• ベストアンサー

自己陶酔型の人との付き合い方。

noname#126060の回答

noname#126060
noname#126060
回答No.4

【天才肌型】 自己陶酔型、自信過剰型の人の多くがいわゆる「天才肌」です。 天才というと聞こえはいいですが、要するに思いつきで何でも精力的にやるので、その中でけっこうHITも出るだけです。すると、彼らはポジティブ(自己肯定)ゆえに何でも恐れずにできるわけでもあるので、「あたしって天才!」とますます自身を肯定するのです。その他の失敗した部分については「そんなのもうどうでもいいじゃん」と瞬時に忘れることさえできます。 そんなんでも「失敗を恐れない経験の多様さ」ゆえに、思いつく引き出しが多くてセンスだけはいい人がいます。 しかし思いつきのまぐれあたりだけを肯定して生きてますから、説明するのは苦手です。(というより自分でも論理的にどう構築したかなんて考えないでやってる人もある) そして「過去をすぐ忘れる気の移りやすさ」ゆえに他人の細かい気持ちにもあまり関心がありません。 そのため自分は感覚的には標準だと思っていて「私がいいと思うんだから誰だっていいと思うよね!」と考えてしまう。 【現実派型】 天才型とは逆に、論理的に考えたり、個人より多数の人間の実際労力や都合がムダになる事を嫌う、現実重視型です。 周囲を気にしすぎて自分自身が常にガマンしているため、「感情は個人がガマンすれば済む事」という倫理観が定着してしまっている。 自分がガマンしているものを守らないヤツは許さない。 結果的に独善的なのは天才型と同じと見えてしまいます。 もうお判りですね。 アレンジメントの先生は、説明するよりやってみせた方が早いし、あなたも「私のやり方のコツ」が判って嬉しいだろうと思い込んでいる天才型。 司会者は、いったん押さえた時間に穴が空いたら色々な部門に支障が出る、時間分イベントで売上が出る見込みになってるのにとか、時間が合わず断った他のお客さんに対してはどうなんだとか、さまざまな事に縛られている現実派。 個人の感情が一番大事なのは誰でも判っています。 でもあなたは、ご自分の感情の不満が論理的に何に起因するのかと整理したり、スパッと要点だけ抗議できないので、モヤモヤと溜め込んでしまうのではないでしょうか? それが彼らにとって「もどかしい」し判らないから、放置されてしまうのではないでしょうか。 そういう相手には、同じように「自分で直しますからどこがどうが悪いか言ってみて下さい」「お金を出す客の権利のはずです」と押し切る方がいいですよ。

noname#21015
質問者

お礼

お花の先生には、「自分で直してみたいので、どこが悪いのか言ってください。 出来上がったものについて、また指導してください」ということを話してみたこともあります。 口頭で説明を受けてから、先生の指導の通りお花を生けて見せたところ、また全て直されました。 角度も変わっていないというのに・・。 色々やってみたものの、結局先生の思うとおりにならない人は気に入らないのだと思います。 お金を払っているほうが、えらいとは思いませんが 今のままでは私のためにはならない習い事ですね。 【天才肌型】もっと研究してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 白票って自己陶酔では?

    選挙でどれも選べないから白票をわざわざ投じるそうですが 白票は単なる無効票です 選べません、と無記名で投票したら 当選した政治家が、超能力で白票を投じた人の望みをくみとって 何か、望みにかなうことをしてくれるとでも思ってるんですかね 何を期待してるのか、バカバカしいにもほどがあると思うんですが どうでもいいなら投票に行かなくても一緒です わざわざ投票に行って、無意味な白票を投じる人は、 白票を投じている自分、えらいと自己陶酔していると思いますが 実際には、何も選択できないだけです 何も選択しないということは、何もコミットしないということで 単なる無責任です どう思いますか

  • 自己判断について

    心理学をまなんでいたとき、先生が 「人は自分に甘いか高い評価をしている。自傷行為・自殺をしていない限り」と言っていました 私は自己嫌悪が酷く生活・体調にも多少影響が出ています。ですが痛いのは怖く、自傷行為はしていません。自殺未遂は何度かありますが、死ぬ確率が低いものしかしていません。 私は自分に甘い・過大評価しているのでしょうか。努力できないのは甘いからなんですか、苦しいのも自己陶酔なんですか、教えてください

  • ロシアでフラワーアレンジメントを母がやるのですが、いいアイデアありますか?

    新年あけましておめでとうございます。 フラワーアレンジメントについてお聞きしたいことが あります。 うちの母が来週友人達とロシアに行きます。 そして、むこうでちょっとしたフラワーアレンジメントの作品を知り合い達とそれぞれ披露するそうです。 そこで、母は何を作ったらいいか悩んでいます。 素材は現地調達で、向こうに行ってから何を作るか 具体的に決めるとのことですが、日本的な作品をお願いされているとのことです。 母に考えるヒントをあげたいのですが、なにかいいアイデアとかないでしょうか? 母は、先生とかそういうものではなく、趣味でやっています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自己主張ができるようになりたい

    18才の男です。 タイトルにあるように、自己主張できる人間になりたいです。私は事なかれ主義な性格なので自分の意見を言うことがほとんどありませんでした。しかしアルバイトを始めてから社会では自己主張しないと評価されないのではと思い始め、これからは自分の考えを伝えていこうと思います。けれどもほとんど実践できていません。そもそも頭の中で考えがまとまらないので何を伝えたいのか自分でも分からない状態です。また、伝えたいことがあっても相手にとっては余計なお世話ではないのか、(仕事の出来が悪いので)自分に意見を言う資格はないのではないかと考えてしまいます。親からはそれは優しい性格だからと言われていますが、私はそうは思いません。自分が傷つきたくないから何も言わないだけです。 このような人間が自己主張できるようになるには、まず何から始めたら良いのでしょうか?アドバイスお願いします。 あと、日常生活での自己主張とはどのようなものなのでしょうか?正直よく分からないので、こちらも教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 傾聴と周囲の自己主張

    自己主張って正しい見識をもっている人がするのではなくて、結構自己主張術に関心があったり長けている人が強かったりするように思えます。 人の話を傾聴するというのも大事で、もししないと方向性も自分の経験とそれに基づく考えやセ自分のセンスだけになってしまいます。 逆に自己主張を全部聞いていると、あってても間違っていても自己主張が強いと別の人の方向で動いてしまいます。 正しいことをいう人から偏った意見までいろいろある中、どのくらい聞いてまた逆に自己の一貫性を保つべきなのでしょう?自分の計画通りに完全に進めるというのは狭い感覚ですし、そもそも無理なんでしょうけど。

  • 自己愛性の人が謙虚なのはなぜ?

    どうみても自己愛性な友人がいます。自分のことしか話したがらない、他人の話を聞くふりはすれど実際のところ聞いていない、自己主張、自己顕示の激しい人で他人を素直に認めません。気に入らない相手はこきおろし、見下します。 でも、会話以外の部分では謙虚というか、気にしすぎるほど気遣う傾向があるのです。(でも上記のことから本当に相手のことを考えているのか疑わしい) 例えば、一緒に食事に行くと、時間はまだ大丈夫かとか、誘って迷惑じゃなかったか、とか、疲れてないかとか、、、 何でこういった気遣い?は出来るのに、会話などでは我を通しまくるんだろう。。。と考えるとよくわからないのです。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 自己愛が強い人は、淋しくないのでしょうか。

    自己愛の強い人、つまり性格的なものから、病的なほどの自己中心的な人やナルシシストですが、彼らは自分のその性格のために、周囲から他者が離れていったところで、結局は自分の中のもう一人の自分(これも他者と呼ぶことにします)を愛し、愛されているのですから、淋しくないのかなあと、たまに考えます。 健全な考え、また人に対してのマナーや謙虚さがある人はうっかりはともかく、継続して同じジコチューな自分をだしっぱなしにすると、結果的には人間関係が悪化するということを分かってもいますので、たとえ親密な関係でも、自分を抑えることもできます。もちろん、その人にある真の優しさや穏やかさの他に、孤独になる危機回避という打算も含まれているかもしれません。 しかしある種の方々は、そういうリスクを分かって自己中をやっているようです。(例えば、恋人が離れていくたびに限りなく落ち込む知り合いなどいますが)しかし、それでも懲りずに同じことを繰り返すのです。 ヒトも孤独に対する恐怖の本能がありますが、理性があるのですからリスク回避も考えられます。(それが処世術というのかもしれませんが) しかしどうしても孤独に陥る人はその結果を(何度も)経験済みなのに、なぜ自分の中の自己中心的な考え(自己愛、甘え)を棄てられないのでしょう? 学習能力がないというのとは、ちょっと違うという場合で。本人はひどく反省しているのに、です。

  • パネル写真の作り方

    フラワーアレンジメントで作品を作り、 自分で写真をとったりしてるのですが、 今度、パネル写真にしたいと思うようになりました。 パネル写真は、自分で作れるものなのでしょうか。 できるなら、自分でつくってみたいのですが。。 作り方を教えていただけませんか? お願い致します。

  • フラワーアレンジメントに詳しい方(>_<)オアシスに刺したお花の持ちは

    フラワーアレンジメントに詳しい方(>_<)オアシスに刺したお花の持ちは?そしてそれを運びたいんですが…?! 今日、フラワーアレンジメントの1日体験という事で、オアシスという水分を含んだようなものにお花を差して一つ作品を作ってきました。 しかし保存方法というか、何も聞かずに。(>_<) 実は友達にプレゼントとして渡すつもりで作ったんですが車で運んだりしていいものか…?普通のお花と持ちは違うのか(長いとか)? 分かる方教えてください★

  • 大勢の前で自己主張できない…

    20代の男子学生です。 私は自己主張がなかなかできません。 友達の前でもいつもうなづいてばかりで、自分の考えを言えずのまま時が過ぎていきます。 最近就職活動に向けて自己分析を始めたことや、大学のゼミに参加して 自分がどれだけ自己主張できてないのかよくわかってきました。 ゼミ討論なんかに出席すると笑っているだけで… 自分の考えがあるのかというと、それもあやしいです。 自分の意見があっても否定されるのが恐いと思っているのか、全然出せないのです。 これから就職活動もあります。 しかも企業さんが一番重要視されることに、積極性・自己主張できるか、などがあがっています。 今から自分を成長させていくしかないのでしょうけど、 どうにか自己主張できるようになりたいので、何かいいアドバイスがあれば、聞かせて下さい。 よろしくお願いします。