• ベストアンサー

死をしっかり見つめる本。

mahoroba_77の回答

回答No.13

パウロ・コエーリョ著「ベロニカは死ぬことにした」角川文庫580円 自殺を図った20代の女性が生きることに気づく物語です。 読みやすいと思います。 日本で映画化されましたが、映画は少し趣が違っていますので、 原作を読まれることをおすすめします。

参考URL:
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31106501
bioty
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 このタイトルは有名ですよね。 ぜひ読んでみます。 どうもありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 「見事な死」と同じような本は?

    文芸春秋08年刊の「見事な死」のような 関係者が最後を看取ったエッセイ集と同じ種類の 本があったらお教え下さい。

  • 「見事な死」のような本をお教え下さい

    文春文庫の「見事な死」には現代日本の有名人の最後の様子の レポートが沢山載っています。 同じ種類の本があったらお教え下さい。山田風太郎の 「人間臨終図鑑」のような厚い本でなく文庫を希望します。 よろしくお願い致します。

  • 生きるということについて考えさせられる本、映画は?   

    最近友人を亡くしました。 22歳です。 T大を卒業し将来が楽しみだったのに。。 友人の死に直面しいままで以上に真剣に生きていきたいと思います。 そこで質問ですが、   生きるということについて考えさせられる本、映画をおしえていただきたいです。 お願いいたします。  

  • 死ぬまでに絶対に読んでおくべき本は?               

    最近友人を亡くしました。 22歳です。 T大を卒業し将来が楽しみだったのに。。 友人の死に直面しいままで以上に真剣に生きていきたいと思います。 そこで質問ですが、   死ぬまでに絶対に読んでおくべき本を教えていただきたいです。 いくつでもかまいません。ジャンルも問いません。 お願いいたします。  

  • 死の恐怖から逃れるための本を探しています

    私は1人目を産んだときから主婦湿疹になって4年目ぐらいになります。治すためにいろいろ塗り薬を試してみて、治るのもあったのですが塗らなければ再発し、飲む漢方も試してみましたがこちらも一時的にしか治らず、健康に不安を覚え精神的にも疲れているせいもあるのか、3年ほど毎日死の恐怖が離れません。 死ぬということは、死んだ後は何も考えられなくなることと思います。 毎日ふとしたときに考えて、不安でぞくぞくして怖くて仕方がないです。 霊感とか宗教とかそういうのではなくて、死の恐怖から脱出できるような本があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 「死」がテーマの本を教えてください。

    自殺とか他殺とかそういうものではなく、普通のストーリーで「死」をテーマに書いてある本を教えて下さい。私が知人から紹介してもらったものでは、吉村昭の「月夜の魚」というものがありますが、もっと他にも読んでみたいので宜しくお願いします。

  • 子供の借りてきた本、テーマは「死」

    親戚の子供が、「死を食べる」という本を借りてきて、親が心配しています。 その本を見せてもらいましたが、表紙に魚の死骸とそれに群がるヤドカリの写真があります。内容はいろいろな動物の交通事故の死骸の写真から始まり、キタキツネの死骸をロボットカメラで2ヶ月撮影してその変化を見るというものに続き、その後は主に魚の死骸です。お父さんが釣り好きで、魚料理もやり、大の魚好きのため、表紙だけ見て「魚の本」「お父さんと一緒に見たい本」ということで借りてきたみたいです。昨日借りてきて今日はずっと病院や実家に出向いていたので、忘れたみたいですが、明日思い出したときにどう読んでいいものか迷いがあるといいます。私は「死」を客観的に見せる非常にいい機会ではと思いじっくり読んでやったらいいと思いますが、死を意識させる時期や方法、こういう本を選んだのを純粋に子供の言葉通りに「お父さんと一緒に見たい本」と捕らえていいものかどうか、など何でもご意見をお聞かせください。

  • 安楽死、尊厳死、積極的安楽死、消極的安楽死

    はじめまして。 大学入りたての学生なんですが 尊厳死についてレポートを書いています。 色々と本や判例を読んだのですがイマイチ尊厳死についてわかりません。 1、尊厳死は安楽死にカテゴライズされているのか? はたまた 2、積極的安楽死=尊厳死で消極的安楽死=安楽死 なのか? どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 英雄生きるべきか死すべきか の本について

    講談社文庫の「英雄生きるべきか死すべきか」を読みたくて、本を探しているのですが、中々見つかりません。 ネットで通信販売をしようにもどこも品切れで、講談社のホームページでも売っておらず…。 古本屋さんにも行きましたがありませんでした。 どこで手に入れることが出来るでしょうか? ちなみにオークションはまだ未成年の上に信用なりません。

  • 死にいたる病の「死」とは何ですか?

    哲学の初心者です。 キルケゴールの「死にいたる病」の冒頭で、  死にいたる病とは絶望のことである。 としながら、文中では  こういう意味では絶望とは死にいたる病とは呼ばれえない。  絶望者は死ぬことができない。  死ぬことさえも出来ない希望のなさ などと、絶望と死のつながりを否定している箇所があります。 いったい、彼のいっている「死」とは、何なのでしょうか? ごく一般的に言われている、息が止まり心臓が止まる肉体の死をいっているのでしょうか、それとも精神的な死をいっているのでしょうか? 私は、この本を読む前に目次を読んで、直感的に絶望が引き金となって自殺を図るのかな、と考えていたのですが、それは単なる思い違いなのでしょうか? 広く解釈すれば、生物は生まれた瞬間から死にいたっているのですが、そんなことをいいたいわけではないですよね?