活サザエの下処理と美味しく食べる方法

このQ&Aのポイント
  • 質問者が冷凍した活サザエをつぼ焼きにしようとしたが、磯臭くしょっぱくて食べられなかった。冷凍後でも塩抜きは可能で、殻ごと水に漬けることで塩抜きができる。サザエを洗う際には中身を取り出して洗うことをおすすめする。ワタも食べられる。
  • 質問者が冷凍した活サザエの下処理方法について教えてほしい。冷凍後でも塩抜きは可能で、殻ごと水に漬ければいい。サザエを洗う場合は中身を取り出すことをおすすめする。ワタも食べられるのかも知りたい。
  • 質問者が冷凍した活サザエの美味しい食べ方について教えてほしい。冷凍後の下処理として塩抜きができるが、時間がかかるので注意が必要。サザエを洗う場合は中身を取り出すと食べやすい。また、ワタも食べられる。
回答を見る
  • ベストアンサー

活サザエの下処理

親が生きたサザエを沢山もらってきて、すぐに食べる事が出来なかったため、そのまま(殻のまま)何もせず冷凍しました。 先日実家へ行き、つぼ焼きにして食べようとした所、活きはよかったのですが、磯臭くしょっぱくて食べれた物ではありませんでした。 まだ冷凍庫に残りがあり、どの様にしたら美味しく食べられるか教えて頂きたいのです。 塩抜きとやらをしなければいけなかった様なのですが、一度冷凍した後でも間に合いますでしょうか。 またその場合殻ごと水に漬けるだけで良いのでしょうか。塩が抜けた目安はどの位でしょうか。 つぼ焼きにする場合、一度中身を取り出してサザエを洗った方が良いですか? 炒めたり煮たりするのは、ワタも食べられる物なんですか?? 来週また実家へ帰り、今度は美味しく食べさせてあげたいのでご存知の方教えて下さい! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1です。 本当は先に軽く火を通してから冷凍保存した方が、生の状態で保存するよりも安全に美味しく食べることが出来ます(その場合、食べる前にもう一度しっかり火を通して下さいね♪) でも、もぅ冷凍保存しちゃったので…。まず冷蔵庫で解凍しなくても自然解凍でもイイと思いますょ。と言うか、冷凍保存したサザエをそのままボウル等に水をはり浸しておいても良いのではないかと思います♪(特に塩は入れなくても大丈夫です)少し長めに浸しておけば塩もちゃんと抜けるでしょぅ。 調理の仕方ですが、私の場合はサザエを一度取り出すことはしませんネ♪単純に、そのまま焼いてます(笑) ちなみに、解凍後の再凍結はしないよぅに♪

runamai
質問者

お礼

よく分かりました!塩抜きした後も取り出して洗う必要はないんですね、やってみます! ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.1

塩抜きですね♪もちろん殻のまま♪ 一度中身を取り出すなんてダメですょ…。。。 いくら冷凍とはいえ、あまり長時間は保存しない方が 良いと思います。 (これは私の考えなので参考程度に…)

runamai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 来週に食べきってしまおうと思っています。 もし冷凍するなら本当は塩抜きして冷凍すべきだったのでしょうか・・ 手順としては 1.冷凍庫から冷蔵庫にサザエを移し解凍 2.ボウル等に水をはり、殻のままサザエを浸す(この際あさりの塩抜きと同様に塩は入れますか?) 3.調理。→この際に2のサザエを一度取り出してワタ等を洗う必要はないのでしょうか? 塩はどの位で抜けるのでしょうか。とりあえず塩抜きしないサザエはマズすぎたので、ちゃんと塩が抜けるか心配です。 よろしければ又回答お願いします!

関連するQ&A

  • さざえの下処理

    さざえを買ってきてつぼ焼きにして食べました。お店で食べたらとても美味しかったので高かったけど買いました。簡単に殻を洗ってそのまま網で焼いて醤油とお酒をふっただけでしたが味は良いと思います。でもかなり砂があって食べたくありません。アサリのように砂だしをしないといけなかったのでしょうか?

  • サザエの保存方法

    サザエをたくさんいただきましたが今日・明日中に消費しきれそうにありません。来週、お刺身や壺焼き用に生の状態で保存したいのですが、そのまま冷凍することはできますか?

  • さざえの保存法・これであってますか?

    お世話になります。 先ほど知人からさざえを30個ほどもらいました。まずは定番・壷焼きにして美味しく頂きました。 食べきれない分は茹でて冷凍にすると日持ちするよ、と知人から聞いたので、さて茹でようかと思ったのですが、細かい方法を聞くのをすっかり忘れていて、困っています。 「さざえ 保存法 茹で」などで検索してみた所、ほとんどが漠然と「塩茹でしてラップで包む」、としかなく、他には調理法として「ひたひたの水に塩を加え、茹でる」というのはありましたが、保存するための茹で方もこれでいいのかちょっと自信が無くて・・・。 あと、塩はだいたいどれくらいでしょうか? 茹で上げの時間に目安はありますか? 身と内臓は切り離して保存した方が良いでしょうか? 解凍は自然解凍? 解凍後食べるおすすめの食べ方はありますか? たくさん聞いてしまって申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 貝料理

    和食処、民宿ホテルなどで貝、たとえばサザエのつぼ焼や、はまぐり焼き、ホタテなどなど殻のまま焼いた物が出てくる場合にお皿に塩が敷き詰められています。その上に焼けた貝が乗っています。なにか意味があるのでしょうか?ただの飾りと言う人が多いのですが何かそれだけでは無い様な気がするのですが御存知の方おられますか?

  • しょっぱいスープが出来てしまいました・・・

    明日、来客があるため今日は一日おもてなしの料理を準備していたのですがトラブル発生です。 冷凍そらまめを使い、そらまめの冷製スープをつくったところ、とてもしょっぱいスープになってしまいました。 以前つくったときは生そらまめを使いました。 冷凍そらまめは今回初めて購入したので、殻をとって味見した時、”ちょっとしょっぱいな”と思ったくらいで、塩をいれるのを止めればいいだろうと思っていたのですが・・・ とりあえず牛乳をレシピより多めに入れ、冷製なので、冷めたら塩分もちょうどよく思えるのでは!?と考えていたのですが冷えても塩分は強いままです。 他に改善方法はありますか? また、冷凍のそらまめを使う際は、塩抜きを考えなくてはならないでしょうか?

  • 冷凍の海老を焼く方法

    冷凍の海老(有頭・殻付き)が8本ほどあります。 これで塩焼きを作りたいのですが、冷凍のまま、もしくは解凍してから、どちらが良いのでしょうか? 出来れば頭も殻も付いた状態で、グリルで焼きたいのですが。 あと、塩をふるタイミングも知りたいです。 基本的な質問ですみませんが、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生冷凍のカニのおいしい食べ方

    実家の両親にカニを食べさせたく、ネットでカニを購入しました。 本当は解凍してすぐ食べられる「ボイル済み冷凍」のものを買おうと思っていたのですが、間違えて「生冷凍」のタラバカニを買ってしまいました。 調理の仕方が分からずかなり困ってます。 普通に殻をむいて食べるつもりでいました。 どのように茹でればいいのでしょうか? 一応ネットで調べてみると、自然解凍後に殻が変色する程度まで茹でるのが良いみたいなことを書かれていましたが、塩加減等分からない事だらけです。 おいしい茹で方やそのほかの食べ方などご存知の方がいましたら、是非教えて頂ければとても助かります。 よろしくお願いします。

  • 卵を凍らせるとどうなるんですか?

    こんばんは。 卵を冷凍庫にいれて凍らせるとどうなるんでしょうか? 特に気になる点は、 (1)白身の色 (2)(殻ごと凍らせた場合)落とすと粉々になるのか (3)味 (4)割った中身を凍らせたときと、殻ごと凍らせたときの違い もし試したことのある方がいましたら教えてください。

  • クルミの殻のピンクッションの作り方で、アドバイスをお願いします!

    クルミの殻のピンクッションの作り方で、アドバイスをお願いします! クルミの殻でピンクッションを作る予定で、殻を二つに割るところまではできました。 殻の中や淵も、一応ニッパーなどできれいにしたのですが、 そのままの状態で、ピンクッションを作ってもよいものでしょうか? カビなどが発生しないか心配なのですが、 洗ったり、何かを塗ったり磨いたりするべきなのでしょうか? また、ピンクッションの中身は、化繊綿の他、いろいろあるようですが、 ネットショップなどで販売する場合には、何がお勧めでしょうか? 実際に作られたことがある方はどうされましたでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • ラムズホーンがベタに攻撃されます

    ベタを飼い始めて1ヶ月 コケが出てきたので試しに大きめのラムズホーンを(増えたら困るので)1匹買ってきて水槽に入れてみました 最初は殻をつついていたのは調べていた想定内だったのですが 次第に中身の方を狙ってつつくようになり、半日くらい殻に閉じこもったままになってしまいました 今はコップに入れて別にしてあります 今後、ベタは慣れてラムズホーンを攻撃しなくなってくれるのでしょうか? 駄目な場合はどうすればいいでしょうか? あと、他に何かオススメの貝はいますか? 調べた感じではフネアマガイか石巻サザエが自分で起き上がれるようなので良さそうだと思ったのですが 水槽は25cmの四角タイプです 水草、浮き草、流木を入れてあります 回答よろしくお願いします

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう