事業主の出産手当金について

このQ&Aのポイント
  • 事業主にも出産手当金が支給されるのか疑問に思っています。社会保険に加入している場合、出産手当金は社会保険から出るのでしょうか?
  • 役員報酬規定に出産手当金を取り入れることで、事業主としての出産後の収入補償が可能になるのか知りたいです。
  • 女性社長も増えている現代において、事業主の出産手当金に関する情報が不足しており、困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

事業主は出産手当金はもらえるのでしょうか?

過去の質問にも見あたらなかったので ご存じの方がいらっしゃったらご教授願います。 現在自分で会社を経営しており、私自信も社会保険(健康保険)に加入しています。 この場合、出産手当金は社会保険から出るのでしょうか? 通常は役員は休暇により報酬が受け取れなくなるということは無いかもしれないのですが、 ほぼ私自身の作業による売り上げで会社が成り立っているので私が出産で仕事が出来ないと、収入が無いことになり、当然ですが役員報酬も払えません。 この場合、役員報酬規定などで役員の出産について取締役会議などで文章化して定めれば出産手当金を受け取れるのでしょうか? 最近は女性社長も多いと思うのですがなかなか情報が無くて困っています。 よろしく御願いします。

  • 妊娠
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

事業主との事で、一瞬個人事業主かと思いました(であれば無理ですが)が、法人の役員であるならば、健康保険の被保険者であって、かつ、出産手当金を受給する要件を満たしているのであれば、当然もらえるものと思います。 出産手当金ではありませんが、会社の社長で傷病手当金をもらうケースはいくらでもありますので、女性社長が増えてきている世の中ですので、出産手当金をもらうケースも増えてくるものと思います。 規定というより、取締役会等で、出産の休暇中について役員報酬を支給しない旨を決議すれば、他の要件を満たしていれば、問題なくもらえるものと思います。

hap_miu
質問者

お礼

kamehenさん丁寧なご説明ありがとう御座います。 さっそく準備していこうと思います。 安心できました。ありがとう御座います。

関連するQ&A

  • 社会保険傷病手当 個人事業主のもらい方

    有限会社事業主の夫が長期入院、手術となり傷病手当を申し思うとしたら、社会保険事務所で「事業主なので難しい」といわれ(1)「議事録」と(2)「報酬の支払いがされないことを確認できるもの」を持参するよう言われました。夫のみでやっている製造業(取締役社長役社長で、妻の私は名ばかりの役員です。他アルバイト1名)ですので、実際仕事ができません。具体的に、何を持参すればよいのか教えてください。夫は保険料を納めるのすら苦しい経営状態なのに・・・困っています。

  • 出産手当

    育児休暇と出産手当の関係について教えて下さい。 出産手当がもらえる該当者は社会保険に加入している健康保険保持者というのはわかったのですが、 派遣やパートでも社会保険には入れますよね? しかし、健康保険加入者でも結局は育児休暇が取れないと「出産手当」は出ないという解釈でいいのでしょうか。 必然的に正社員で、なおかつ会社で育児休暇制度を取り入れてくれるところでなければ「出産手当」は国からは支給されないということですか? ちなみに今、転職と結婚と将来的に出産を考えています。 今までは国民健康保険でフリーで仕事をしていました。 派遣で社会保険に入っても、育児休暇制度はないと思うので 将来的なことを考えれば育児休暇が取れる正社員の方がいいのではと思っています。 ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 出産手当金について

    はじめまして。 はいさい-はいです。 出産手当金について、質問です。 初めての出産で、何もかもが無知なので、教えて頂きたいです。 来年の3月末に出産予定です。 私は契約社員(一年更新)なのですが、入社して8ヶ月です。 入社時から社会保険も加入しております。 私の会社は産休があるのですが、会社からは給料は無いとのことです。 社会保険の被保険者ならば、出産手当金が必ずもらえると聞きましたが、どのように手続きをしていいのでしょうか? 会社から申請書をいただけるのでしょうか? いつまでにどこへ提出するのでしょうか? 出産手当金は社会保険から支給さらるのでしょうか? 私は、一年更新の契約社員なのですが、ちょうど来年の4月が更新です。ちょうど産休中なのですが、もしもその時点で更新ができなくて退社になってしまった場合、産休手当金はもらえるのでしょうか? なお、育児休暇は正社員しか取れない、、と勝手に思ってるのですが、私のような契約社員でも育児休暇のお願いをすれば取れる場合はあるのでしょうか? 何もかもが無知で申し訳ないのですが、回答宜しくお願い申し上げます。

  • 出産手当金について教えて下さい。

    出産手当金について教えて下さい。 私は勤続10年目で社会保険に加入しています。 只今、妊娠5ヵ月目です。 社員ではないので育児休暇はもらえません。8か月か9か月ぐらいまでがんばって働くつもりです。 その場合、出産手当金はもらえますか? 会社をやめてしまうともらえないのでしょうか?

  • 事業主です 出産手当金の書類の給与を支給しない理由とは? 

    家族経営の有限会社をしていて、私が事務をしています。 1月末に出産したのでけんぽ協会に出産手当金の申請をするのですが、事業主の証明欄の「賃金を支給しない場合」の理由にどのようなことを書けばいいのかわかりません。見当違いのことを書いて通らないと困るので、どういうことを書けばいいのか教えて欲しいのです。 役員は主人と義母で、給与規定とかはまったくないです。特に規定がないので支給なし、という感じでもOKでしょうか?理由を詳しく書くように、とあったので理由によってはもらえないこともありますか?

  • 出産手当金について

    出産手当金についてなんですけど 去年の12月に試用期間で会社に入社して、 今年の2月1日から正社員となり社会保険に 加入しました。 出産予定日が1月24日で育児休暇が12月24日からになります。産後はまた仕事に復帰するのですがこの場合社会保険に加入1年の条件に満たしていないので出産手当金の対象外になるかもと経理の人に言われました。 ただ前例がなくあまり分からないみたいで。 自分で調べてみると、社会保険は育児休暇中切れていないので対象になるとゆうのを見かけたのですが詳しい方教えて下さい。

  • 女社長の出産手当金

    こんにちは。 確認したいことがありましたので、質問致しました。 女性が会社を設立し、社会保険に加入するとします。 社長は女性となるのですが、女社長が妊娠出産した場合、社会保険に入っているので、出産手当金はもらえるのでしょうか? そのとき、女の社長は、出産前後と出産のときは働けない時期があると思います。 その時期は、従業員にお店をお任せする形になります。 よろしくお願い致します。

  • 役員報酬と社会保険等に関して

    役員報酬と社会保険等に関して教えてください。 有限会社で代表取締役をし、新たに株式会社を設立して取締役に就任した場合(奥さんが代表取締役になります)、有限会社で社会保険に加入しているのでどのような扱いになるのでしょうか? もし、役員報酬として支払う場合どのようなかたちになるのでしょうか?例えば、役員報酬月額200万とした時の処理の方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 役員の退職

    社長が代表取締役なのですが、退職をして、退職金をうけようとしています。 経営からはひきますが、電話受けなど、いなくてはならない存在なので、仕事は続けます。 退職金として認められるためには、報酬を半分以下、経営から離れるの2点が必要だと思います。 現在73歳なので、厚生年金保険料は払っていません。 健康保険は払っています。 退職した場合、代表取締役という肩書はなくなるのですよね? 役員そのものではなくなってしまうのですよね? 従業員となるのでしょうか? そのとき、社会保険料はどうなるのでしょうか?

  • 出産手当金、どちらがいいと思いますか?

    自分では結論が出せないので質問させていただきます。 今年の3月より同じ会社(7年以上勤務)で契約社員となり、給与が下がり、標準報酬月額が7等級になる予定でした。契約社員になる前は、15等級です。そのため、4、5、6月の標準報酬の見直しを待って、7月から実際の給与に合わせた7等級の保険料が引かれることになるはずだったのですが、その定時決定の基礎日数が20日未満だったため、今度は7,8,9月の3ヶ月で基礎日数を見て、10月から7等級になると人事から聞きました。出産予定日が来年の1月中旬なので、出産手当金が出るということは分かってますが、問題は出産手当金の額です。今、社会保険を喪失した場合、正社員時代の15等級を基に手当金がでると思うのですが、7,8,9月の随時改定を待ってしまうと7等級になり、出産手当金の額も変わってくると思います。15等級のままの状態で、社会保険を喪失し(現在、私の勤務では、社会保険に入れるギリギリの基準なので、同じ会社で働いていても、社会保険だけ抜くと言うことが可能です)自分で国民年金・健康保険に切り替えるのがいいのか、そのまま会社の社会保険に入り続けて(一応12月15日までは勤務するつもり、その後はおそらく産休はとれません)、会社に保険料を負担してもらった方がいいのか?出産手当金の額だけみるのではなく、全体的に見たらどちらがいいと思いますか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう