• ベストアンサー

聖書等の文体と古文

日本語に訳されてる聖書とか聖歌とかって なぜか文語調に訳されてますよね?? これってなぜですか??? 現代語で書いたらもっと若者に親しまれそうなものなのに。。。。 このまえ、キリスト教のお葬式で聖歌を聴いたときに 「祈りにこたえて労りたまわん」とありますが 「たまわん」って古文的に分解(?)するとどうなりますか? ○○の意味の助動詞とかそんな感じでお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chengjian
  • ベストアンサー率44% (22/49)
回答No.3

 聖書は文語訳、口語訳といろいろ出版されています。  もっとわかりやすく親しみやすくと言うのはキリスト教全体で考えなくてはいけない大事な事ですね。最近ではプロテスタントとカトリックと共同で訳したものがあります。これは現代語訳というだけでなく、解釈そのものも新しくなった部分もあります。またプロテスタントでは讃美歌といいますが、新しく「讃美歌21」がでました。これは昔からの賛美歌の言葉をわかりやすくしたり、新しく出来た歌や世界各地の歌を加えたりとずいぶん変わっています。ずっと教会に通って歌い続けてきた人は新しい言葉にはちょっと馴染みにくいようです。  ごく最近、どうして日本のキリスト教徒は増えないのかなと友達と話したばかりです。とてもいいヒントを頂きました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.2

聖書の訳は、色々あります。私が持っている古い聖書と、今中学生の娘が学校で使っている聖書は、だいぶ訳が変わって読みやすくなっています。 でも確かに文語調のものはが多いですよね。それは日本の文学にも古典があるように、聖書も古典だからではないでしょうか。源氏物語も、最近では現代語訳された小説のようなものから、漫画のなったものまであります。若者には親しまれるかもしれませんが、古典の持つ美しい言葉は伝わりません。文語を愛する人も大勢いるわけです。 お葬式で聞いたその歌詞は「慈しみ深き」でしょうね。古文的にはわかりませんが、小さい頃からずっと「労ってください。」だと思って歌っていました。(神様にお願いしちゃう方なので) 歌詞は今更変えられないと思いますが、ミサやお祈りの言葉はかなり変わりました。「みくにのきたらんことを・・・」と言っていたのが、今は「みくにがきますように・・・」というように、現代語にかなり近くなっています。

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.1

「下さる」という意味の「給ふ」の未然形に推量の助動詞「む」がついたもので、 「給はむ」が文語の表記ですが、 現代の発音がわかるように「たまわん」と書いてあるのですね。 意味は「くださるでしょう」となります。 聖書は現代語訳が使われていますが、聖歌のほうは伝統もあって、 にわかに口語にはしにくいのでしょう。

関連するQ&A

  • 古文・漢文をうまく読むには?

    今年受験生の者です、難関私大を目指しています 古文・漢文の読み方・目の配らせ方を教えて下さい 古文について、助動詞・助詞・単語を一通り覚え、 漢文についても、返り点・句形の大体を覚えました (今気付けて良かったのですが・・・) 古文・漢文なんて知識さえあれば大丈夫と思っていたのですが、 恥ずかしながら、そう上手く事は運べなくて・・・ 助詞に気を配り、主語をとっているのにも関わらず、 すんなりと現代語訳を出せない状態で困っています 英語→日本語も下手なので;、ちょっと心配はしていたのですが・・・ 今まで覚えてきたのは何だったのだろうと、自己嫌悪に陥ってしまいます・・・ 漢文に至っては、素の文(?)では理解出来ないという、さらに酷い状態でして、 白文になると、何も手を出せません 多分、覚えてきた知識の使い方が分かっていないのかな・・・と思います 助詞は、主語の転換以外使っていないと思いますし(どう使えばいいか分からない)、 助動詞は、気を付けている筈なのですが、文末以外の文中のものは、 解説に書かれていなければ、大抵気付けず、動詞の一種と見なしていたり・・・ 後、読み方に問題があると思うのですが、 英語をスラッシュで区切って読む癖があり、 古文も区切って読んでいます(お蔭で読みやすくなった・・・と思います) ですが、漢文は主語・動詞なんかがバラバラで、書き下し文にすれば古文になりますが・・・ あれは、実際入試ではどうやって解くのですか? いちいち書き下し文にして、意味を掴んで、解いていくのですか? くどくど質問ばかりですが、よければお答え下さい

  • 外国語の古文

    英語や中国語などの外国語にも、日本語と同じように「現代文」と「古文」がある。○か×か。

  • 古文 活用形の見分け方

    単語帳に書いてある事を一つ一つ覚えるのみで 自力で推理する事が出来ません。 例を挙げると「仰す」はサ行下二段ですが、それを知る前は (1)打ち消しの助動詞を付けて見分ける (2)“仰さ”ず→サ行四段活用という勘違いをしていました。 現代の日本語の感覚を持ち込まずに 古文は古文だと割りきって丸暗記する無いのでしょうか。

  • 現代文と古文の勉強

    国語が苦手で困ってます。 現代文の復習の仕方はどのようにすればいいでしょうか? また、古文は大体の意味をとってから訳をするのがいいのでしょうか? 最初から細かく助動詞、助詞を見ていき 訳を考えるのがよいのでしょうか?教えてください。

  • ラテン語で聖書や祈祷文を読んで教えてくれるところ

    キリスト教徒ではありませんが、ラテン語で聖書や祈祷文を読んで正しく発音し、意味を理解したいと思っているのですが、そういうことを教えてくれるところをご存知でしょうか?

  • 古文がかなりマズイです。

    高3の私文です。 第一志望は法政で、他は成成明学~日東駒専を考えてます。 古文が分からなくて困ってます。 サボってた自分が悪いのは分 かっています。 助動詞の活用は覚えていますが、助動詞の識別と格助詞や接続詞、単語などを今更覚えてる最中です。 偏差値が50前半と低い高校のためか、 学校の授業は、ただ先生が文読んでドンドン品詞分解するだけで、今まで識別などを授業でやったことがありません。 なので、高3になってから自分で古文を勉強し始めて、初めて識別だとか、格助詞やらなにやらの存在を知りました。笑 なのに、夏休みは他の科目ばっかやってて、一番嫌いな古文から逃げてました。 望月実況中継上下巻は1周ずつしてあります。 今、ステップアップノートという文法ドリルを覚えてる最中ですが、正直格助詞とか終助詞の部分が覚えれる気がしません... 助動詞の活用、その助動詞の意味の識別ぐらいは覚えてます。 古文上達45という中堅レベルの問題集をやってるのですが、読める部分をあるのですが、読めない部分の方が多いです。 10月末まで古文は基礎をやるとして、問題ないでしょうか? また、何かオススメの演習問題集はあるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 古典の助動詞の品詞分解

    古文の予習をし始めたのですが、いつも現代語訳しかやっていませんでした。 品詞分解をするといいと聞いたのでやってみようと思うのですが、どうすればいいのか分かりません。 助動詞を完璧にしたいので、助動詞だけを品詞分解してみようと思うのですが、やり方は 1.助動詞を探す 2.助動詞の基本形、活用形、意味を調べる までは分かるのですが、そのあとはどうすればいいですか? やはり前文品詞分解した方がいいのでしょうか? あと、助動詞を見落としてしまいがちなのですが、見つけるコツというのはありますか? 意味(例えば「む」だったら意思、推量、仮定など)がたくさんあってどれが当てはまるのか分からないときはどうすればいいでしょうか? その他、品詞分解はこうするといい!などがありましたら教えてください。

  • 古文がつまらない。勉強意欲がわかない。古文好きな人いますか?

    よく、理解できれば楽しいとか、言いますけど、現代語訳みても、おもしろくなくないですか? 現代文は普通に得意なのですが、古文の現代語訳は、?と感じる部分が多いです。え?つまり何がいいたいの?というふうに。 確かに、面白い文章や、綺麗な和歌、七五調の美しい響きなど、良い部分もあるのですが、たいていは文章として面白みがないものばかりです。とくに恋愛物、軍事物はもとから興味ないので、尚更おもしろくないです。 しょうがないといえばそれまでなんですが、できれば、古文を好きになる方法とかありませんか?また、古文が好きな人の意見をお聞きしたいです。

  • bible bibliaって聖書 という意味以外で

    例えば 私のバイブルは あしたのジョーだ みたいな感じで 日本では意味が通りますが外国語では聖書 という意味以外では使われませんか? 無宗教の日本と違い海外ではどうなのでしょう? クリスチャン、キリスト教徒の方が使うにしてもバイブル= 聖書 という意味以外では使われないんでしょうか

  • 古文単語を教えてください

    現代語で 『心引かれる』 『探す』 という意味の古文単語を教えてください。