• ベストアンサー

音域

(1)音域があまり定まらずに、狭いです。どうすれば広がるでしょうか。 (2)低音を出そうと思うとぼそぼそした小さな声になってしまい、声が前に出ません。意識するべきことを教えてください。 (3)高音を出すと息が鼻から抜けていってしまいます。しかもあまり響いていません。改善のポイントをお願いします。 どれか1つだけでもアドバイスお願いします。 よろしくお願いしますm( )m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.2

お礼ありがとうございます。 16歳の男性ということで、変声期が終わってやっと声帯が安定しはじめる頃なので今からの練習で絶対声は出てくると思います。 腹式呼吸は、お腹が前に膨らむのではなく横(背筋の方)が膨れるのがベストです。 まずは、上向きに寝ながら息を吸ってみると、お腹の前と横に空気がはいっているのが手で触ると分かると思いますので、その状態を体で覚えてください。 歌うときの姿勢でそれが出来ていたら、腹式呼吸はOKで、あとはためた息を少しづつ上手く(3)の方法で出す(息を使う)練習をしてください。 無理は禁物です。声帯は筋肉で出来ていますが、体の筋肉のように短期では成長しません。 (遺伝的に若くても訓練せずに良い声帯の人はいますが・・) 今すぐに音域を広げたい気持ちは良く分かりますが、20歳までは無理をせずに声帯を大事に育ててくださいね。

umoris
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あせらず気長に頑張っていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.1

はじめまして。 年齢・性別がわかりませんが・・ (1)に関しては、はじめから音域の広い曲ではなく、簡単な曲を使って、少しずつ広げることによって自然に出せるようになると思います。 (練習は、毎日か1日おきで30分以内からはじめてください。1曲を合計で100回は練習すると最初の頃より上手くなっています) (2)低音は、元声の低い人は簡単に出せますが、高い声の人は、(1)の練習方法で少しずつ下げるしかないと思います。 また、人それぞれ声帯が違いますので、低い声の出せる声帯でないとあまり低音はでないかもしれません。 (3)に関しては、息の使い方が下手なために抜けてしまうと思いますので、深呼吸して、「si]と発音しながら少しずつなるべく長く息を出す練習をすると良いと思います。 声の基本は、体を使うことですので、腹式呼吸なども勉強してみてください。

umoris
質問者

お礼

遅くなってすみませんm( )m アドバイスありがとうございます。 少しでも音域を広げられるようにがんばります。 ちなみに私は16歳の男です。

umoris
質問者

補足

自分ではおなかから声を出しているつもりなのですが、腹式呼吸をしている、というのはじぶんでわかるものですか? 腹式呼吸をしているかどうかの見分け方を教えてください。お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音痴

    音域が狭いです。 高音はでないこともないけど、地声では限界があります。低音もあまり大きな声が出ません。 どうしても広い音域で歌おうとして、鼻にかかったようになってる声だといわれました。 高音も低音も、鼻声じゃなく地声で、それでいて大きな声で歌いたいんですが、何か良い方法はないですかね。

  • 音域を広げたい

    自分は音域が狭いみたいで、高いキーだと声がかすれたり、つまったりして歌えないんです…。 どうにかして音域を広げて、高音が出るようになりませんか?

  • 高音域

    自分は低音や中間くらいの音ならお腹からだせている感じがあるのですが、高音域になるとどうしても喉声のような感じになってしまいます。 そのせいか高音域が頻繁にある歌などの時はすぐに声が詰まる感じがして最後まで歌い切れません(もともと肺活量が残念なことも原因にあると思います) 高音域での腹からの声の出し方はどうすればいいのでしょうか? あと、最近ボイトレ(CDを使って車でしている)をやっていない期間が出来、1週間ちょっと空いたところでボイトレを再開した時に、今まで出せていたはずの高音の部分が、急に不安定になり裏返ったりするようになってしまいました。。。。 その間に一度だけカラオケにいったのですが、その時は特に何も感じませんでした。 ただ単にボイトレをやって無い期間があったからなのでしょうか?

  • 音域がとても狭いです。

    今年高校1年生になる男子です。 突然ですが、僕は地声がとても汚いです。そのせいで、どんな歌を歌ってもすっきりせず、どこかもどかしさが残ります。 しかも、地声より下は出しにくいわりにはその地声が低音として発声できていないような気がします。 高音も声を張り上げないと出ないし、汚いです。 でも歌は大好きなので、余計にストレスになっています。音楽の先生に相談したところ、綺麗な声をしているといわれましたが、それもお世辞だろうなと悲観的に捉えてしまうくらいです(汗 いろいろネットで検索してみましたが、hihiA?やhiA?のような記号で説明してあってよくわからなかったし、この記号の意味を検索してみてもよく理解できませんでした。 自分の音域を知ることが大切だと書いてありましたが、どのように知ることができるのでしょうか。 また、低音や高音を綺麗に発声できる方法はないのでしょうか。 ちなみに、僕の住んでいる地域は田舎ですので、ボイストレーニングが受けられるような施設はありません(お金がないのもありますが・・・)。 語彙が貧弱なうえに乱文・長文で申し訳ありません。 どなたか、よいアドバイスを頂けませんか? 本当に悩みです。お願いします。

  • 低音域と高音域の伸ばし方を教えてください。(歌で)

    低音域と高音域の伸ばし方を教えてください。(歌で) 私は高2の女でございます。 地声が低くて、基本的に2オクターブ出ます。 (音域はミドルC(ピアノ譜面の五線のちょっと下の真ん中に線が入ったド)から、 一オクターブ下のB(五線より随分下のシ)、そして一オクターブ上のC(五線の中にあるド)です。 要するにBCDEFGABC(ミドル)DEFGABC。 男性キーの曲は必ず、もう一音だけ低音のAが入ってきて、それが毎回出ません。 出たとしても一瞬で、後はため息みたいな音しかしません。 Bも少し息が混じってしまってギリギリ出ている感じです。 要するに低音を一音だけ伸ばしたいんです。 低音は限界があると聞いてますが、一音くらいならなんとかなるんじゃないでしょうか? あと高音はファルセットなら更に2オクターブくらい出るんですが、 地声だとなんどやっても限界のC以上は出ないんです。 地声が太くて、ファルセットが細いので、変えると差がわかりやすく出てしまいます。 だからできればファルセット(裏声)は使いたくありません。 高音域は結構伸ばせるとよく聞きますが具体的によくわかりません。 腹式呼吸は出来てると思います。 7時間くらい結構な声量で歌い続けることはできます。 歌った後に喉は痛くなりませんし、腹筋が痛くなります。 でもビブラートはかかりません。 これもかけたいです。 どうか回答お願いします! ボーカリストを目指しているので、本当に回答がほしいです!

  • 人間の歌唱音域の限界

    人間が歌を歌うときの音域について、高音は限界がなく、低音は限界があると聞きましたが、これは正しいですか。 (知人曰く、高音は練習すれば高い音を出せるようになるが、低音はどれだけ練習しても一定の高さより低い音は出せない)

  • マイクの音域について

    マイクの音域についてなんですが、 よく「高音に透明感が無い」とか「高音が篭る」とかいう評価を見ますが 低音、中域、高音の狭間って大体どのあたりなのでしょうか? 自分は裏声やコーラスが好きなのでマイク購入の際の参考にしたいのですが・・・  音階などで使われる4A(またはhiA)などの表記方法で説明してくださるとありがたいです

  • スピーカーの音域

    カーオーディオのスピーカーの質問です。 セパレート(ウーファー+ツイーター)のフルレンジのスピーカーの音域は物によっても違いますが大体50Hzの低音から20KHzぐらいの高音までカバーをしています。しかしほとんどの音域表記は2つのスピーカーを合わせての表記でウーファー部ツイーター部がそれぞれどの音域をカバーしているか表記が無いのが一般的です。大体でいいのですが一般的にこのようなスピーカーのウーファー部はどの位の音域をカバーしているのでしょうか?200Hz位まではでているのでしょうかね?

  • 地声の音域を広くしたいです

    私はボカロの曲が好きでよく歌うんですが地声の音域が狭く声にハリがありません( 女) ハリのある歌声にしたいです 高い声(地声)を出すほど声にハリがなくなってし まいます その上地声の音域がかなり狭いです(高音が苦手です) どうすればハリのある声になるでしょうか? 地声のきれいに出る限界はhiAで裏声はhihiDだったと思います 地声の音域の広げ方(高い声)や正しい発声法なども教えていただけたら嬉しいです 千本桜とかを歌い手のココルさんのようにかっこよく歌いたいです まとめ(教えてほしいこと) ・はりのある声にするには? ・地声の音域を広げるには? ・正しい発声法って? ・喉に良いものは? こんな感じです よろしくお願いします

  • チェストボイスがピンと来なくて出せない

    訊き方が良くなかったので再投稿しますm(__)m 趣味で歌(声楽でなくポップス)を習っている者です。 普段の話し声から息漏れ気味なので、声帯を閉じて歌うのが苦手で困っています。 よく「チェストボイスは地声で歌うことだよー」と言われるんですが、地声が仲間由紀恵さんみたくフワッとしてて小さい私にはピンと来ず、少ないレッスンだけでは感覚が掴めません。 それでも自分なりに声帯を精一杯閉じて歌うと、すぐ声が裏返えるし、なんとなく鼻の辺りに、息の団子が「外に出たい!」と詰まってるみたいな、苦しい感じになります。 あとはノドが痛くなるギリギリなので、その段階で間違ってるような気もします(ボイトレの先生はそれで合ってるよと言うのですが……)。 あんまりがむしゃらに口を空けず、鼻や頬骨の辺りに声を響かせるようにすると息が楽で、裏返りもせず、すんなり低音も高音も超高音も出ます。 が、ノドを痛めながら出す声よりも、なんか弱々しいので、これもチェストボイスではないのでは……と首をかしげています。 「チェストボイスができているかできてないかは、ここでハッキリ判る!」というのがあれば判断が楽なんですが、何かないでしょうか……? あとチェストボイスは、正しくできればノド締めよりも大きくて鋭い声になるんでしょうか? 鋭くしようとすると、すぐノドが閉まるので……それとも鋭いんでなく、やわらかくなるんでしょうか? 更にもうひとつ、プロの歌手は皆さんチェストボイスを使ってるんですよね? スピッツとかZARDとかは、素人の耳からするとそんなに「声帯閉じてます!!」というビリビリした声には聴こえなくて、つまり自分の息漏れな発声との差が判らず、直すべきところがピンときません。 ちなみに腹式呼吸は割と出来ていて息はたっぷり出ますが、「息の半分しか声になってない」と言われています。 あと高音やボーカロイドのような超高音は大きく鋭く出せて、低音もそれなりに響くので、その間の、普通なら一番歌いやすい音域だけが、妙にスカスカ息漏れしている状態です。 アドバイスお願いしますm(__)m