• ベストアンサー

乳幼児期の記憶がないのはなぜ?

知人の子に「大人は小さいときのことを覚えている けど、子供は赤ちゃんのときのことを覚えて いないね」といわれ、「大人も赤ちゃんの頃のこと は覚えていないんだよ」と答えました。 「なんで覚えてないの?」と聞かれて返答に困りま した。 うちには1歳の子がいますが、行楽など連れていって その場では楽しそうですが、記憶に残らないと思う と複雑です…。 物心がつく前の記憶ってどうなってるのでしょう? いい加減に答えたくないので、正確なところを 教えていただきたく書きました。 多少難しくても噛み砕いて説明するつもりですので ご存知の方よろしくお願いします。

  • bskkk
  • お礼率58% (119/202)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24872
noname#24872
回答No.4

人間の脳は、生後劇的に変化します。脳の神経細胞の大半は、胎児期にすでに出来上がっています。この神経細胞は、誕生直後から盛んに神経線維を伸ばし始め、その結果脳の重さは劇的に増加します。 生まれたばかりの赤ちゃんの脳は400gぐらいですが、5~6才で1100~1200gに達します。大人の脳が1300~1400gですから、90%の脳はこの時期までに作られてしまうわけです。 脳細胞はこの間ただ増殖しているだけでなく、シナプスと呼ばれる神経細胞同士のネットワークを盛んに形成し続けます。記憶は、このネットワークによって残されます。 ところが2~3才以降、一方でシナプス形成が進みながら、もう一方でシナプスの急速な崩壊が始まります。一旦作られたシナプスも、信号がほとんど流れないものは壊されてしまうのです。 シナプスの数は3~4才で最大となり、大人の2倍に達しますが、その後急激に減少します。結局、幼児期に作られたシナプスの9割以上は、思春期まで残ることはありません。 したがって、物心がつく前の記憶がほとんど残っていないのは当然です。未熟な状態で生まれる人間の脳は、母体の外での生活に適応するため、幼児期に全く別物に作り変えられてしまうのです。

bskkk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえば、教育テレビの「すくすく」で 赤ちゃんの脳の発達についてこのようなことを 言っていたのを思い出しました。 (すっかり忘れていた自分が怖いです!) 子供にわかりやすく噛み砕いて説明してみます。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

 これは人それぞれではないでしょうか。6年生くらいの記憶がない人もいれば満一歳の記憶がある人もいるようですよ。私自身は数え二歳のときの記憶が断片的ではありますが、残っています。  心理学者の話では記憶というのは一旦頭に入るとそれは消えることがないもので、忘れたというのはその記憶を引っ張り出すことができない状態になることなのだそうですから、乳幼児の記憶はみんなにあるけれども、それを引き出すことができなくなっているだけということなのではないでしょうか。  逆に耳の脇の特定の部分が損傷すると、忘れることがなくなるそうなんですよ。何でも覚えているのです。19○○年○月○日は晴れだったというようなことまで思い出せるのだそうです。

bskkk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供にわかりやすく噛み砕いて説明してみます。 さかのぼっていつの記憶がある?ってゲームみ たいにしてみるつもりです。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • hv102288
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.2

私は大脳生理学や幼児教育の専門家でもありませんので、“正確な”答えでは無いかも知れませんが・・・。 乳幼児期の記憶が無いのは、あまり記憶する必要がない、からだと思います。両親や兄弟の顔、自宅(自分が日常的に過ごす空間)の簡単な景色くらい覚えていれば、そう困らないからではないかと。 ただ、行楽に連れて行って楽しそうだった、というのは大人のように「どこどこに誰と行って、何々をして楽しかった」という形の記憶では無く、もっと根源的に「快の経験」として身体に染み込んでいる、と思います。

bskkk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「快の経験」ですか、そう思うと親として 頑張って与えてやろうと思いますね。 みなさんの回答を 子供にわかりやすく噛み砕いて説明してみます。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.1

自立のために、 母親に依存しなければ生存できなかった乳幼児の頃の記憶は ある時期に消えてしまうと聞いたことがあります。 (どこで聞いたのか忘れたので出典明記できませんのでご参考までに・・) 記憶が消えてしまう前ならば、残っているはずとのことで、 赤ちゃんは出産で突然生まれるわけではなくて、 母親のおなかの中で10ヶ月を過ごしてから出てくるわけですが、 おなかの中にいたときのことを覚えている子ども(小さい子ども)がいるという話と一致していると思いました。 甥っ子をディズニーランドに連れていったのですが、初めてだと言うのです。 2年ぐらい前に連れていって楽しそうにしていたのに。 この間に記憶の消去があったんだなあと思いました。 これ以降のことはきっと覚えているのでしょう。 私も1歳半の子どもがいますが、まだ記憶に残る時期ではないと思うので、写真を撮りまくっています。 将来見せようと思います。 私自身、小さいころ海外に連れていってもらったらしいのですが覚えていないので、海外旅行に連れていくのはもっと大きくなってからにしようとも思います(^^;)。 (乳児は無料に近いかと思ったら海外は燃料費とかで結局結構かかるということもあって(^^;))

bskkk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自立のために…というのは「なるほど!」と 思いますね。 海外旅行やディズニーランドは迷うところ ですね。(笑) うちも10歳過ぎてからにしようかと思って います。 みなさんのご回答を総合して 子供にわかりやすく噛み砕いて説明してみます。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 記憶力が悪くて悩んでいます。

    記憶力が悪くて悩んでいます。 学校の定期テストの場合 まともに覚えれないので 片っ端から屁理屈とこじつけで覚えています。 テキストのページをイメージして思い出すような やり方も取り入れています。 このやり方でややこしい複雑なことも正確に 大量の知識を長期的に記憶することが出来ます。 点数だけはとりあえずそれなりにとれますが 他の人のように生身にしみこんだ知識とは いえないような気もします。 理科社会知識物はこの方法でいけますが 英単語英熟語とかは力ずくで覚えてます。 数学でも解法を理解しながらも 覚える部分は多少こじつけて 覚えてます。 入試とかセンターだと どんな知識の問われ方をするか分かりません。 出題の仕方が全然違います。 知っているだけでなく使いこなす応用力とかです。 即座に思い出せない。思い出すのに数秒かかる。 こんな知識でも大丈夫なのか不安です。 でもまともに覚えようとしても記憶力が 悪くてなかなか出来ません。 ご意見よろしくお願いします。

  • 胎内記憶、その前の記憶について

    胎内記憶、その前の記憶について 現在妊娠7カ月の妊婦です。 初めての妊娠で、赤ちゃんに関する色々な本や雑誌を読んだり、マタニティイベントに行ったりして妊婦生活を満喫しています。 その中で最近池川明さんという産科医の本を数冊読み、深く感動しました。 確かに今、お腹の中にいる赤ちゃんには問いかけに反応があり、繋がっているのを実感出来ますし、とても愛おしいです。 しかし、どうしても分からない事があります。 それは、胎内記憶の以前の、生まれる前の記憶の事。 虐待される子も選んで生まれてくるというところは何となく分かりました。 元々病気や障害を持って生まれてくる子も。 でも、中絶されてしまう子は? はたまた、残忍な事件を起こす犯人も元をたどれば可愛い赤ちゃんだった頃があり、本によれば"意を決して世の中に生まれる事を選択した"魂となります。 事件を起こす犯人でなくても、他人に迷惑をかける人は多くいるわけで… そういった説明はどうすれば良いのでしょうか? そして私自身、母親と折り合いが合わず、また特殊な環境だった子供時代を振り返るとつらいです。 (親は一生懸命育ててくれましたが、裏目に出た事も多かった感じです…) なので、赤ちゃんが私たちを選んで私たちのもとに来てくれた事はとても嬉しいし、いとおしいのですが、いざ自分を置き換えてみると納得できないのです。 ここ1週間くらい、急に朝の目覚め間際に、もうずっと忘れていた嫌な記憶や場面(子供の時に母親に言われた・された事)が鮮明に夢になって、とても辛いです。 私はおなかの赤ちゃんが愛おしくてたまらず、こんな可愛い存在=子供に、私の母はよくあんなこと言えたな・あんなひどい事を…などなどです。 私には胎内記憶がなく、従って親を選んで生まれた覚えがありません。 ちなみに、前世や占い、幽霊やUFOは全く信じていません。 ただ、科学で証明されている事が全てだとは思っていません。 わかりにくい長文ですが、どなたか説明していただけないでしょうか。

  • うちの子可愛い自慢してください

    私は幼少期から親の愛情に飢えて育ちました。そのせいか物心ついてから赤ちゃんや自分より小さい子が大嫌い、大人になっても子供嫌いでした。 が!夫と出逢い、我が子を授かった途端人が変わった様に赤ちゃんが愛しくてしまいには他の知らない子まで可愛くて仕方がなくなり、本当に自分が変わりました! なので皆さんの可愛い我が子のエピソード、自慢聞かせて下さい!私はなんと言っても赤ちゃんの頭の匂い、嗅いじゃいます(汗)よそではしませんが…

  • 婚活時代の辛い記憶を忘れたい。

    私は長い婚活の末、苦労と努力を重ね、30代後半で結婚しました。 夫は生活力があり、精神的に大人で、家事も上手く、素晴らしい相手と結婚できたと、 感謝でいっぱいです。 しかし、未だに過去の婚活での辛い記憶が、心から消えません。 今思い出しても、自分は何という苦しみを味わったのかと、涙が出てきます。 自分に男を見る目がなく、女としてのテクニックに欠けていたために、 苦労したということは重々承知しています。自分の責任だということを。 それを努力で改善したから、今の夫と結婚できたということもわかっています。 先日、独身の知人にたまたま会ったところ、「○さんが結婚できたのは、縁だよね?」 と言われ、独身者の夢を壊すような失言をしてしまいました。 「運もなく、条件も悪い私は努力だけで結婚した。運や縁に任せて上手くいくほど、現実は甘くない」と。 相手が凍り付いてしまいました。 その後、本当に自分が嫌になってしまいました。 どうすれば、過去の記憶をすっと忘れられるでしょうか。 いい加減、家庭生活に頭を切り替えたいです。 何とぞ、アドバイスをお願いいたします。

  • 寝ているのに記憶がある

    幼い頃から金縛りにあう事が多く、時折恐怖感を伴う時もありますが、中学生になる頃にはすっかり慣れていました。眠りが浅いのだと思います。 しかしここ1年で金縛りは随分減り、その代わりに寝ている間に変な記憶を持つようになりました。言葉では上手く説明できないのですが、眠っている間に誰かと会っている気がしたり、話をした覚えがあったり、家の中を動き回っている記憶があったり・・・といった感じです。 最初はあまり気に留めていなかったのですが、現実に支障をきたす様になり少し不安です。 冷蔵庫の牛乳を捨ててしまったことを思い出して、外出中の家族に「買ってきてほしい」と連絡をとろうとして、牛乳を捨てたのは現実じゃないことに気付く。ノートに書いてある日記をバイト先の人に見せて感想を言われたのを思い出し、次に会うのが気まずいなあと思っていたら、あのノートを現実で誰かに見せる気も見せた覚えもないことに気付く。生クリームからホイップを作ったことを思い出し、早く使い切らないとと思って台所に向かってもホイップはなく、現実で作ったことがないことに気付く・・・などなど。 支障というほどではないかもしれませんが、現実ではないと気付いたときに「あれは夢だ!」と思えないのです。誰かと会って会話しているのも夢ではなく、記憶というより思い出と呼ぶ方が合っているような、すべて実際にあったことのように感じます。 1年前から精神科に通っていて、一応医師には話しているのですが詳しい説明はなく、ただ抗うつ剤と睡眠薬、精神安定剤を処方されています。 最近は私自身、その思い出を楽しんでいる気もしますし、現実が辛く「あれは私のもうひとつの人生だ」「死んだらあっちの世界に行ける」「こっちの世界は夢であっちが現実」「いつか本当に目が覚めて幸せになれる」といった妄想を抱いている自分もいて、悪夢を見ることもありますが夢に逃げ始めていると気付きました。 いずれもっと詳しく、ここに書いたように医師にも相談するつもりですが、あまり人に面と向かって言えることではないので、先にこの場をお借りさせていただきました。 こういう経験に覚えのある方や、何か思い当たることなど、なんでも良いので教えていただけると助かります。

  • お酒を飲めない人

    お酒を飲めない知人がいます。 その知人曰く1杯飲むとすぐに頭が痛くなったり、すぐに寝てしまうそうです。 でも一度だけ、飲んだ時(1~2杯)に記憶ないけど、まわりからは「楽しそうだったよ~」と言われたそうです。 この知人は本当に飲めないのでしょうか? それとも、飲めない人でも場の雰囲気で多少は飲めたりするのでしょうか?

  • ゴミ捨て場のゴミの持ち帰り

     先日、知人がゴミ捨て場に捨ててあるチーズホンデュの鍋を持ち帰ろうとしました。  ゴミ捨て場にあるものを勝手に持ち帰るのは確か犯罪だったような記憶があったので止めてしまいました。が、今考えるとホントに犯罪なのでしょうか?はっきりしない記憶だけで友人のチーズホンデュを楽しむ権利を奪ったかもしれないと今更気になってきました。(大げさですが)  そこで、正確な知識をお持ちの方にお伺いしたいのですが、これは犯罪ですか?もしそうなら、どのような法律に触れるのでしょうか?  尚、大変恐れ入りますが、曖昧な知識での回答はお止め下さい。  

  • 記憶に無いことを人から言われる

    生活に影響があるってほどのことではないのですが、少し気になります。 私の年齢は20代後半で、このような事は 記憶が正しければごく小さい頃から起こり続けています。 この出来事の内容自体は些細なことです、例えば 母から「グラタンを作ったよ」と言われる 「そうなんだー」と返すと 「あら、あんなに食べたがっていたのに素っ気無いわね」と怒られる。 大抵はこんな内容のことで 「すごく食べたがった覚えはないが  テレビなどを見て“美味しそう”とか言ったのかもなぁ、記憶にないけど・・」 と、いう感じでそこまで気になるものではないんです。 自分の思い違いかなぁ?と思える範疇のことです また、相手が母だけならば母の記憶がおかしい可能性もあると思います。 だけど、びっくりするぐらい誰からも彼からも言われる時期があったり 絶対に言ってないと誓える!と思える内容であったりすることがあります。 例えば小さい頃からずっと嫌いなはずの食べ物なのに 「昨日まで好きだった、この前は喜んで食べていた」と言われたり。 色なら白が好きで赤は嫌いなのに (白や他の色があるのに、わざわざ嫌いな赤を) 「あなた、この前聞いたら自分で赤を選んだじゃない」と言われたり。 同僚や知人などからも 「あなたのすごく好きなキャラクターのショップを見つけたわ」 特別ハマった覚えはないし、そもそもそのキャラクターを今知った・・。 「うちの子がポケモンの○○が好きでね  そうそう丁度あなたがこの前POPに描いてくれた猫に似ている~」 猫なんか描いた覚えが無い、というかイラストを描いた覚えが一切ない・・ なのに複数人に「あなた描いてたじゃないの」と言われる。なので 描いた覚えはないけど、試しにキャラクターっぽい猫のイラストを描いてみて 「こんなのですか?」と聞く、しかし全然違うらしい、ますますわからなくなる。 「あなたが嫌ってた○○さんだけど、この前ほんとうに~だったわ  ああいうのはたしかに嫌ね、あなたが嫌うのもよくわかったわ」 え・・、そんな出来事あったっけ?そもそも○○さんって、殆ど関わりがないけどなぁ・・。 「あなたが大好きなピンク色とレースのを選んだの!どう?気に入ってくれた?」 と、(見るからに系統のわかりやすい)趣味ではない贈り物をされる 気持ちは嬉しいが、どうしてそれを私の趣味だと相手が思ったのかがわからない。 こんな感じで割りと頻繁に起こります・・。 あまり頻繁だと、馬鹿げた発想だとは思いつつも 映画かなにかみたいに自分の人格は1つではないんだろうか?とか 記憶力に何か重大な欠陥でもあるんだろうか?とか 私は嫌われていて、皆に馬鹿にされているんだろうか?と不安になってしまいます。 また、現実的に?考えることにして 「自分の記憶違い」「相手の記憶違い(私と誰かと間違えている)」と解釈しても 「特別きっちりしてないにしても、そんなに私はいいかげんだろうか・・」とか 「然して興味がないから誰かと取り違えたりするのかな、結構な人数が私に興味がないんだな・・」 などと思って暗くなってしまいます。 長くなってしまいましたが、こういう記憶の齟齬ってよくあることですよね? よくあること、気にするほうがおかしい ってずっと思うようにしていましたが、やっぱり気になります。 皆さんもこういった出来事は起こりますか?どれくらいの頻度で起こりますか? よかったら教えて下さい。

  • 映画のタイトル

    赤ちゃんの時人は前世の記憶をまだ持っていて、赤ちゃん同士はその前世の声で会話しているとゆう内容の映画しりませんか?ラストシーンは主役の赤ちゃんが大きくなってもう前世の記憶をなくした時に兄弟が産まれてその兄弟がこれまた前世の声で一言しゃべって完って感じだったと思います。。赤ちゃん同士が話している声は大人には聞こえません。 こんな説明でわかりにくいとおもいますが、知っている方どうか教えてください!お願いします!

  • どうしたら「赤ちゃん」卒業?

    我が家にゼロ歳児が居ますが、散歩に連れて行って「赤ちゃんだー」などと声を掛けられるにつけ、ずっと赤ちゃんで居て欲しいような、早く成長して欲しいような、複雑な気持ちです。でもふと、一般的にどういう状態になったら赤ちゃん卒業とみなされるんだろうと思いました。 そこで、これができたら(またはこうなったら)赤ちゃん卒業、という皆さんの判断基準を教えてください。なるべく具体的にお願いします。事実と多少ずれていても結構です。 私は、「自分の頭頂部に手が届いたら」かな~?(うちの子は、まだまだ手が短くて頭のてっぺんには届かないので)