• ベストアンサー

2ヶ月でミルク嫌い?

t32610nの回答

  • t32610n
  • ベストアンサー率12% (15/121)
回答No.2

ご参考まで^^

参考URL:
http://www.j-health.jp/main/trial/baby/qabox/k375_001.htm

関連するQ&A

  • 完ミ、ミルクの飲みが悪い。

    3ヶ月ちょっとの娘なのですが、ミルクを飲んでくれません。1回量20ミリリットルから60ミリリットル、1日トータル400~500ミリリットルで昨日は、320ミリリットルでした。哺乳ビンをかえたり、乳首をかえたり、ミルクを色々試してみたりしたのですが増えません。元気はあります。体重の増えは悪いです。このままだと入院して鼻に管を入れてミルクを入れると医師も言っていました。どうしたらいいですか?なにかいい方法があったらおしえてください。同じような悩みを持った方いらっしゃいませんか?不安でたまりません。

  • 赤ちゃんが激しいミルク嫌い

    生後3ヶ月の赤ちゃんが激しいミルク嫌い、哺乳瓶嫌いで困っています。 生まれたときからミルク寄りの混合で、2ヶ月頃から急にミルクの飲みが悪くなり、いまでは一切飲まなくなりました。夜中に寝ぼけている時120cc飲むことが稀にありますが現在はわずかな母乳でなんとかつないでいる感じです。 夜中はまだ母乳の分泌がマシで多くて50ccを3回。日中はお腹がすいても泣かないので気がついた時に10cc~20ccを飲ませています。(スケールで分泌量測りました) 当然、体重は増えていません。 小児科の先生に見てもらっても機嫌も顔色もいいので様子見と言われましたが、一日200ccと異常なほど少ない授乳量で心配になり検査をお願いしたところミルクを飲まないせいで低血糖・貧血気味とのこと。他には大きな疾患はありませんでした。 ミルクを飲むようにあらゆる方法は試しました。母乳も頑張ってます。 哺乳瓶を見るだけで反り返ってのおお泣き、お腹がすいてるのに我慢して指を吸って寝てしまったり、もう見ているだけでつらく私自身もノイローゼ気味です。 ミルクを飲むことに関しては半ばあきらめていますが、今後の成長や栄養面がほんとうに心配ですが、同じような経験がある方(ここまで極端な方はいないような気がしますが・・・) どう乗り切ったか教えてください。

  • もうどうしていいか…。(ミルク、母乳を飲まない)

    こんにちは。 ここの掲示板にはいつもお世話になっています。 2ヶ月になる女の子を38週2200gの低体重児で出産しました。 現在体重が3500gしかありません。 混合(母乳メイン)で授乳していますが、最近ミルクを拒否する様になってきました…。 母乳も未だに上手く飲めないようで、一度に40ccとか60ccくらいしか飲んでくれません。 片方飲んだだけでもういらない、と飲まない時もあります。 その後足らないだろうと思って、ミルクを飲まそうと思っても大泣きで激しく拒否します。 2週間くらい前までは今使っている乳首で普通に飲んでいました。 最初からミルクにすればある程度は飲むんですが、それでも60cc飲めばいい方です。 乳首を変えてみてもダメでした。 小児科の先生から体重の増えが鈍いと言われ、ミルクメインの混合にするようにと指導を受けているのですが、混合は難しそうです…。 何でこんなに飲んでくれないんでしょうか…。 授乳時間が5時間6時間あいても同じでした。 普段は3時間~4時間おきの授乳で、おしっこの回数は10回程度で便も毎日出ています。 このままではさらに体重が増えず、小児科の先生からちゃんと育たないと言われてしまいそうで怖いです。 総合病院で詳しい検査をしてもらっても異常はないと言われるだけで…。 ミルクを嫌がって飲まないとイライラして、無理矢理口に哺乳瓶を突っ込んだり大声で怒鳴ったりしてしまいます。 子供はとても可愛いです。 だからこそ元気に大きくなって欲しいんです…。 やはり低体重児だからでしょうか? どうしてこんなに飲まない子なんでしょう…。 もう本当にどうしていいかわかりません。

  • 生後3カ月混合

    生後3カ月です 2か月の初めくらいまでは 母乳でミルクは1日60を1回足すくらいだったんですが 体重の増えを気にしたのと 保育園に預ける予定なので哺乳瓶に慣れさせておくために ミルクの量が多くなってしまい その為か母乳をあげてもすぐ泣くようになりました 軌道に乗りかけてた母乳育児なんですが ミルクを足す量を減らせばまた母乳がたくさん出るようになりますか?? それか、もうミルクに切り替えたほうがいいですか?

  • ミルクを嫌がり、飲んでくれません

    現在2ヶ月の女の子のママです。 母乳とミルクの混合だったのですが、3週間ほど前から哺乳瓶でのミルクを嫌がるようになりました。母乳のみだと足りないらしく、授乳時間もめちゃくちゃになり、うんちも2日・3日出なくなりました。 シリコンゴムの哺乳瓶を購入し、母乳の前にミルクを飲ませるという方法でしばらく続けましたが、最近になって、そのミルクも嫌がって飲んでくれなくなりました。 母乳だけで足りれば良いのですが、足りてるとは思えません。「泣いたらとにかく吸わせていけば、そのうちに必要な量が出てくる」と言われましたが、その間の便秘と、体重が増えなくなるのではないか・・と考えると、完全母乳に踏み切れません。 どうすれば良いか、アドバイスをお願いします。

  • 2歳3か月 いまだにミルク離れできません・・・

    2歳3か月の子供がいるのですが(男です) いまだに哺乳瓶でミルクを飲みたがります。 *0歳の子供もいるので幼児返りかとも思いましたが、0歳の子供がいない時からミルク大好きでした。 夜はミルクを飲んでからでないと寝ませんし、 深夜に起きて、ミルクを飲みたがり、飲んでから再度寝ます。 最低1日2回はフォローアップミルクを哺乳瓶で飲んでいますが そのほかにお腹がすきすぎると飲みたがります。 普段の食事は偏食で、ミートボールだけを食べたり、海苔巻きばかり食べたり。 ミルクはたくさん飲みたがりますが、食事はあまり食べない方です。 食事からしっかり栄養をとってほしいのですが、いろいろ作ってもなかなか食べてくれません。 幸い、身長体重は平均くらいですが、今栄養が偏りそうだなと心配しています。 みなさんはミルク離れをさせるのに何かしましたか? 哺乳瓶をずっと使っていると虫歯になるとか出っ歯になるとかいろいろ言われ心配です

  • 生後1ヶ月半の赤ちゃんですが、おっぱい・ミルクの飲む量が少ないんです。

    生後一ヶ月半の赤ちゃんが母乳・ミルクをあまり飲みません。どうしたらいいでしょうか? 母乳があまり出ていないので混合で育てています。 ミルク缶に書いてある目安は一日約840CCとありますが、母乳・ミルク合わせても、一日に約600CC程しか飲みません。 病院で体重を量ってもらったら、体重の増えは一日約25グラムでギリギリ標準だと言われました。 病院では現状のやり方を続けてくださいと言われましたが、これ以上体重の増加が少なくなってしまったら・・と不安です。 ちなみに、母乳は一回につき40CCほど出ていて、ミルクは一回につき60~100CCほど飲み、多めに作ってもこれ以上飲んでくれません。 ここ最近、すごくお腹がすいても哺乳瓶の乳首を少し嫌がり、おっぱいをほしがる時があります。 まだ完全に拒否しているわけではありません。 おっぱいがあまり出ていないのでおっぱいばかりほしがっても困ってしまいます(TT) 飲む量は少ないですが、おしっこは一日に10~15回くらい出て、機嫌も悪くありません。 おっぱいは左右合わせて多い時で20分で少ない時で10分程度ですが、飲みながらすぐ寝てしまいます。 ミルクは少ししか飲まないのにすぐおなかいっぱいになってしまうようです。 おっぱいはこれ以上量が増えなさそうなのでミルクをもっと飲んでもらいたいです。(おっぱいは退院時から出る量がまったく変わっていません) でも今の量でおなかいっぱいみたいだし。。でも体重の増えがよくないし。。と悩みまくっています。 授乳の間隔は3時間ほどあきます。ミルクで3時間あかない時は間におっぱいをあげます。 たまに、4時間以上寝続ける時があるのですが、飲む量が少ないのになんでおなかがすいて目が覚めないんでしょうか?? 起こしてでもおっぱい・ミルクをあげたほうがいいでしょうか? 子育ての先輩ママさんのアドバイスをお待ちしています。 宜しくお願いします!

  • 生後6ヶ月、ミルクを嫌がります。

    離乳食を初めて1ヶ月半くらいになり今は2回食に進めていますが、ここ最近ミルクを与えようとすると激しく泣いて嫌がるようになりました。それ以外は機嫌もよく元気いっぱいなのですが・・・。 今までは離乳食後も飲むときは200ml、飲まない時でも100mlは飲んでいたのですが、もう全く飲まないのです。ミルクだけの時でも100ml飲ませるのが精一杯です。(ミルクの種類を変えた訳ではありません。) もともとが食が細いのかもしれないのですが、5ヶ月くらいから一日4回の授乳で足りているようで体重も普通なので心配はしていなかったのですが、ここ最近は一日をトータルしてもミルクの量が少ないので栄養不足になるのではと心配です。 離乳食は喜んでいっぱい食べるというほどでもありませんが普通に食べられている方だと思います。(食欲がある!というのではなさそうな食べっぷりですが・・・。)私の授乳の仕方に問題があるのでしょうか?ミルクを飲ませる前までは機嫌がよくても、飲ませようとすると嫌な顔をして泣き出します。ちなみに私以外の人が授乳しようとしても反応は同じです。時間を空けてみたり哺乳瓶の口を変えてみたり楽しそうな雰囲気を作ってみたり・・・と色々と試したのですがダメでした。 今はミルクからの栄養が主だと言われているのでどうしたらよいのか分かりません。何かいいアドバイス、経験談などありましたら教えてください。

  • ミルクを吐く、嫌がります。

    2ヶ月の赤ちゃんですが新生児からよく吐きます。寝かした後、数時間後に透明な液を出したり、体重は増えているので病的ではないと言われていますが、頻繁なので心配です。何ヶ月頃まで続くのでしょうか?ここ1週間くらいはミルクの量も減ってきました。授乳途中に舌で哺乳瓶を押し出してしまいます。飲ませようとすると押し出し泣いてしまうのです。どうしてでしょうか?やはり飲みたくないのかミルク嫌いになってしまったのでしょうか?同じような経験された方いましたら体験談アドバイス願います。

  • ミルクを嫌がるようになった 3ヶ月・混合です

    3ヶ月になる男の子の1児の母です。 母乳の出が悪いので混合で育ててますが、 3週間くらい前からミルクの量が減ってきました。 それまでは1日300mlくらいミルクを飲んでました。 体重は増えてるし母乳が出てきたのかもと喜んでたのですが、 1週間くらい前からはミルクを拒絶するような感じになり、 今では1日100mlくらいしか飲みません。 それもすごくがんばってこの量なのです。 体重が増えてるならいいのですが、ここ3日間は全く増えてませんし、むしろ減ってるくらいなのです。。 どうしたらいいものでしょうか? 乳首の先を変える(ピジョンの普通の→ピジョンの母乳実感)のと、哺乳瓶の閉め具合を変えるのはやってみましたが効果ありませんでした。 ちょっとでも母乳を飲んで欲しいという思いと、頻回授乳をすれば母乳もでるようになると聞いて、未だに30分~4時間間隔で母乳をあげてます。 未だにこれを続けているのはよくないでしょうか? アドバイスお願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう