• ベストアンサー

三角関数の問題なのですが・・・

0≦x<2πの範囲で F=cos2x+sin2x-cosx+sinx・・・Aとおく。 (1)0≦x<2πのとき、常に F=asin(bx)cos(cx+π/4) が成立するような正の定数a,b,cの値を求めよ。 (2)F>0となるようなxの値の範囲を求めよ。 という問題があるのですが、(1)はAの式を合成して和積公式を利用したところ答えがa=2√2 b=3/2 c=1/2と出ました。 (2)について質問なのですが、これはどうやってやったらうまく範囲がだせるのでしょうか? 答えがないのですが、早いうちに復習しておきたいです。 どうかよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.1

合成した式から、sin,cosが共に正、共に負と分けて求めればいいのでは? sin(3x/2)>0となるのは、0<x<2π/3、4π/3<x<2π--(1) cos(x/2+π/4)>0となるのは、0≦x<π/2--(2) (1)かつ(2)で・・・ sin(3x/2)<0となるのは、2π/3<x<4π/3--(3) cos(x/2+π/4)<0となるのは、π/2<x<2π--(4) (3)かつ(4)で・・・

CyberMuse
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 合成した式のsin、cosの正負を考えればよかったんですか!! 次からこの種類の問題が完璧に解けるように、早速解きなおしてみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三角函数の問題を教えて下さい。

    次の問題について教えて下さい。 関数Y=2〈sin3乗X+cos3乗X〉+3〈sinX+cosX-1〉sin2X について以下の問題に答えよ。 (1) T=sinX+cosX とするとき、Tのとりうる範囲を求めよ。 (2)Yの最大値および最小値と、それらを与えるXの値を求めよ。 詳しい解き方と答えを待っています。  

  • 三角関数

    この問題の解答・解説を教えて欲しいです。 0≦X≦2π において f(X)=√3sinX+3cosX g(X)=√2cosX-√6sinX を考える。 f(X),g(X)はそれぞれ f(X)=2√3sin(X+π/3) g(X)=2√2cos(X+π/3) と表せる。 (1)f(X)=0 を満たすXの値は? (2)g(X)<2 を満たすXの値ね範囲は? (3)f(X)+g(X)は最大値□をとるか? ※□は空欄です。 見づらくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 三角関数の問題について

    「a,cを実数とし、関数f(x)=√3sinx+2cos²x/2, g (x)=x²-2ax+1を考える。また、方程式 f(x)=cが0≦x≦πで異なる2つの解をもつようなcの値の範囲を求めよ。また、方程式 g(f (x))=0が0≦x≦πで異なる3つの解をもつようなaの値の範囲を求めよ。」 この問題の解答(解き方)が分からなくて困っています。是非教えてください。よろしくお願いします。 ちなみにこの問題は2011年度の南山大学の入試問題です。

  • 三角関数、面積1/2倍

    y=sinx、y=asin(x/2)(0≦x≦π)(0≦a≦2)があります。 2つの曲線で課困る部分の面積が曲線y=sinx(0≦x≦π)とx軸とで囲まれる部分の面積の半分となるときのaの値を求めたい。 2つの式の交点をtとおくと sint=asin(t/2)=a(1-cost)/2(0<t<π) 題意より ∫[0→t]{sinx-asin(x/2)}dx=(1/2)∫[0→π]sinxdx・・・☆ ⇔[-cosx+(a/2)cos(x/2)][0→t]=1 ⇔-cost+(a/2)cos(t/2)+(a/2)=0 ⇔cost-(a/2)-a(1+cost)/4=0 ⇔(4-a)cost-3a=0 ⇔cost=3a/(4-a) とやってみましたがaがでません。 ☆⇔∫[0→t]{sinx-(a/2)(1-cosx)}dx=1 ⇔[-cosx-(a/2)(x-sinx)][0→t]=1 ⇔-cost-(a/2)(t-sint)-(-1)=1 ⇔2cost+a(t-sint)=0 とやってもみましたがaがでない。 どうすればいいんでしょうか。ドコが間違ってます?

  • 数学IIBの三角関数の分野

    三角形ABCにおいて、A=2π/3のとき、次の設問に答えよ。 (1)sinB+sinCのとり得る値の範囲を求めよ。 (2)sinBsinCのとり得る範囲の値を求めよ。 (1)で、A+B+C=πとA=2π/3より、C=π/3-B よって、sinB+sinC=sinB+sin(π/3-B) これを和積の公式で解くと con(B-π/6) ここまでは分かりました。 ここで(B-π/6)の範囲を求めたいわけです。 模範解答では、-π/6<B-π/6<π/6 なんですが、なぜこうなるのかが分かりません。 Bの値が分からないのに、なぜこの範囲になるのかが分かりません。 (2)も同様に、積和の公式で最後まで解くと 1/2cos(π/3+2B)-1/4 になると思うのですが、これも(π/3+2B)の範囲の求め方は分かりません。 sinx+cosx=1/5 のとき、tanx/2 の値を求めよ。 この問題は考え方が分かりません。 条件式を二乗したりしたのですが、分かりませんでした。 教えてください。

  • 三角関数の問題

    aを実数とし、関数F(x)=sin2x+2a(sinx-cosx)+a^3(0≦x≦π)を考える。 (1)t=sinx-cosxとおき、f(x)をtの関数g(x)として表せ。またtの範囲は? (2)(1)のとき、g(x)の最大値m(a)は? 解ける方いますか(:0:) お願いします。

  • 三角関数の問題の別解

    f(x)=3sin2x+4cos2x-a|sinx+cosx|-4 (aは実数) で、t=sinx+3cosxとしたときの問題です。 tのとりうる範囲→-3≦t≦10^1/2 f(x)をtであらわすと→f(x)=t^2-a|t|-9という小問までは普通に解けました。 最後の小問が、「xの方程式f(x)=0が、0≦x≦πの範囲に2つの解をもつようなaの値の範囲を求めよ」、というものなのですが、 模範解答では、1つのtに対して2つの解(x)が対応するtの範囲(3≦t<10^1/2…*)、 1つのtに対して1つの解(x)が対応するtの範囲(-3≦t<3、t=10^1/2…**) をそれぞれ求めたうえで、g(t)=t^2-a|t|-9…***とy軸の交点の存在するtの範囲を求める、 という方向性になっていて、a<0、a=0、a>0に場合分けして考えています。 (答えはa<0、0<a<10^(-1/2)) これに対して私は、*の範囲の時***がひとつの解、**の範囲の時***が2つの解をもてばいいと考えて、 前者がg(±3)>0のとき (このときa<0)、 後者がg(±3)<0かつg(10^1/2)>0のとき (このとき0<a<10^(-1/2))、 t=10^1/2は不適、となり、最終的な答えは正しくなりました。 ただ、aについて場合分けしていないため、g(t)=0のグラフの形がやや違っている(私はU字型の曲線しか考えていませんが、aの値によってはW字型のグラフにもなるようです。)ことが気になります。 私の解答は正しいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 三角関数の問題について

    0≦x<2πでsinx≧sin(x-π/3) を解く過程でsinx-(sinx×cosπ/3-cosx×sinπ/3)≧0から1/2sinx+√3/2cosx≧0になる解き方が分かりません。分かりやすく教えてくださいおねがいします!

  • 三角関数の定積分の問題教えて下さい。

     答えがない問題なので教えて下さい。 F(a)=インテグラ[0→π/2]|sin x - acos x | dx を最小にするaの値を求めよ。 もう10年以上前のことなのでやり方を忘れました。 自分で考えた解き方は絶対値の中を ≧0と <0で場合分けして sin x - acos x ≧0の時 F(a)=インテグラ[0→π/2](sin x-acos x)dx =[-cos x - asin x] 0→π/2    = -cos (π/2) - asin (π/2) - (-cos 0 - asin 0 ) こんな感じで解いていけばいいのでしょうか? わかる方教えて下さい。よろしくお願いします。 なおパソコンでの書き方がよくわからず、すみません。  

  • 三角関数

    問(1)方程式を解く 0≦x<2πの時 cos2x=cosx cos2x=cosx cos2x-cosx=0 cos(2x-x)=0 cosx=0 ∴x=0,π/2,3π/2 だと思ったのですが、答えが違います。どこが間違っているのでしょうか? 問(2)不等式を解く 3√3sinx+cos2x-4<0 これはどうやっていいか全くわかりません。先ずsinかcosかどちらかにそろえると思うのですが… 問(3)最大値、最小値を求める。 0≦x<πの時 y=cos^2x+sinx y=cos^2x+sinx =1-sin^2x+sinx (sinx=tとおき) =-t^2+t-1 =-(t^2-t)-1 =-(t-1/2)^2+5/4 と最大値が5/4とはわかるのですが最小値はどうやって求めたらいいのでしょうか?与式に0orπを代入するのですか? 問(4)最大値、最小値を求める 0≦x<π/2の時 y=cos^2-4cosxsinx-3sin^2x これは因数分解できないと思うのですが、どうすればいいのでしょう。-4cosxsinxのところがどうしても整理できないのですが(sin,cosどちらかにそろえること) どれか一つでもいいのでよろしくお願いします。