• ベストアンサー

「当て物と褌は向こうから外れる」という言葉

以前何かで聞いた「当て物と褌は向こうから外れる」という言葉なのですが、なんとなく意味は想像出来るものの、どうも落語関連の言葉らしいという以外はわかりません。 正確な意味、出典、状態、等ご存知の方お教えください。

noname#184205
noname#184205

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gu-ta
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.2

少し調べたら、こんなのが出てきました http://maoda.hp.infoseek.co.jp/iitutae1.html (下記URLより抜粋) 当てと越中褌ぁ先から外れる【倉石】                 意味:自分の都合で期待していても、現実はそううまくいかない。       《類義》:「当て事は向こうから外れる」             当て事とモッコ褌は向ふから外れる【有畑】 所以はこちらのURLで http://wadaphoto.jp/maturi/ara3.htm  

noname#184205
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 自分でもいろいろ検索したつもりだったのですが、ちゃんと調べれば、出ているものですね。お恥ずかしい。 どうも有難うございました。

その他の回答 (2)

  • gu-ta
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.3

>(下記URLより抜粋) 上記URLの間違いです

  • gu-ta
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.1

自分が当てにしている事というものは、先方の都合で駄目になる事が多いので、他人を当てにせず、なるべく自分の力でやりましょう、という戒めです。 正確には「当て事は向こうから外れる」です(何故褌が?) 出典は不明です

関連するQ&A

  • ふんどしっていつからあるのでしょうか

    くっだらない質問ですみません。 友達と盛り上がってる、どーでもいい話題なんです。 「他人のふんどしで相撲を取る」っていうけど、純粋に汚いよね、ふつうする? 相撲って平安時代からあるじゃない、ふんどしはいつからあるんだろうねえ。 えっ、相撲で力士が腰に巻いてるのは、「まわし」なんじゃ・・・ こんなバカなこと言い合ってます。 服飾史といえると思うのですが、男性の肌着としての「ふんどし」って、いつから使われているのでしょうか。 また、ふんどし以前はどのような形状の下着が用いられていたのでしょうか。 女性の「お腰」は相当に歴史が新しいと思うのですが、男性の場合は、労働もするし、現実的にじゃまだろうと思うので、きっと、実用的な下着が、かなり古くからあったのだろうと思うのですが。 ご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えてください。

  • 「ロマンキャラ」という言葉の出典について

    自分も正しい意味は把握していないのですが、格闘ゲーム界隈で見かけることの多い「ロマンキャラ」という言葉の出典元は何なのでしょうか。お手すきの方いらっしゃいましたら、どなたか正確な意味と出典元を教えていただけませんでしょうか。

  • 「見上げたもんだよ、ババァのふんどし」の発生

    今、リリー・フランキーの『東京タワー』を読んでおり、タイトルは、その中に出てくる1節です。 この「見上げたもんだよ、〇〇のふんどし」という言い回しは、たまに見かけますが、 これはどのような所から発生した言いまわしなのでしょうか? また、感覚的に意味合いは分かるのですが、言葉で説明しろと言われても???です。意味を説明できる方いらっしゃいますかぁ?

  • 神は細部に宿るというのは誰の言葉?

    神は細部に宿る、という言葉がありますが、誰がどういう意味で言ったのでしょう。出典をご存知の方お願いします。

  • 下着をふんどしにしたいのですが・・・。(回答者男性限定)

    自分は37歳の男性です。 今、下着をふんどしにしたいと考えています。 ふんどしは、毎年祭りの時に締めていて慣れているので、ふんどしを締めることに対して、抵抗はほとんどありません。 ただ、決してセックスアピールのためにふんどしを締めるわけではないので、誤解のないようお願いします。 実は最近、腰が悪くなってきたのですが、病院では「骨に異常がないのだから大丈夫だろう」と言われたのです。でも、腰が痛いのです。 たぶん、腰が常時筋肉痛になっているのだろうと思います。 そのため、腰の筋肉をきちんとホールドしつつ、腰の辺りのツボを刺激するためです。 あと、最近ダイエットの甲斐あって痩せ始め、特にウエストから下の体形が変化し始めてきています。ただ、その変化がペニスにまで及んで、ペニスが体内に埋没し始めています。その影響か、最近早漏気味で、正直「やばい!!」と思っています。 そのため、自分の場合、ふんどしならペニスをある程度矯正できるのではないかと思ったのです。 そこで、常に下着をふんどしにしたいと思うのですが、それにはひとつ問題があります。 「トイレ」の時です。 越中ふんどしや黒猫ふんどしではそれほど問題は感じないのですが、自分は六尺ふんどしを締めていたいので、その場合、「トイレはどうするの?」という疑問があります。 「小」の時の対処法は大体想像つきますが、「大」の時は本当にどう対応するのか疑問を感じています。 まさか、「大」の時は、トイレでふんどしを完全にほどいて、用を足して、再びふんどしを締めなおすなんて、すごく面倒くさいことになっちゃうんじゃないかと、心配しています。 それ以外、「大」の時の対処法はないのでしょうか。 ふんどし、特に六尺ふんどしをよく知る方からのご回答、お待ちしております。

  • 「行く」と「向う」の違いについて

    論文を書いていて「行く」と「向う」の言葉の壁にぶつかりました。 「妻が愛人のもとへ行く」 という表現をしているのですが、 「行く」だとあまり強みを感じないので 「妻が愛人のもとへ向う」 という表現をしてみました。 ふたつの言葉の意味は異なり、 「向う」の方が目的意識が強いことが判明しました。 しかしシチュエーションによっては「妻が愛人のもとへ行く」 の方がしっくりきたりもします。 「妻が愛人のもとへ行く」 「妻が愛人のもとへ向う」 の両方の文が何箇所も登場します。 統一すべきでしょうか?? 妻の位置は、夫がいて愛人のもとへ行こう(向おう)とします 行く(向う)途中でとまどいます。 けれど結局行きます(向います)。 最終的に到着はしていないんです。 向っている状態で終るので、「行く」は不適切なのでしょうか? 少し言葉で混乱しています。 アドバイス、お願いします。

  • 「おんのじょう」という言葉の存在について

    昔、親とかがたまに使っていた(と思う)言葉ですが、最近思い出して、正確にはどんな意味か、出典などがあるのかと気にかかったので、 調べたのですが、ネットにも、Weblioや広辞苑無料検索にも見当たりませんでした。 あたかも、こんな言葉は存在しないかのような感じです。 ということは、私の記憶違いなのかとも思うのですが。 こういう言葉、または私の間違いなら正しい言葉をご存知の方がいらっしゃったら、 知っている、ということだけでも結構ですので教えてください。 漢字表記はわかりませんが、私が考えている意味からして、たぶん「御の上」または「乙の上」あたりかな思います。 その意味は、 「それだけの結果が得られたなら期待以上じゃないか、「御」を付けてありがたいと思え(それ以上不満を言うことはない)」 という意味だと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 「この道を行けばどうなるものか」って誰の言葉?

    アントニオ猪木が引退試合のときに言った「道」という言葉があって、 この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 踏み出せばその一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ というのですが、この言葉を元々言ったのが誰か、ご存じでしょうか。 一休和尚か沢庵和尚か、ネットで見てみると2説あるようです。 どちらも出典をあげての意見は見つからず、正確なところはわかりません。 どなたか、詳しい方がいたら教えてください。

  • この言葉の出典が知りたい。

    「わけあえば余る。奪えあえば足りぬ。」 以前、この言葉を耳にし、とても印象に残っています。 この言葉の出典を知りたいのですが、 どなたかご存知ないでしょうか。 どのような場面で この言葉を知ったのか 今では記憶していないので。 よろしくお願いします

  • DEEN ふんどしが似合う白馬に乗った王子様

    DEENのボーカル池森秀一さんが、HEY!HEY!HEY!に初出演したとき 『ふんどしが似合う白馬に乗った王子様』と浜田さんに名前を付けられてる動画が以前ありましたが 今は、見つかりません。どこかのサイトで見たいと思います。ご存知の方詳しく教えてください。よろしくお願いいたします。