• ベストアンサー

社長親戚の葬儀の連絡

昨夜、当社社長(30人規模)の義母様が 亡くなりました。仕事関連で連絡を する必要があると思うのですが 電子メールで、葬儀場所などの情報(PDF)を 一斉にBCCで送るのはマナー違反でしょうか? 総務部などないのでよくわかりません。 どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

ふだんから電子メールのやりとりをしている関係先なら、電子メールで通知すること自体は問題ないでしょうね。 ただ、「社長の義母」って、具体的に誰のことですか。 最近の若い方は姑のことを義母といいますが、義母とは「血縁関係のない母」という意味です。 父の後妻、養子縁組した養親、その他いろいろな義母が存在します。 「社長に継母がいたのか。」 などと誤解を招くような表現は避け、「社長の奥さんの母」とはっきり言いましょう。 また、その関係がはたして取引先まで通知する必要があるのかどうか、上司に指示を仰いでください。 「社長の母」ならともかく、姑さんまでどうでしょうか。

giantbaba16
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 奥さんのお母様です。 一応上司から、連絡するようにいわれました。 個人的にはどうかと思いますが サラリーマンなので。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Kikis
  • ベストアンサー率44% (125/282)
回答No.1

取引先等であればファックスの方があたりさわりがなくてよいと思います。

giantbaba16
質問者

お礼

早速ありがとうございます。時期が時期だけに お休みの会社が多く、メールの方が見ていただく 可能性が高いを思ったのですが、かえって失礼 なのでしょうか。判断難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 御社の社長はどこの部署出身ですか?

    アンケートになるかもしれません。 皆さんの働いている会社の社長はどこの部署出身ですか? 大手一流企業はしりませんが(僕は一流企業で働いた事が無いので)、中小企業の社長は現場(製造部)出身者や、設計出身者が多いのではないかと思いました。実際僕の働いている会社の社長も製造部出身です。 社長が働いていた当時は、設計部署が無い小さな会社(町工場的な中小規模)だったので、現場で自分を磨き社長になったそうです。 中小規模の会社は殆どが現場出身ではないのかと思っています。 ただ会社には、現場や設計のような技術的な部署以外にも、営業や総務といった部署もあります。 そのような、美術的な業務とは少しはなれた部署から社長になった人もいらっしゃるのかな?と疑問に思いました。 皆さんの会社に、うちの社長は営業部出身だとかいるかたいますか? いたからといってどうってことはないんですが、ただ聞いてみたくて。 宜しくお願いします。

  • 【緊急】50人規模の会社の社長の義母が亡くなった時の対応方法

    50人規模の会社で総務を担当しています。 この度、社長の奥様のお母様が亡くなられ、会社として、どこまでの対応をすれば良いか悩んでいます。 社内規定上、自分の親や子が亡くなった時の規定はありますが、義母までの定めは持っていません。 社長でなければ、何もしないと思うのですが、社長というところが判断を迷わせます。 1、弔電を送る 2、花を送る 3、香典を包む 4、通夜に出席する 5、なにもしない 現在は5のなにもしない方向でいこうと思っていますが、失礼にあたりますでしょうか? どなたか、一般的な事例になぞらえて教えていただけませんか?

  • 郵便局の○○部会、葬儀のお返しはどうしたらいいですか。

    郵便局の○○部会、葬儀のお返しはどうしたらいいですか。 郵便局に長く勤めていた義父が亡くなり、葬儀の際には義父が在職中に関係していたと思われる数々の地域部会から供花を頂戴しました。個人からお花をいただいた場合にはお返しに上乗せするなど対応しましたが、こういう○○部会という名前でいただいている供花のお返しはどうしたらいいのでしょうか。私は、こういう団体は慶弔費の予算があってそこからだしてくださっているのだろうから特に必要ないのではと思っています(事実、夫の会社の社長名義のお花もいただきましたが総務部のルーティンなので不要とのことでお返しはしませんでした)。が、義母は、失礼があってはならない、商品券かビール券でお返しをしないといけない、と言います。 こういう場合はどうなさっているか、郵便局の事情をご存知の方や類似のケースをご存知の方など、お知恵をお貸しください。

  • 葬儀の時の髪型、マナー違反&非常識だったでしょうか

    40代後半主婦ですが、葬儀に関して常識知らずと思われたかもしれません。 つい先日、義父が亡くなり、主人が喪主でした。 私は、肩下10センチくらいのロングヘアで、裾を1カール程度緩いパーマがかかっています。 たまたま数日前にカットしたので、少しは毛先もすっきりしていたと思います。 食事時は、普通のゴムやシュシュで結びますが、あまりきちっと結ぶのが得意でなく、 全体的に緩んできてしまって、ほつれたり、だらしなくなるので、 葬儀中も、緩んでも縛りなおしたりも出来ないし…と思い、深く考えることもなく、 髪をダウンスタイルにしていました。 主人の兄弟の奥さんは私と同じくらいの長さで、飾りのついたゴム?で止めていたようでした。 他の親戚のセミロング位の女性も、ゴムで結んでいました。 後から、葬儀の時は髪をつなぐものなの?と気づき、ネットで調べたら、ロングヘアをそのままおろして結ばないのは、マナー違反等書いてあり、正直ショックでした。 私は、非常識な姿をさらけ出してしまったのか、と思うと、自分の事よりも、 喪主の主人をも恥さらしにしたのか??と思ってとても落ち込んでいます。 葬儀は、30年前に実父の葬儀に出た後は、長年葬儀に出たことはなく、 2年前の勤務先の社長の葬儀と、半年前の実母の葬儀くらいしか、出たことがありません。 (その時も、結ばず、ロングヘアをダウンスタイルでした) 変な言い訳になるかもしれませんが、 親戚の葬儀の手伝いにも出席もしたことがなく、 そういう意味では冠婚葬祭等には疎い?かと思います。 冠婚葬祭について相談できるような、姉妹従妹等も身近にはいません。 私はかなりマナー違反で、恥ずかしいことをしたのでしょうね…

  • 会社組織の「部」とは

    当社は従業員60名規模の会社で、 創立間もない為社内において部とか課が存在しません。 そこで、「営業」と「総務」で組織を分け 「営業部」、「総務部」を創設しようと考えております。 その際「総務」に属するのは2名ほどになりそうです。 そこで質問なのですが、 2名しかおりませんが、 組織を総務「部」とすることに対し、 なにか法律等で縛りは無いのでしょうか? (たとえば何名以上でなければ「部」とすることはできず 「課」でなければならないとか) よろしくお願いします。

  • 一般管理費の管理はどの部署でなさっているのでしょうか

    1000人規模の会社ですが、当社では管理会計的に総務部が一般管理費の管理を日常行っております。当然、決算事務では財務部が主管で行っていますが、皆さんの会社ではこのような、いわば二重の管理を行われていますか?ちなみに当社では、役員会での報告も総務部が行っております。財務部はあくまで決算事務上、総務は使途や増減の管理を主たる目的としていますが、私には無駄に思えてなりません。是非、皆さんの会社の実態を教えて下さい。

  • 会社から出す香典について

    今回社員の義母がなくなり香典を会社として出すことになったのですが、 一つ渡し方で解らない点があります。 社長名で出すのですが、下記の場合はどのように対応したらよいのでしょうか?  1 社長は通夜に参列しないが、葬儀には参列する  2 社長は通夜にも葬儀にも参列するが、直接会場に行く為    渡す機会がない  3 社長が通夜にも葬儀にも参列しないが、香典は渡したい場合 以上3点です よろしくお願いいたします。 あと、香典の渡し方のマナー等記載されているページがありましたら 教えていただけるとうれしいです。 (探してもいまいち解らないので、今後の参考にさせてください)

  • 内部監査における監査責任者について

    当社は60名程度の規模の会社で、現在上場に向けて内部監査の制度を立ち上げるために、規程などの整備をしているのですが、監査室などを独立して設けることが人員的に困難であり、監査担当者を総務部の一人を専任として任命することとしました。 また、監査責任者を当初総務部長としていたのですが、仕事の荷重がかかりすぎるとのことから、監査責任者を社長とするということになったのですが、実務的には監査担当者がすべてを仕切って(計画書、報告書、改善命令、勧告書等)、社長は認めなりの印をつくだけということになると思います。 この場合、問題点や不都合な点はあるでしょうか?

  • 取引先社長の母が亡くなられた場合

    この度、日頃取り引きをしているA社・社長のお母様が亡くなられたとのメールが一斉送信のようなかたちで別の取引先から入りました。初めてのことでどのように対応するのが良いかわからず、困っております。A社との関係を踏まえ、アドバイスいただければ幸いです。 (ちなみにお母様とは面識がありません。喪主はA社長様がつとめられるとのことです) A社との関係: A社と当社は同じ国から似たような商品を輸入し日本で販売しており、5年ほど前からお互いの商品を仕入れて互いのネットショップ等で販売する間柄です。一緒に展示会等に参加しプロモーション活動をすることもありますが、A社長様とのプライベートな交流は今のところありません。年間取引額は50万前後です。 お互いに小さい会社ということで私(マーケティングマネージャー)も直接A社長とメールや電話でやり取りすることもあり、当社社長も私同様、日頃からA社長と連絡を取り合うことがあります。 疑問点:ちなみに当社に弔事の規定はありません。 1.お母様と面識がなくても通夜に参列するべきか ーー参列できない場合は、お花を送るべきか、弔電のみかどちらでしょうか ーーお花を送る場合は会社名、社長の個人名どちらが一般的でしょうか ーー参列できない場合のお花や弔電の名前は社名でしょうか。当社社長名でしょうか? 2.通夜参列の場合は、社長と私2名で伺います。香典は会社名又は社長名で1つにすべきか、個人名で2つに分けて出すべきか ーー社長名の場合、会社の規模、取引関係を踏まえ1万で問題ないでしょうか ーー個人名の場合、金額は社長1万、私5千円でよいでしょうか そのほかアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 葬儀の御礼をメールで送るのは失礼ですか?

    先日実父が亡くなりましたが、葬儀告別式まで無事に終えることができました。 思いがけず勤務先の上役3名(社長、配属部長、配属課長)が通夜に参列され、 その際に社長(会社名義、個人名義の2つ)、社員一同より香典を頂きました。 忌引き明けの出社時に社員の皆さんへお菓子などの御礼を持っていくつもりですが それまで1週間ほど日数があるので、とり急ぎメールで御礼を送りたいと 思っています。 (社長からは個人名義でも頂いているので四十九日のあとに喪主より 香典返しを送る予定です。) 質問サイト等で過去の例を見てみましたが 「メールで御礼を送る事自体が失礼」 「"とりあえず”なら良いが、出社後にきちんと御礼するべき」 「メールでも全く問題ない」 等の回答がいくつもあり、それらの回答も3~4年前のことなので どのようにすべきか迷っています。 最近の風潮として、「取り急ぎメールにて御礼」というのは アリでしょうか?ナシでしょうか? 「全くもってあり得ない!」という事であれば送るのは控えたいと思います。 ちなみに、会社は社員数30名ほどで、社長から平社員まで顔と名前は一致する規模です。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう