• 締切済み

「見事な死」と同じような本は?

文芸春秋08年刊の「見事な死」のような 関係者が最後を看取ったエッセイ集と同じ種類の 本があったらお教え下さい。

みんなの回答

回答No.1

48人の有名な方々の亡くなられる姿を、亡き人の遺族や知人の方々が書かれた物語・・・ SFなので毛色は違いますが、 「航路(上、下)」(コニー・ウィリス (著), 大森望 (訳)) http://books.rakuten.co.jp/rb/12402867/ http://books.rakuten.co.jp/rb/12402868/ 死の先とそこへ行くまでの今の生を考える一つのきっかけとなりました。 「がんが自然に治る生き方」(余命宣告から「劇的な寛解」に至った人たちが実践している9つのこと)(ケリー・A.ターナー (著)) http://books.rakuten.co.jp/rb/13017114/ これはがんになったヒトが自分の死をみつめる話です。 また、それを克服したヒトがその後の人生をどのようにいきるか、治療法など、周りのヒトとの付き合い方ができてきますが、がんだけにかぎらず、病全般にやくだてることができるのではないでしょうか・・・ 「死を看取る」(アルフォンス・デーケン (著), メヂカルフレンド社 (著)) http://www.amazon.co.jp/%E6%AD%BB%E3%82%92%E7%9C%8B%E5%8F%96%E3%82%8B-%E5%8F%A2%E6%9B%B8-%E6%AD%BB%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%BA%96%E5%82%99%E6%95%99%E8%82%B2-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%B3/dp/4839215421 自分も含む、死に行く人の周りでどのようなことがおこり、必要とされているのかを日本人、当事者、施設、状態などで解きほぐしています。 「よく生き よく笑い よき死と出会う」(アルフォンス・デーケン (著)) http://books.rakuten.co.jp/rb/1593627/ 上智大学で教鞭をとられている、日本語が堪能な著者が語りかえるようにかかれた、氏への考え方です。 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://okwave.jp/searchkeyword/%E7%9C%8B%E5%8F%96%E3%82%8B

関連するQ&A

  • 「見事な死」のような本をお教え下さい

    文春文庫の「見事な死」には現代日本の有名人の最後の様子の レポートが沢山載っています。 同じ種類の本があったらお教え下さい。山田風太郎の 「人間臨終図鑑」のような厚い本でなく文庫を希望します。 よろしくお願い致します。

  • 自殺に関する本

    前に見た本に「子供がカーペットにしみをつけてしまい、ごめんなさいと書き残して自殺した」というのが書いてありました。 もともと自殺には興味があったのですが、それがものすごく衝撃的で、自殺について深く知りたいと思うようになりました。 動機とか、いつ生きたいという願望を捨てられたのかとか、どうやってあの凄まじい死の恐怖を乗り越えられたのかとか、どう思ってその手段を選んだのかとか、そういう心理的な切り口から見てみたいです。 なにか良い本があったら教えてください。 どういう内容の本なのかということもそえてくださると嬉しいです。 今のところ見つけたよさそうな本は、サンクチュアリの「遺書」と、文芸春秋1月号です。「自殺全書」というのも見つけましたが求めているものが違うと思います。 「完全自殺マニュアル」も求めているものが違います。 フィクションも除外です。 宜しくお願いします。

  • 芥川賞・直木賞の作品はいつ本になるのでしょうか

    芥川賞・直木賞を受賞した作品はいつ何の段階で本になるのでしょうか。 文藝春秋に載るより前に本になるのでしょうか。 大体受賞と本の出版との時間の関係はどうなるのでしょうか。

  • 芥川賞や直木賞の候補本の発行は?

    芥川賞や直木賞は応募ではなく既発行の本から選ぶようですが、受賞前は無名の作家がどうやって出版するのですか? 例えば自費出版とか。それだったら文藝春秋の目にとまるとも思えませんが。 それとも文藝春秋に頼み込んで発行してもらった本ですか。大手の出版社が無名の本をいきなり出版するとも思えませんが。

  • 死をしっかり見つめる本。

    今という時を大事にしたいと思い、死を真剣に見つめたいと思うようになりました。 死について書かれている、良い本(古い本でもなんでもかまいません)を教えていただけませんか?私の知識だけでは何を読んだらよいのかわからず困っております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 死の恐怖から逃れるための本を探しています

    私は1人目を産んだときから主婦湿疹になって4年目ぐらいになります。治すためにいろいろ塗り薬を試してみて、治るのもあったのですが塗らなければ再発し、飲む漢方も試してみましたがこちらも一時的にしか治らず、健康に不安を覚え精神的にも疲れているせいもあるのか、3年ほど毎日死の恐怖が離れません。 死ぬということは、死んだ後は何も考えられなくなることと思います。 毎日ふとしたときに考えて、不安でぞくぞくして怖くて仕方がないです。 霊感とか宗教とかそういうのではなくて、死の恐怖から脱出できるような本があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 家康発給の朱印状.

    家康は、外国に対して4通の朱印状を発給している、と何年か前の『文藝春秋』のエッセイで読みました。 4通を4カ国とすれば、イギリス、オランダは分かるのですが、残る2国はどこでしょうか。 因みにオランダは当時独立国ではなかったので、オラニエ公マウリッツを「国王」ということにしています。 すると、ポルトガルも当時は独立していませんね。 よろしくお願いします。

  • 捨ててはいけない!のはなぜ その2

     立花隆氏が「捨てる!技術」について去年の「文藝春秋」12月号で 批判していることを「本」のカテゴリーで教えてもらいました。  もう少しいろいろと調べてみようと検索するのですが、 あまり上手くヒットしません。検索の仕方が悪いのだとは思いますが、 そのことで盛り上がっているサイトなどがあれば教えて下さい。 文藝春秋の記事についてはネット上で見ることができますか。 だめなら図書館で読みます。  よろしくお願いします。

  • 里見弴の書いた文章の読み方について

    作家里見弴が文芸春秋で発表していた「追善試合」の中に、「謂はゞ「証拠不十分」な死にもせよ。」という文章があります。この「謂はゞ」の読み方についてどなたか教えて下さい。

  • 里見弴の書いた文章の読み方について

    作家里見弴が文芸春秋で発表していた「追善試合」の中に、「謂はゞ「証拠不十分」な死にもせよ。」という文章があります。この「謂はゞ」の読み方についてどなたか教えて下さい。

専門家に質問してみよう