• ベストアンサー

死をしっかり見つめる本。

今という時を大事にしたいと思い、死を真剣に見つめたいと思うようになりました。 死について書かれている、良い本(古い本でもなんでもかまいません)を教えていただけませんか?私の知識だけでは何を読んだらよいのかわからず困っております。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.5

「死体は語る」 上野正彦著 http://www.amazon.co.jp/gp/search/249-9210142-8381917?search-alias=stripbooks&field-author=%E4%B8%8A%E9%87%8E%20%E6%AD%A3%E5%BD%A6&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A 警察から依頼を受け、事故死した死体を解剖する監察医「上野正彦」 現役時代には数々の事件を手がけ、物言わぬ死体の叫びを聞き、事件解明に全力を尽くした男。 近年では秋田の連続児童殺人事件などでコメンテーターとしてテレビに出演している。 死を語りながらも決して重苦しくなることはなく、時にはユーモアを交えて死者の嘆きを私たちに語りかけてくれる。 一度読んだらはまること請合いの1冊ですね。 シリーズ物もたくさんあります。

bioty
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます!とても興味深いです。また、詳しく内容を教えてくださり感謝しています!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • kamoboko
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.16

奥山貴宏さんの「ガン漂流」(正確には「31歳ガン漂流」「32歳ガン漂流EVOLUTION」「33歳ガン漂流LASTEXIT」の三冊)がいいと思います。ジャネジャンに出演されていましたし、NHKなどでも特集が組まれていたので知っているかもしれませんが、強くお勧めします。 これはフリーライターで作家の奥山貴宏さんが肺ガンと宣告される直前から亡くなる直前まで3年間更新し続けたブログを本にしたものです。普通の闘病記ではなく一切泣き言などを排除したものです。これを読んで自分は『死』について考えましたし、人生観も変わりました。 ↓奥山さんのサイトです。ブログも残っていますので読んでみて参考にして下さい。本の方は「ブログ+α」なのでブログを読んでも、本を買う価値は十分あります。

参考URL:
http://www.teknix.jp/
bioty
質問者

お礼

丁寧に本当にどうもありがとうございました。 ぜひ参考にさせていただきます。 感謝します!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

「死生学」という見地からのお薦め本ですが、 上智大学教授・アルフォンス・デーケン著 「ユーモアは老いと死の妙薬」 A・デーケン、曾野綾子共著 「旅立ちの朝に」 などはいかがでしょう? 死生学とは、必ず訪れる「死」を忌み嫌うことなく、前向きに受け止めようとする準備の学問です。 お薦めですよ。

bioty
質問者

お礼

興味深いです。どうもありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきます。感謝します!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • you-an
  • ベストアンサー率16% (9/54)
回答No.14

森絵都さんの「カラフル」がオススメです。子ども向けかもしれませんが、とてもいい本です。

bioty
質問者

お礼

ぜひ読んでみます!ご回答ありがとうございます。感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

パウロ・コエーリョ著「ベロニカは死ぬことにした」角川文庫580円 自殺を図った20代の女性が生きることに気づく物語です。 読みやすいと思います。 日本で映画化されましたが、映画は少し趣が違っていますので、 原作を読まれることをおすすめします。

参考URL:
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31106501
bioty
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 このタイトルは有名ですよね。 ぜひ読んでみます。 どうもありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177238
noname#177238
回答No.12

「ぶたばあちゃん」です

参考URL:
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?No=3969
bioty
質問者

お礼

絵本はほんとうに語りかけてくるものが大きいですよね。 私は絵本好きなので、教えていただいて嬉しいです。 ありがとうございました!!参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24152
noname#24152
回答No.11

ノンフィクション作家の広瀬隆さんの著作には、生と死について考えさせられる著作物が多い気がします。

参考URL:
http://www.interq.or.jp/rock/ff67/hirose/books/books.html
bioty
質問者

お礼

私は作家さんに詳しくないので、どんな人がどのような本を書いているかわからなかったのですが、今回具体的に名前をあげていただいて、とても感謝します。参考にさせていただきます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45918
noname#45918
回答No.10

Ano.4ですが、 下で紹介したのは英語版みたいなので、もし買うならこっちの方がいいかも。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4140810076/ref=pd_sim_b_1/503-9366644-4235926?ie=UTF8

bioty
質問者

お礼

ありがとうございます!! ご丁寧に。。本当に嬉しく思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SNAIL
  • ベストアンサー率37% (283/751)
回答No.9

こんにちは 「生きている脳」PCヤシルド著 「ポポイ」倉橋由美子著 私が高校生の頃ですからもう10数年前になるのですが、 当時国会では臓器移植法案が審議され、脳死臨調が答申を行うなどしていました。 そんな頃に上記の2作品を読んだのです。 2作とも小説ですが、人の死や存在というものを深く考えさせられました。 脳そのものがむき出しで培養液につけられ機械につながれ生命を維持しているのだとしても果たしてそれは「生きている」と言えるのか? 逆に、脳機能が停止しても、機械装置により心臓が動かされていれば「生きている」と言っていいのか? そういった考えをまとめてみたくなり、生物の自由研究で「脳死」をテーマにしました。 自分の中で死と生の境界について結論は出ませんでしたが、随分色々な資料を集めて勉強することが出来ました。 それが高じて、若干方向修正しながらも大学では「死後」をテーマとしましたから。 何といっても「死ぬこと」は、最後にすることです。 良い死を迎えるためには、その前にやるべきことをやらなくてはいけません。 そのやるべきことは人それぞれ違っていて、自分にとってそのやるべきことが何なのか分からなかったりしますが、 それを探すこともやるべきことのひとつだと思っています。 質問者様が充実した生き方をするためにも、ぜひ沢山の本を読んで色々な考え方に触れて下さい。

bioty
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました。 真剣にとらえてくださっているのが伝わりました。 感謝いたします。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.8

こんばんは 三浦綾子さんの夫、三浦光世さんが書かれた 「死ぬという大切な仕事」という本はどうでしょう。 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/433473698X.html 書評には、 「共にキリスト教徒として、信仰に生きた著者が看取った妻の最期。 さらに、聖書の言葉を織り交ぜながら、二人が出会った数数の死について、思いをめぐらせていく。感動のエッセイ集。」 と書いてありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokkosan
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.7

大江健三郎 死者の奢り はどうでしょう。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/4101126011/ref=cm_cr_dp_2_1/503-5952697-3767915?ie=UTF8&customer-rev
bioty
質問者

お礼

この本は!!受験の時に先生が本の内容をちらっと話してくれたのを思いだしました!! 参考にさせていただきます。どうもありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「見事な死」と同じような本は?

    文芸春秋08年刊の「見事な死」のような 関係者が最後を看取ったエッセイ集と同じ種類の 本があったらお教え下さい。

  • 「見事な死」のような本をお教え下さい

    文春文庫の「見事な死」には現代日本の有名人の最後の様子の レポートが沢山載っています。 同じ種類の本があったらお教え下さい。山田風太郎の 「人間臨終図鑑」のような厚い本でなく文庫を希望します。 よろしくお願い致します。

  • 生きるということについて考えさせられる本、映画は?   

    最近友人を亡くしました。 22歳です。 T大を卒業し将来が楽しみだったのに。。 友人の死に直面しいままで以上に真剣に生きていきたいと思います。 そこで質問ですが、   生きるということについて考えさせられる本、映画をおしえていただきたいです。 お願いいたします。  

  • 死ぬまでに絶対に読んでおくべき本は?               

    最近友人を亡くしました。 22歳です。 T大を卒業し将来が楽しみだったのに。。 友人の死に直面しいままで以上に真剣に生きていきたいと思います。 そこで質問ですが、   死ぬまでに絶対に読んでおくべき本を教えていただきたいです。 いくつでもかまいません。ジャンルも問いません。 お願いいたします。  

  • 死の恐怖から逃れるための本を探しています

    私は1人目を産んだときから主婦湿疹になって4年目ぐらいになります。治すためにいろいろ塗り薬を試してみて、治るのもあったのですが塗らなければ再発し、飲む漢方も試してみましたがこちらも一時的にしか治らず、健康に不安を覚え精神的にも疲れているせいもあるのか、3年ほど毎日死の恐怖が離れません。 死ぬということは、死んだ後は何も考えられなくなることと思います。 毎日ふとしたときに考えて、不安でぞくぞくして怖くて仕方がないです。 霊感とか宗教とかそういうのではなくて、死の恐怖から脱出できるような本があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 「死」がテーマの本を教えてください。

    自殺とか他殺とかそういうものではなく、普通のストーリーで「死」をテーマに書いてある本を教えて下さい。私が知人から紹介してもらったものでは、吉村昭の「月夜の魚」というものがありますが、もっと他にも読んでみたいので宜しくお願いします。

  • 子供の借りてきた本、テーマは「死」

    親戚の子供が、「死を食べる」という本を借りてきて、親が心配しています。 その本を見せてもらいましたが、表紙に魚の死骸とそれに群がるヤドカリの写真があります。内容はいろいろな動物の交通事故の死骸の写真から始まり、キタキツネの死骸をロボットカメラで2ヶ月撮影してその変化を見るというものに続き、その後は主に魚の死骸です。お父さんが釣り好きで、魚料理もやり、大の魚好きのため、表紙だけ見て「魚の本」「お父さんと一緒に見たい本」ということで借りてきたみたいです。昨日借りてきて今日はずっと病院や実家に出向いていたので、忘れたみたいですが、明日思い出したときにどう読んでいいものか迷いがあるといいます。私は「死」を客観的に見せる非常にいい機会ではと思いじっくり読んでやったらいいと思いますが、死を意識させる時期や方法、こういう本を選んだのを純粋に子供の言葉通りに「お父さんと一緒に見たい本」と捕らえていいものかどうか、など何でもご意見をお聞かせください。

  • 安楽死、尊厳死、積極的安楽死、消極的安楽死

    はじめまして。 大学入りたての学生なんですが 尊厳死についてレポートを書いています。 色々と本や判例を読んだのですがイマイチ尊厳死についてわかりません。 1、尊厳死は安楽死にカテゴライズされているのか? はたまた 2、積極的安楽死=尊厳死で消極的安楽死=安楽死 なのか? どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 英雄生きるべきか死すべきか の本について

    講談社文庫の「英雄生きるべきか死すべきか」を読みたくて、本を探しているのですが、中々見つかりません。 ネットで通信販売をしようにもどこも品切れで、講談社のホームページでも売っておらず…。 古本屋さんにも行きましたがありませんでした。 どこで手に入れることが出来るでしょうか? ちなみにオークションはまだ未成年の上に信用なりません。

  • 死にいたる病の「死」とは何ですか?

    哲学の初心者です。 キルケゴールの「死にいたる病」の冒頭で、  死にいたる病とは絶望のことである。 としながら、文中では  こういう意味では絶望とは死にいたる病とは呼ばれえない。  絶望者は死ぬことができない。  死ぬことさえも出来ない希望のなさ などと、絶望と死のつながりを否定している箇所があります。 いったい、彼のいっている「死」とは、何なのでしょうか? ごく一般的に言われている、息が止まり心臓が止まる肉体の死をいっているのでしょうか、それとも精神的な死をいっているのでしょうか? 私は、この本を読む前に目次を読んで、直感的に絶望が引き金となって自殺を図るのかな、と考えていたのですが、それは単なる思い違いなのでしょうか? 広く解釈すれば、生物は生まれた瞬間から死にいたっているのですが、そんなことをいいたいわけではないですよね?