• 締切済み

第一次大戦西部戦線について

西部戦線は海峡からスイスまで延びていますが、動きがあったのはその中の海峡からヴェルダンまでです。それ以東はこれといった戦線の移動はありませんし、大規模な作戦もありません。地形の関係でしょうか。

noname#32495
noname#32495
  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.5

パリにこだわったのは、「短期決戦で勝利」という必要条件があったからかもしれません。早期にフランスを降伏させるには、パリ占領しか手がないように思われます。 「とても到達できる距離ではない」との御感想は正しいでしょう。マルヌの会戦でのドイツ軍は、兵の疲労により実力を発揮できなかったようです。 「パリ占領」だけを目的に考えると、アルデンヌへ兵を回すのは無駄、と判断されてしまうのではないでしょうか。

noname#32495
質問者

お礼

おそらくパリは問題でなく、要塞地帯に攻め込むことはできないからでしょう。

  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.4

アルデンヌ方面にはドイツ軍の有力な防衛陣地があり、開戦時に攻勢に出たフランス軍は大敗しています。 http://ww1.m78.com/honbun/frontier%20battle%20first.html シュリーフェンプランでは、陣地を捨てて後退、とまでされていた地域なので、ドイツ軍が大攻勢に出る予定は、当初ありませんでした。 後は、地形の問題と、ドイツ軍の戦略目標がパリを第一にしていたからでしょう。

noname#32495
質問者

お礼

当初は仏軍がわずかな前進をしました。アルザス地方は戦中唯一の独領仏軍進攻地帯で戦中ずっと確保していました。 その後はしかし、なぜパリにこだわったのか、とても到達できる距離ではない気がします。

  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.3

No2です。 質問者のご指摘のとうりヴェルダン戦はソンム戦より早かった。 私の早とちりでした。 第1次のヴェルダン戦は1916年2~6月でこれは東部戦線で勝利し予備兵力に余裕ができたドイツ軍が右翼での膠着から左翼に重点を置いたものでした。ソンム戦は1916年7~11月でした。 私はソンム戦とマルヌ戦を間違えていました。 謹んで訂正いたします。  ごめんなさい。

noname#32495
質問者

お礼

いえ。多分そうなんだろうなと思っていました。

  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.2

ドイツから見てヴェルダン以南は次第に地形がスイスに向かう機動困難な地帯で、鉄道網も他に比べ貧弱でした。 右翼はパリに近いのでシュリーフェン計画ではここを突破する計画でしたがソンムの敗北で戦線が膠着状態になったので、左翼のヴェルダンに突破口を作る攻勢に転じたのです。 当時の軍隊の移動集中には鉄道が頼りでしたからそれに自信が持てない地区は作戦に適しないのです。

noname#32495
質問者

お礼

鉄道網ですか。それは大きな要因でしょうね。 ヴェルダン攻撃がソンムより先んじています。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.1

地形の険しさもあるでしょうが、根本的にパリへの主要街道の無い地域はドイツ軍にとって意味が無いんじゃないですか?それにドイツの開戦時の作戦計画も海岸側から突破し前線部隊を方位殲滅するといったものだからウェルダン以南は初めから戦場として考えてないと思います。

noname#32495
質問者

お礼

ドイツ側にとっては初期の作戦指導によりそうなるかと思います。が、いったんそれが破綻した後は、重点が移ってもいいと思うのですが、やはり地形でしょうかね。

関連するQ&A

  • 日本は第一次大戦を主要国として戦う力があったのか?

    もし、日本がイギリスのように大々的に第一次大戦に参加するはめになったとしたら、日露戦争でひいひい言っていた日本が、その100倍?規模くらいの第一次大戦の交戦主要国が行ったような、動因、兵器製造、作戦遂行能力があったのでしょうか? 実際には、そういうことがあっても、対独墺ですから、陸軍の西部戦線派遣と海軍の地中海艦隊派遣いうことなのでしょうが、仮に、対露に対して全面戦争しなければならなくなったとして、当時のドイツのような作戦遂行能力生産力があるのでしょうか?

  • 第一次大戦の連合国勝利を分けたもの

    なんだかんだ大騒ぎして激動の歴史が4年以上続き、最終的にドイツオーストリアトルコは崩壊して終了しますけども、こうなる一番の決定要因はなんだったのでしょうか。 私は、イタリアの寝返り参戦が一番聞いたかなと思います。関が原には小早川、こちらにはイタリアじゃないかと。 フランスが持ちこたえるかどうかと、 オーストリアの消耗→ドイツも西部戦線ではヴェルダンは別にして攻勢できない ということが効いてくるのではないでしょうか。

  • カナダ西部3州?

    国際移動論の本でカナダについて書かれているものを読んでいます。 その中に西部3州と出てきました。 でもその本の中にはどこを指しているの触れていませんでした。 カナダの西部3州とはどこを指すのでしょうか? 教えてください。

  • WWIIオススメ戦争映画教えてください!

    戦争映画にもいろいろありますが、特に戦闘シーンの演出やセットなどのリアルさがよく出来ていた映画で、これは面白かった!というような映画が有れば是非教えてほしいです。 太平洋戦線、欧州戦線、洋画、邦画、 あと、極寒激戦地アルデンヌが大規模ドンパチものかと思ったら案外そうでもなさそうだったので、比較的最近の映画で、大規模戦闘ありのバルジ作戦ものが有ればぜひそちらの情報もお願いします。

  • 西部開拓史 ただで広大な土地をもらえた

    西部劇映画のシーンが気になっているのですが、西部開拓史時代のある日ある時刻に家族単位の幌馬車が並んで、騎兵隊が横で見ていて、ピストロの号砲で一斉に西部(カルフォルニア方面、その先は太平洋→日本)に向けて全速力で移動して「ここは俺の土地だ」と宣言すると自分の土地になってしまう。その後は、カウボーイが曳きつれる多数のウシに畑を踏み荒らされたり、川を含む自分の土地にカウボーイとウシが勝手に通過して川の水を飲ます・飲まさないでピストル騒ぎになったりするストーリーなのですが、この土地をただでもらえるイベントは史実でしょうか。 猿渡先生の西部開拓史(岩波文庫)には全く触れていないので、映画のなかのフィクションかも知れませんが、ご存じでしたらお教え下さい。 映画の題名も判ればありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 歴史的な動向に主眼を置いた第二次世界大戦の映画を教えてください。

    歴史的な動向に主眼を置いた第二次世界大戦の映画を教えてください。 第二次世界大戦を題材とした映画は多くありますが、その中でも戦局の流れや政治動向など、当時の大局的な時代の動きに主眼を置いた映画を探しています。 実在の一個人について掘り下げた作品や、特定の「〇〇作戦」について掘り下げた作品でも構いませんが、そのような場合でもより俯瞰的に、各国の状況や思惑など歴史的な因果関係の中で、それら個々の人物や作戦がどの様な意味を持っているのかが分かる作品をお勧め頂ければありがたいです。

  • バルジの戦い

    ドイツのすごいところは、形勢不利でも、見せ所があるところです。  日本の場合、ミッドウェー以降いいところがありませんでしたが、ドイツの場合、19年後半になっても「バルジ」の戦いで意地を見せました。  ただ、このとき、ドイツは東部戦線をどう考えていたのでしょうか。  「バルジ」より、東部戦線が重要だと私は思うのですが、事実関係を教えてください。 (教えていただきたいこと) ・ バルジの意義 ・ 東部戦線と西部戦線(バルジ)について ・ バルジは勝算があったのか。

  • 第一次大戦時の欧州西部戦線での歩兵戦術

    先日レンタルビデオで「The Trench(塹壕)」という映画を見ました。そこでは第一次世界大戦の欧州戦線(1916年7月1日のソンムの戦い)での塹壕での英軍兵士の状況とそこからの独軍陣地を目指しての英軍歩兵の突撃シーンが描かれていますが、歩兵は突撃の際に、独軍の塹壕陣地から雨あられの弾が飛んでくる中、多数の歩兵が一斉に立って、走るでもなく歩きながら銃を構えながら、銃を撃つでもなく、敵陣地を目指しながら黙々と進んでいき、案の定、多数の兵士がバタバタと敵銃弾に倒れていくシーンで終了しています。(英軍死者は2時間で6万人)これを見て信じられなかったのですが、今あれば、また、第2次世界大戦でも、このような場合は、伏せて匍匐前進とかで、なくべく分散して進むと思うのですが、当時の歩兵の塹壕戦は、このようなものであったのでしょうか?このような戦法であれば2時間で6万人の死者も当然と思うのですが、このような兵士の人命を完全に消耗品と扱うような戦法が、当時の英国でも取られていたことが信じられないのですが、どなたか、この辺の事情に通じておられる方の教えを乞いたいので、宜しくお願い致します。

  • アメリカ西海岸・西部方面にある映画グッズ店を教えて

    今度、ロサンゼルス・ラスベガス・サンフランシスコへ行きます。 ハリウッド映画関係のグッズ(スティール写真やプレスキット等々)を 購入できるショップを教えて下さい。 映画が大好きで色んな物を見たり買ったりしたいのです! 出来るだけ沢山の店舗を調べていって、色々と廻りたいので、 ご存じの方、お願いします。 友達の車で半月ほど行っているので、自由に移動できます。 西海岸・西部方面であれば何処でも行きます! 気長に待ちますので、色んな情報を教えて下さい。

  • ドイツ降伏直前のベルリン周辺部隊の指揮系統について

    1945年4月~5月、ソ連軍によるオーデル河渡河からベルリン包囲・ヒトラー自殺までの間の ベルリン周辺で戦っていたドイツ軍部隊の指揮系統を教えてください。 東部戦線では北から順にマントイフェルの第3装甲軍、 シュタイナーのシュタイナー作戦集団、 ブッセの第9軍、 グレーザーの第4装甲軍、 西部戦線ではエルベ河東岸に布陣するヴェンクの第12軍、 さらにベルリンにはヴァイトリングのベルリン防衛軍が存在していたと思います。 このうち東部戦線の第3装甲軍、シュタイナー集団、第9軍は ハインリーチのヴァイクセル軍集団の隷下にあり、 第4装甲軍はシェルナーの中央軍集団隷下にあったと思います。 では、エルベ河の第12軍とベルリン防衛軍の直上の上位司令部はどこなのでしょうか? これらもヴァイクセル軍集団に属していたのでしょうか? それとも、ベルリン防衛軍は陸軍総司令部の直轄部隊で、 第12軍はカイテル元帥がヴェンクに直接ベルリン救援を命令していたように、 西部戦線部隊を統括する国防軍最高司令部の直轄部隊だったのでしょうか?