• ベストアンサー

正しい答えというものは無い。正しい質問があるだけである。

タイトルの格言、 カウンセリングやコンサルティングの学習教材に よく出てくるものですが、 引用元をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 多分、原典?は似たような意味ではあっても 直接このような日本語訳にはならないものと思われます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chien
  • ベストアンサー率59% (72/121)
回答No.1

 正しくは「賢明な人は、正しい答えを与えるのではなく、正しい質問を投げかける。」です。  この名言を書いたのは、レヴィ・ストロー(Claude Levi-Strauss) という有名なフランスの社会人類学者です。人類学は、泥臭い学問であったのが、そこに構造主義的方法を導入したことで知られています。たとえば親族の研究、または神話の構造についての分析を行い、それにの根底にある構造を解きあかした人です。有名な著書として「悲しき熱帯」「野生の思考」「神話学」などがあり、構造論の巨匠といえます。

19inch_rack
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅れて申し訳ないです。 色々引用されていてよく分からなかったのですが 20世紀になってからの方なんですね。 いろいろ情報を集めてみましたところ大変興味深いです。

関連するQ&A

  • ブラジルの格言について

    ブラジルに昔から伝わる、「にんじんとたまごとコーヒー」(タイトルかどうかはわかりません)という、人生の帰路にたつ娘に父がアドバイスをする時に引用する、格言と言うか言い伝えみたいな話をご存知でしたら、詳しく教えてください。 ブラジル人の知人が、訳したものがあり、それをもとにきちんとした日本語に直してほしいと頼まれたのですが、 いま一つ意味がつかめず困っています。 よろしくお願いします。

  • ルソーの格言「生きるとは、…行動することだ」の出典

    ジャン=ジャック・ルソーの格言として有名な、 「生きるとは呼吸することではない。行動することだ。」 という語が書かれている原典はなんでしょうか。 前後の文脈を含めて、原典をしっかり読んでみたいな、と思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、書物の題名、または論文・作品の題名を教えてください。

  • 引用をしていい、現代の日本語の小説

    僕の日本語学習のブログに日本語の小説の引用と英訳とその解説を載せたいのですが、引用を許される作品はなかなか見つかりません。青空文庫の小説は引用してもいいかもしれませんが、もうちょっと新しくて現代の日本語の小説を使いたいです。 残念ながらhttp://pdfnovels.netとかの作品は無料で読めるのに著作権で引用しちゃはいけないみたいです。 日本語学習の為に使える小説をご存知の方ぜひ教えてください。

  • 市販の日本語CALL教材や日本語学習サイトについて~~

    市販の日本語CALL教材や日本語学習サイトについて質問したいのですが学習者が利用したあとのアンケートや利用効果の有無などを報告書にするみたいに、研究実績のある日本語CALL教材や日本語学習サイトを探しています~ 文法、漢字、聴解など、どんな教材でもいいので、そのいった日本語CALL教材やサイトをご存じの方がいらっしゃったら、教えていただけませんか? よろしくお願い致します~

  • 「優しくあるためには強くなくてはならない」

    タイトルの文言、これは何か有名な格言なのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、引用を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外国人向け日本語学習教材

    外国人向けの日本語学習教材を探しております。学習者は英語を話す成人です。日本に住む予定はないので、文字を覚える必要はありません。ローマ字で聞く・話すを中心に学習していこうと思っています。 DVDを使ったインタラクティブな教材があればベストだと思うのですが、ウェブで探したところ、あまり見つかりませんでした。子供用のものは、表記が日本語になってしまっていて、本学習者には厳しそうです。 日本語の日常会話を、DVDとPCで学べるような教材をご存知でしたら、ぜひ教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 二宮尊徳の道徳経済一元論について

    「道徳を忘れた経済は犯罪だが、経済を忘れた道徳は寝言である」 これは二宮尊徳の言葉だとされており、様々なところで引用されています。 しかし、原典がわかりません。こんな現代語で言っていたわけはないし、原文及び原典を知りたいです。よろしくお願いします。

  • "When the student is ready, the teacher will appear."

    アメリカで出版されている英語の本の中に、"When the student is ready, the teacher will appear." という禅の格言だという引用があります(Wayne Dyer, _Real Magic_, 1992, p.15)。大まかな意味は、学ぶほうが準備ができたときには自然と教えるべき人が現れる(準備ができていないときに何を教えようとしても無駄だし、学ぶ準備ができたときにはいろんなものや人が師匠になるのだ)というようなことのようです(私の理解では)。 この格言のようなもの、日本語で見た記憶がありません。もし本当に禅から出たものならば日本語の出典があるはずだと思いますが、いかがでしょうか。ご存知の方や、心当たりのある方は教えてください。

  • 「水は流れても川は残る」?

    駐日大使に就任する予定のアメリカ人政治家が、日本の格言だとして「水は流れても川は残る」という表現を引用しながら、演説をしたそうです。 日本の格言にそんなもんありましたでしょうか? それとも、日本語ができない政治家の英語のスピーチを日本語に訳す通訳の問題で、ハチャメチャになったのでしょうか。 私自身の無い知恵を駆使して考えると、格言ではなくて方丈記の書き出し「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。」を連想するのですが、みなさんはどう思いますか? 日本に伝わる格言で、上記のようなものをご存知の方がいらしたら、ご教示ください。 P.S.しかし、日本文化に関する造詣を披瀝したかたったのでしょうが、逆効果ですよね!

  • 格言ことわざを教えてください

    「自分が欲しいのならまず自らがそれを与えよ」といった意味合いの格言とかことわざなどで先達が残した有名な言葉とその引用元を教えてください。

専門家に質問してみよう