりのブランクを経て、 最近社会人のサークルに入りました。 ゲームをする際の話なのですが、気付いた事には、 審判(セルフジャッジでない)をしているときに、 アウトのコールのみならず、インのコールをする方が多いという事です。 これは、ライン際のきわどい場合などにプレーヤーが迷う という前提でされているのだと思うのですが、 自分の今までの感覚からいうと、アウトやフォールトのコールが なければインとして試合をすすめるもの……というのが当たり前と 思っていたので少々驚きました。 というのも ・審判が声を発するとプレーヤーはアウトコールと思うかもしれないので、 両方コールするのは紛らわしく、プレーの妨げになりかねない ・インのコールをするということは、入るたびに「イン」「イン」と コールせねばならないという事になる(笑) という考えに基づいての事だったのですが、どうも私の周りの社会人の方は インのコールをするのが通念のようで、もしかすると自分が勘違いをしていたのかなぁ、とにわかに不安になってきました(ブランクがあったせいでもあります)。 確かに、公式試合などをみても(当然ですが)インのコールがあるわけはありませんよね。 問題は、自分がジャッジするときどうしよう…という事です。 私以外の人は、きわどい時はインのコールをするのが当たり前という考えのようです。 皆さんはどうでしょうか? 良ければ、忌憚なきご意見を伺いたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • セルフ・ジャッジ

    ダブルスのセルフ・ジャッジで; パートナー付近に落ちたボールを自分が見てベース・ラインを越えていたので「アウト」のコールをしましたが、パートナーはそのまま打ち返しました。  ルール上、この場合(「ボールデッド」にならず)そのままゲームは続行しても良いのですか? つまり打ったボールが実際にインかアウトかに拘わらず、打った人がインと見なして打てば、それはそれで有効なのですか?

  • セルフジャッジでタイブレイクのカウントコール

    セルフジャッジでタイブレイクのカウントコールについて教えて下さい。 ゲームカウント6-6までのポイントコールは、サーバーのポイントを先に言って、 次にレシバーのポイントをコールしますね。 しかし、TVで見たタイブレイクでは審判は先に多いポイントを言った後に少ない ポイントを言い、勝っている選手の名前を言っていました。従ってレシーバのポイ ントを先に言う場合がありました。 セルフジャッジではサーバが自分のポイントを言った後に相手のポイントをコール すればよいのでしょうか?

  • テニスセルフジャッジ2

    サーティオールでセカンドサーブしたところ、レシーバーはフォルトのつもりでリターンしたがそのボールはコート外に返球した。サービス側はインプレーでの返球と思い、40-30とコールし、次のポイントを取りゲームセットをコールしたが、相手から40-40と言われた。前のポイントのセカンドがフォルトだったので30-40だったという。 サービス側はフォルトのコールがわからなかったのでゲームセットを主張。 レシーバーは手をあげたと言い、40-30のコールもよく聞こえなかったが30-40をコールしていると思っていたと言う。 この場合判定は? (実際、かなり年下の相手だったのでレシーバーのジャッジを尊重してあげて40-40で続けました)

  • テニスのセルフジャッジについて

    私はテニスのシングルスの試合よく出るのですがジャッジについて「嫌な人」がいます。ポイントポイントの間は出来るだけ大きな声を出してポイント数やカウント数、オムニコートなので疑わしいジャッジの場合はバウンドした跡を見て直ぐにジャッジをしています。が、「嫌な人」はコート外で私の試合を見て後で「○○が打ったボールは完全に入っていたのにアウトのコールをした!」自分ではできる範囲でジャッジしているつもりですが、まるで私だけが不正の行為をしているようなことを言ってきて非常に腹立たしいい気分です。相手のジャッジが疑わしい場合、確認はしますが最終的には従いながらプレーを行うし、試合相手からは何のクレームもなく試合は終わるのですが。試合相手ではないコート外で見ている第三者として騒いでいるのです。 あまりにも人前騒ぐので何かぎゃふんと言わせる言葉はないもんでしょうか? ルールブックには (1) ボールのイン/アウトの判定 ネットより自分の側のボールのイン/アウトは、すべて自分(またはパートナー)が行います。相手コートのイン/アウトについては、どんなに不服でも判定する権利がありません。「アウト」(「フォールト」)とコールできなかったボールは、すべてグッドとみなされます。 ボールが「アウト」(「フォールト」)であったとしても、次の場合には無効とされ、グッドと見なされます。着地したら直ちに判定するのが原則です。  a) アウト(フォールト)ボールを返球し、相手コートでアウトになる(またはネットする)までに「アウト」(「フォールト」)のコールをしなかった場合。  b) アウト(フォールト)ボールを返球し、相手がそのボールを打つまでに「アウト」(「フォールト」)のコールをしなかった場合。 (2)ボールマーク調査(Ball Mark Inspection) クレーコートであってもセルフジャッジの試合ではボールマーク調査は行えません。ボールマーク調査ができるのは、チェアアンパイアがついている試合だけです。チェアアンパイアが客観的な立場から、ボールが『入った/入らない』を判定するためです。 客観的な事実認定の判定者がいないセルフジャッジの試合ではボールマーク調査を要求できません。 (3)ジャッジの方法 「アウト」(「フォールト」)のコールは、直ちに、大きな声と明確なハンドシグナル(片方の手をアウト(フォールト)した方へ指し示す)で行わなければなりません。 「アウト(フォールト)」とコールした後、グッドに訂正した場合、そのプレーヤーは失点することになります。「アウト(フォールト)」とコールした後、「今のは入ってました」といいながらラリーを続けることはできません。 ダブルスのときは、ペアのいずれか一方が「アウト(フォールト)」とコールし、ハンドシグナルをすればいいのですが、ペアの一方が「アウト」(「フォールト」)とコールしたが、パートナーが「グッド」とした場合にもそのペアは失点することになります。(ダブルスで、一方が「フォールト」とコールしたが、パートナーが「レット」とコールした場合には「レット」となります。パートナー同士で「アウト」と「グッド」の食い違いになったことと同様に、パートナー同士で判定が食い違ったときは、常に「相手に有利な判定が優先する」と考えればよいでしょう。 (4)スコアアナウンス これもセルフジャッジでトラブルとなる要因の1つです。 新しいポイントが始まる前、新しいゲーム(セット)に入るときには、必ずサーバーがレシーバーに聞こえるような大きな声で、スコアをアナウンスしなければなりません。スコアアナウンスはサーバーの義務です。 レシーバーも、サーバーのスコアアナウンスに対して、うなずくなど、応答する義務があります。レシーバーがサーバーのスコアアナウンスに対し、応答せず、サービスを返球する構えに入ったら、サーバーのスコアアナウンスを認めたものとみなされます(そのスコアアナウンスがレシーバーに聞き取れなかったとしても)。 等書いてあるのであるのですが? 何か「ひがみ」にしか聞こえなく、何回か「嫌な人」試合を見るのですがその人はルールは適当にプレーしているように感じます。 プロでもジャジで揉めるのにアマチュアがプレー中に完全正確なジャッジが出来るでしょうか?相手は絶対に正しいジャッジをしているでしょうか?お互い様だと思うのですが?それを第三者がグダグダ言うのはおかしいと思います。ひとこと言い返してやりたいのですがいい言葉が見つかりません・・・!悔しいです!アドバイスあったらお願いします。

  • 試合中、隣のコートから転がってきたボールについて

    セルフジャッジのダブルス試合中、隣のコートからボールが入って来ましたが、タイムを かけずにそのボールをラケットでコートの外(サイド)に押し出してプレイを続けました。 そのプレーが終わってから相手から「先ほどの行為に対して警告します」と言われました。 と言うことは、本来やってはいけないことだったのでしょうか。 この行為がいけないとしたら、放置してプレーを続けるか、否応無しにタイムをかけるの でしょうか。 故意にやったことがいけないのかなと言う気もしますが、偶然を装って足で出した場合は どうなのかな、と思います。(故意か偶然かの判断はどうするのかな?) このボールに、プレイ中のボールが当たって返球できなければこちらの失点になること、 また、このボールに足が当たってボールがネットに触れたりすると多分こちらの失点にな るのだとも思います。 どなたか教えて下さい。

  • 硬式テニスのルールについて教えて下さい

    先日T県某YG市でセルフジャッジのシングルスの試合があったのですがルールについてご意見をお聞かせ願えれば幸いです。 4つのトラブルがあったのですがそれは以下です。 1. ゲーム序盤お互いがネット前の接近戦になった時、自分の打ったボールがサイドライン付近に返球しました。相手は打たずに見送りました。自分ではライン上にボールが乗ったと見え、また相手はインアウトのコールをしませんでした。自分でもボールはインは思い次のリターンのポジションに向かおうと動いていた矢先 「いや~、今のはアウトのように見えたけどな~?」 との返答が返ってきました。レイトコールだと思ったのですが相手が知り合いだったのでファーストサーブからやり直しま しょうと譲歩しました。それが2回、精神的にかなりイライラ状態でした。 2. これは自分がいけないかもしれませんが、精神的にコントロールできない状態で試合を行っていたためサービスチェンジ時に相手にボールを渡さずに相手のコートに向かってボールを返しました。この時、相手から「ボールは自分(私から見たら相手)に向かって渡してくれ。」と言われ、この時「試合相手の人自らがルールブックになってゲームを進めているな!」と感じました。 3. 相手のサーブのリターンがサイドラインを越しアウトでしたが、相手からのジャッジのコールはありませんでした。今までの経緯もあるので、我慢しきれず「コールがないのですがインですか?」と聞きました。聞いてから「アウト」の返答でした。 以上です。 私も過去に今回の試合相手と別な同一人物から、「コールがなかったり遅れるとインになるよ。」2回ほど忠告されルールブックを確認した過去があります。 今回も、少し古いJTAのルールブックのセツフジャッジについて着地したら直ちに判定するのが原則だし、レイトコールについても記述がありました。今回の試合について所属している協会の規約や試合表のルールについては「・・・・協会のルールブックにもとずく試合」の記述はありませんでした。 今後試合はまだあるのですが多分、「あいつはジャッジが汚い」やら「そこまでして勝ちたいか!」と言われるような気がして試合会場では別な物とも戦わなくてはけないような気がします。セルフジャッジだから誤審があって当たり前!誤審があった場合お互いが協議してレット等で解決すのではないかと思うのですがレイトコールやコールなしは少し違うような気がします。試合に関しては、最後までどちらが勝つかわからないと思うしそのために真剣にするではないかと思うのですが・・・? 少し古いルールブックをみて試合を行っているのですがルールブックを見ずに自分がコートの中のルールブックになって試合をしたほうがいいのかな~とも思いました。バックラインやサーブのセツフジャッジは皆素早くするのに・・・?たまに練習する相手にも中傷され下手にルールを知っていたがために自分への周りの評価など失うものが多すぎました。 よろしくお願いいたします。

  • チャレンジについて質問します。いまウィンブルドンを見ていたらヒューイッ

    チャレンジについて質問します。いまウィンブルドンを見ていたらヒューイットのサーブがフォルトと判定され、チャレンジしたところ、インとなりヒューイットのポイントになりました。確かにエースっぽいサーブだったのですがフォルトと判定されたのだから相手はプレーをやめたということにはならないのでしょうか? 本来ならやり直しが正しいのではないかと思いますがどうなのでしょう。

  • 硬式テニスのルール

    セルフジャッジでプレー中に、隣のコートから相手のコートにボールが飛び込んできた。隣のコートのボールが複数になり紛らわしいのでタイムを要求したらルール違反と言われ、1ポイントを失った。 正しいルールと対処方法を教えて下さい。

専門家に質問してみよう