• ベストアンサー

お米の研ぎ方

先日、安いお米を購入したのですが、洗っても洗ってもヌカ臭くて困っています。 力を入れたり、長時間洗っているとお米が砕けてしまって、もろもろになってしまいます。 なにか良い洗い方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuniuni
  • ベストアンサー率38% (116/305)
回答No.3

一般論ですが、米は、最初に水を入れると、その水を吸収してしまいます。なので、最初のころの水は、サッと流さないといけません。ここで、もたもたしていると、ヌカくさい水を米が吸収してしまいます。 私は、やったことないのですが、不味い(この場合にあてはまるかは、謎)米を炊く時には、サラダ油を入れるとか聞いたことがあります。量は、不明。

参考URL:
http://www.toko-foods.com/faq/answer02.html
tyauka
質問者

お礼

ありがとうございます。 はじめから、丁寧に洗いすぎてもだめなんですね。 試してみます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • npf-ojiya
  • ベストアンサー率38% (231/595)
回答No.4

米どころ新潟で様々な研究をされてる方です。 新潟弁丸出しながら環境問題等を分かりやすく話してくれます。 さてそんな方がこんなアイディアを出してくれました。 http://www.kenoh-labo.or.jp/html/what2004_03_17.html 参考になさってみてはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

にがりを数滴入れるのと、粉の寒天を少々入れると少しよくなるかと。(洗いは3回位で最初はさっと流す、力はいれない)

tyauka
質問者

お礼

にがりと、粉寒天ですか。 一度試してみます。洗うときに力いっぱいしていたのも、いけなかったんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CODE-GX
  • ベストアンサー率12% (13/105)
回答No.1

外国のお米ですか?お米の種類によってはヌカ臭い品種があるのでどうしてもぬか臭さが残る場合があります。 炊飯器はちゃんときれいにして使ってますか?炊飯器が臭いといくらきれいなお米でも匂いがつく場合がありますのでそちらも確認してみてください。 タイ米などヌカの匂いがきついお米はチャーハンや雑炊など調理すると良いです、特に油との相性は抜群だそうです(うちの炊飯器の説明書より)

tyauka
質問者

お礼

お米は日本のもので、複数の種類が入っているとかかれてありました。 炊飯器は、3日に1回程度、中蓋など洗っています。 もう少し洗う日数を増やして見ます^^ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給食でのお米の洗い方

    仕事先の給食作りで米を研いでいますが、お米が美味しくありません。 ヌカ臭い感じです。甘い匂いがしません。 ブレンド米を使用してますので、その時により味は違いますが、研ぎ方に問題があるようです。 洗い方、研ぎ方では今までの質問で検索しましたが、どれも家庭の米の量のようで、やはり4キロ位づつ炊飯している仕事先ではあてはまらないようです。 洗い方は以前から   大きいボールにザルを入れて、水を先に貯めて米を入れてざっと洗い、すぐに流す。 米をつぶさないように やさしく研ぐ。上下左右入れ替えて。 後はヌカくさいので 水を5―7回入れ替えて混ぜているような感じで洗っています。 洗い流しの回数を2―5回にするとヌカ臭くて 駄目です でもヌカ臭さを取る為に 洗いを多く長くすると 米が白く給水してるようになります。 どうしても 4キロ位の単位でしか洗う時間はありません 力は入れずに洗っています。 時間的にザルに上げておくことも出来ずに、水にすぐに浸して30分後位に炊飯しています。 お米を変える事も、時間的にザルに上げる事も出来ません 給食や業務でも、これ位の量を炊飯されている方が居られましたらアドバイスお願いします。

  • 糠くさい米

    こんにちは。 今、家にある米は炊くと糠くさくなるような気がします。 古くなってきたせいかもしれませんが、お米を捨てるなんて そんな失礼なことはできません…だから糠くさくても食べていますが、 ブランド米のようにやわらか、もっちりした食感が恋しいです。 古くて糠くさくなったお米を少しでもおいしくするために 何かできることはないでしょうか。(何かまぜて炊くなど…) 他の食べ物もそうですが、お米を捨てることにはかなりの抵抗があるのです。 何かご存知でしたら、ぜひ教えてください。

  • お米ってなぜとぐの?

    お米にはぬかが付いているのでとぎますが、とがないで炊いたらマズイのでしょうか? どんな味になるのでしょうか? 栄養はありそうですが・・・

  • 米と米のとぎ汁

    今日は。いつもお世話になっております。 米のとぎ汁って、油が浮いてますよね? 浮いてて当たり前ですよね? 油を完全にぬくことなんてできないですよね? 糠も油っぽいし、油があるのが普通と認識してますが、 毎日お米をたくときに、気になります。 そこで、洗わなくていいお米を使ったことが ないのですが、そのお米でも米をといだら油が でますか?? 回答よろしくお願いします。

  • 米漬け

     この前夜中にテレビの料理番組でやっていた"(ぬかではなく)お米で漬けられる漬物"という[米漬け]という料理の作り方をご存知の方がいらしたら、(番組のHPを見て探してみても載ってなかったので)教えてください。宜しくお願いいたします。  

  • お米の洗い方

    最近のお米は昔のように「研ぐ」必要はなく、「洗う」程度でよいと聞き、ごしごしとは洗わなくなりました。 しかし、疑問もあります。 これはお米を洗うことに対する考え方が変わったのではなく、精米の技術が変わったと捉えたらよいのでしょうか? というのも、家は農家で自宅で玄米を精米をしています。昔から使っている古い機械です。 結婚前に実家で洗っていた、お店で買ってくるお米とは明らかに糠の残り具合が違います。 機械が古いせいなのか分かりませんが、水もかなり濁ります。 やはりこの場合、昔のようにしっかりと研いだほうがいいのでしょうか? 食べていて糠くささなどは感じたことはありませんが、私が鈍感なだけかもしれません。 ちなみに、今は・・・ (1)初めにざっと水を入れて、さっとかき混ぜたらすぐに捨てる(2回) (2)次は水をほとんど切った状態で指先でぐるぐるとかき混ぜる (3)水を入れて糠を流す(2~3回) (4)2~3を米の量に応じて2~3回繰り返す(2合なら2回、を目安にしてます) という風にしています。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • お米が臭いです。

    お米が臭いです。 暑さの為だと思うのですが、ご飯が「ぬか」臭く、パサパサで美味しくありません…研ぐ回数を多くし、水の量もいつもより多くしたりお酒を入れたりしています。 炊いている途中の匂いもいつもと違います。保温は長くても4時間くらいしか置いていません。 何が良い方法を知っている方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いします!

  • お米を研がないで食べると体に悪いですか?

    お米はヌカを取るために研ぐと思うのですが、研がないで(あるいは軽く研ぐだけで)炊いてもいいような気がしますが、体に悪いのでしょうか?

  • お米のとぎ方について

    新米のおいしい季節ですね。 今年もたくさんの新米を実家からもらっておいしく食べていますが、 先日、ラジオのDJさんがこんなことを言っていました。 「最近は精米技術がすごく発達しているから、そんなに力込めて米をとぐ必要はないですよ~。 逆に米が壊れてまずくなるし、肝心の栄養分もなくなってしまうでしょう。」と…。 それを聞いてから、やたらと気になって米を洗う時間を半分に減らしてしまいましたが 本当のところ、どうなんでしょう? 栄養分が減ってしまうのは困りますが、洗わないわけにも行きませんよね。 では、どの程度洗うのが一番適切なんでしょう…?

  • お米を研ぐ事について

    現在の精米技術はもの凄く発達していて、別に米を研ぐ必要は無いと聞いた事が有りますが、本当でしょうか? なんでも、今の米を研ぐ時に出る白い濁りは、ほとんどがでんぷんで、糠はほとんど無いと聞いたのですが。 研がないで炊いたら、糠臭くて食えなかったとか、東南アジアやアメリカなんかは元々研ぐ習慣無いから、研ぎたくなければ研が無くても良いんじゃん?とか、研ぐ事に関しての情報もお待ちしてます。

このQ&Aのポイント
  • トレンドマイクロ社のデバイス実行できない画面表示を消去する方法について知りたいです。
  • PCをリカバリーした後、トレンドマイクロ社のデバイス実行できない画面が出ないようにする方法を教えてください。
  • トレンドマイクロ社のアンインストールでPCがフリーズする問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る