• ベストアンサー

特定労働者派遣って・・

就職活動中の24の男です。 就活を始めてすぐに2つの企業から内定をいただきました。 ただその2つとも正社員だと思っていたんですが、特定労働者派遣企業だったのです。 受けた企業は電子設計に関する企業なのですが、私はその分野の業務経験,それどころか正社員として働いた経験もありません。 そんな私がこんなにも簡単に立て続けに内定をいただいたので、何か逆に不安になっています。大学4年次にも就職活動をした経験はありましたが、10社ぐらい連続で不採用になったりしてました。 そこで質問なんですが、特定労働者派遣の企業はすぐ人が辞めってったりするから、新しいのを補充するみたいな感じで、積極的に採用しているのでしょうか?用は学校で業務に関連する学科を出て、若かったら誰でも採用になるのではないかなあと。 実際この業界は忙しいらしいので、激務は覚悟しているんですが、誰でもいいからとりあえず入社させるというような企業では、やはり働きたくないですね。

  • 派遣
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1の方の回答には一部誤りがあります。 特定労働者派遣事業はあくまでも「派遣」であり、請負の一種である「業務委託」ではありません。 特定労働者派遣事業にしても、要員請負の下請けにしても人材の定着率が非常に悪いのは事実でしょう。 また、会社の売上は社員稼働率(=派遣率)を100%とすると、売上を伸ばす為には社員を増やすしかないのです。(派遣単価はまずあがらないので) その為、積極的に採用しているのだと思います。 注) 特定派遣事業の場合は常用派遣となります。 この形態の場合、一度 従業員たるあなたが他の会社に派遣される事に同意すると、以後は所謂、遠方への転勤に類似する場合を除き、業務命令での派遣となり派遣される事を拒む事は難しくなると思われます。 (これに対し、一般派遣事業の登録派遣の場合は、派遣先毎の雇用契約となるため、拒む事は可能です。)

その他の回答 (2)

回答No.3

No.1です。 誤解を与える書き方をしてしまい申し訳ありません。 派遣=業務委託ではありません。 会社側は従業員に対して「派遣」という言葉を使いたがらない事が多いです。 「請負ですがセキュリティの関係や現地でないと出来ない作業なので、客先で作業する事もあります・・・」 という言い方をします。都合の良い部分のみを取り出して。 他の会社で「派遣ではありません」と面接官が言っても、事実上派遣かもしれませんので気をつけて下さい。 特定派遣についてはこの質問を見てください。 私も回答したんですが、3の方がわかりやすいです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2336857

回答No.1

IT業界(ソフトウェア開発)の中小零細企業はほどんどそうですよ。(業務委託と言ってますが) お察しの通り、離職率は高いです。経営者によっては「採用」ではなく「仕入れ」という意識でしょう。売る為に人を雇うんです。(人身売買ではありませんが・・・)

関連するQ&A

  • 特定労働者派遣について教えてください

    今転職しようとしているA企業の募集要項に「特定労働者派遣での業務になります」という記述がありました。 雇用形態は正社員です。この場合は (1)A企業の正社員として他社へ派遣社員として業務するという意味で合っていますか? (2)この場合派遣先が無くなった場合は待機や最悪の場合は解雇や休職になりますか? (3)特定労働派遣は社内の人間から勤務先を紹介されて案件が合えばそこで勤務するのですか? それとも出向のように上司から指示が出されて派遣されるのですか? (4)また俗にいう派遣会社は登録後、派遣先で面接を行い派遣社員として働きますが特定労働派遣も 派遣会社登録と同じく派遣されるの前に派遣先の方といちいち面接をして採用されたらそこで 仕事をするのですか? この勤務形態についてよく分からないので教えていただけないでしょうか?

  • 特定労働者派遣なのに

    特定労働者派遣事業なのに正社員募集と転職サイトに掲載しているのはアリなのか?特定労働者派遣を正社員と間違えて転職。特定労働者派遣と知ったのは、働き始めて二ヶ月後。異変を感じてホムペを調べ直したら特定労働者派遣事業でした。自分が悪いのも分っています。だからこそ軌道修正し転職活動しなおしたいと退職の意志を告げました。あとはこの企業がもし間違いな掲載していたら私や先輩のような人タチをなくすために、なんらかのかたちで掲載の仕方を正社員ではなく特定労働者派遣に替えて掲載するように言いたいのですがなにかいい方法ご存知でしたら、アドバイスお願いします。

  • 特定労働派遣について

    よくネットで求人をみていると、派遣がたくさんありますね。私は、うまく使われるような仕事の仕方は嫌いなので、避けています。これは一般労働者派遣というようですが、他に特定労働者派遣というのがあり、派遣会社に正社員として採用され、契約先の勤務地へ派遣され、働くというものです。これも、やっぱり、避けた方がいいですよね。どういう扱われ方をするか、怖いです。ご意見よろしくお願いします。

  • 特定労働者派遣において

    特定労働者派遣申請を検討しております。 常用雇用労働者の定義で質問があります。 労働省の定義では、 (1)期間の定めなく雇用されている労働者 (2)過去1年を超える期間について、引き続いて雇用されている労働者 (3)採用時から1年を超えて引き続き雇用されると見込まれる労働者 以上の3点でいずれかに該当する人を定義としております。 基本的には社員を派遣する、という考えなのですが、 契約社員を派遣することもできるのでしょうか? 契約社員は、(2)に該当しておりますが、雇用という言葉が気になります。 契約は契約書でむすんでおりますが、保険(労働保険・社会保険・厚生年金)への加入は必須なのでしょうか? 契約社員を特定労働者派遣業務として派遣先へ 派遣するために必要な条件をお分かりでしたら 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 特定労働派遣について。

    特定労働派遣について。 今では一般労働派遣に統一されてしまった。と聞きました。では当初、 (1)特定労働派遣として入社した人たちは雇用内容変わってしまうのですか? (2)ボーナスも出なくなってしまうのですか? (3)特定労働派遣は自社で働かず、送り込まれた先で働くので、一般の正社員と何ら変わりなかったのが変わってしまうのですか?

  • 特定労働者派遣について

    特定労働者派遣事業の会社に面接を受けに行くのですが。 初めて聞くことだったので調べたのですが、不安なことがありますので質問させてください。特定労働者派遣されている会社に正社員として入り、派遣先に出向みたいな形になりますがそこで質問です。 1.期間の定めなく雇用されている労働者 2.過去1年を超える期間について、引き続き雇用されている労働者 3.採用時から1年を超えて引き続き雇用されると見込まれる労働者 とありますが、(1)ならずっと雇用して頂けると思うのですが。 (2)、(3)というのはいつ解雇されるかわからい感じがするのですが、実 際、歳を取ってから解雇されるとかという事はないのでしょうか? 40~50歳で解雇なんてされたら・・・。面接の時に聞くのもありですかね? 転職を考えているのですが、家のローンもあり、家族もいますので 長く働けるところに転職したいのです。よろしくおねがいいたします。

  • 特定派遣の求人について

    私はシステム開発会社の役員です。 官公庁等の事業の2次請・3次請の立場ですので、契約によっては派遣契約にて業務をやらせてもらっています。 現在は特定労働者派遣の届出により、常用雇用(正社員)を派遣や請負業務を行わせておりますが、常駐業務が無い場合などは社内開発業務を行ってもらっています。 派遣就労前の派遣先による事前面談が問題になるため、正社員雇用後にスキルにあった業務・派遣業務を探すようにしています。 このような場合に、ハローワークの求人ではどのような職種で表記すべきなのでしょうか? 派遣業務に就く可能性もあるが、あくまでも正社員採用である。請負業務についても同様であり、採用直後はスキルの確認や業務知識の研修のため、採用後1ヶ月程度経たなければどのような業務に就いてもらうかわかりません。私の考え方ですと、派遣表記も請負表記も不要だと考えています。 ハローワークの担当者によっては、問題視され受理してもらえません。 厚生労働省などが正式に公開されている情報などはありませんでしょうか?ハローワークの担当者にご理解いただくために情報を探しております。 よろしくお願いいたします。

  • 特定労働者派遣事業と特定26業種の関連について

    ご回答頂ける方にお願い&ご回答される前に ========================================= #確実な回答を頂きたいため、お手数をお掛け致しますが、回答の根拠となる部分を  的確に示した上でご回答お願いします。  そのため、労働者派遣法に対して正しい知識をお持ちの方からのご回答に限定させてください。 #的外れな質問をしている箇所もあるかと思いますが、今回の質問内容に対する叱責は  ご遠慮ください。 質問内容 ========= 特定労働者派遣事業と特定26業種の関連について http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E6%B4%BE%E9%81%A3%E4%BA%8B%E6%A5%AD を拝見したものの、いくつか不明点があるため、以下、箇条書き形式で質問させて頂きます。 ご回答宜しくお願いします。 1.特定26業種については、専門性の高い業務を行うため、契約書で  特に示されていないのであれば、派遣期間の制限はないと考えて良いのか? 2.派遣期間の制限がない特定26業種は、常時雇用を前提としている   特定労働者派遣事業の認可を受けている派遣会社でないと事業を行ってはいけないのか?   それとも、一般労働者派遣事業の認可を受けている企業で、主に登録型派遣を   中心に展開している企業が、特定26業種の業務を行っても良いのか? 3.特定労働者派遣は、常時雇用(正規雇用)の従業員を客先企業に派遣できると思いますが、   特定労働者派遣の認可を受けている企業が、契約期間が定めがある契約社員を   客先に派遣するのは認められているのか? 4.特定労働者派遣の認可を行う際、業種別に認可を受ける必要があるのか?   もしくは、認可の申請が通れば、26業種の範囲の中で常時雇用従業員を   派遣することが許されるのか?   あるいは、派遣禁止業務(建設業務、警備業務、港湾業務、医療業務)以外であれば   認可を受ければ、どんな業務でも常時雇用従業員を派遣できるのか? 5.1.~4.を踏まえた上で、下記のパターンはコンプライアンス上、認められるのか?   (契約内容的に認められるのか否かについては、回答しなくても良いです。   あくまで法的にどうか?というところでご回答ください。   ただ下記は契約内容次第のところもあるため、根拠が示しずらいところがあるとは   思いますが、ご回答宜しくお願いします。)   主にシステム開発・構築等を手掛けているSI企業(A社)が、特定労働者派遣の申請を行い、   認可を受けている。   A社が認可を受けた業種は不明だが、主にシステム開発を客先で行えるようにするために、   特定労働者派遣の申請を行った。     そんなある日、IT系のコールセンターを営んでいる企業B社に、A社の正社員(Cさん)を   派遣させることにした。契約(業務)内容は   「ソフトウェア/ハードウェアの利用に伴う操作説明や技術的な問題解決を    提案するコールセンター業務」   で主にオペレーター(TELをかけたお客様ではありません)をサポートする業務ということで、   Cさんを派遣させた。   しかし、派遣先では人手が不足しており、急遽、Cさんに対し、   コールセンター業務(TELの受発信業務・TELをかけてきたお客様を直接対応する)を   行うよう派遣先から命じられた。   この場合、A社の特定労働者派遣認可内容次第であるが、   主にIT技術支援目的で派遣したCさんが   (IT技術支援のありなしに関係のない)コールセンター業務を派遣先で   行うことは認められるのか? 以上になります。 長文で恐縮ですが、ご回答宜しくお願いします。

  • 特定派遣から正社員になった場合

    今まで特定派遣で、企業に勤務していましたが、 この度派遣先の企業に正社員として採用される事になりました。 その場合、再就職手当てのような何らかの一時金を受けることは可能でしょうか? 派遣先企業から、ハローワークに求人は出ていません

  • 特定労働派遣について

    はじめまして。 個人事業をしている者です。 近々、従業員を特定労働者派遣する予定です。 従業員とは元々いる社員なので正社員として雇用契約をかわしているのですが、 これから派遣先での就業となるので新たに雇用契約書を出す必要があるのでしょうか? 特定派遣はあくまで我が社の正社員なので 給与形態としては今まで通り月給制で支払うつもりです。 なので、新たに雇用契約書は必要ないような気がするのですが どうなのでしょうか? また、必要な場合にどういった雇用契約書を作成すればいいのでしょうか? ネットで検索しても特定派遣元と社員(派遣する)との雇用契約書の雛形が出てこないので 雛形があるサイトを教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう