• ベストアンサー

【家計簿】をつけています。所得税や社会保険料はどう記入していますか?

(考え方にもよるかも知れません。あなたの考え方を教えてください) 給料から天引きされる「所得税」や「社会保険料等」などですが、毎月の給料明細を見ると額がわかります。通常これは「出費」として家計簿につけるものなのでしょうか?もちろん、所得税については年末調整をするまでは正確な額は未定なので「過払いで払い戻し」を受けた場合は「収入」と記そうと思うのですが。 (ちなみに家計簿では「収支」と「キャッシュフロー」を自分なりにつけています) ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.4

FPです。 私は、社会保険料や支払っている税金に、無頓着にならずに、もっと関心を持つべきだと考えています。 うちでは、社会保険料は費用で計上、所得税は税金で計上し、 所得税精算分は、収入というよりは、"支出(税金)の戻し"(支出の欄のマイナス)としています。 たとえば食品のまとめ買いを頼まれて、後日その分の代金を受け取った場合とかも、食費の戻し(食費をマイナス)としています(収入ではない)。 (うちはコストコという商品が巨大なスーパーを利用するので頻発でして) "FPが作った家計簿"という家計簿を使っています。 このソフトは複式簿記の考え方が盛り込まれているので、とてもすっきりしていて使いやすいです。 銀行口座からの引き出しは収入ではないし、預け入れは支出ではないし、 立替金の受領も収入ではない・・ クレジットカードで食品を買えば、現金は出ないけど、食費はかかったはず・・ というもやもや感がなくなります。 たとえばコストコカード(クレジットカード)で5,000円分食品を購入し、 うち2,000円分は知人に頼まれた分の立替で、後日現金を受領したとします。 (1)「コストコカード」を選択し、食費5,000円を計上します。 (2)知人から現金を受領したら、「現金」を選択し、食費-2,000を計上します(現金が増加します)。 以上で、コストコカードに未払5,000円があること、 現金が2,000円増えたこと(これが収入ではないこと)、 実際の食費が差引3,000円であること、が正しく計上されます。

その他の回答 (5)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.6

手取りで管理してました。 社会保険料(健康保険、厚生年金、雇用保険)や所得税、住民税を支出ととらえると、給与の支給額も総支給額(何も引かれていない額)で管理する必要があります。 事業の会計に近い形になります。 目的次第だと思います。 ちなみに、TVで見たのですが、社会保険庁というのは、いい加減な役所で支払った保険料を受け取ってないと平気で言うようなところです。払ったなら証拠を見せろと開き直ります。ですから、家計簿に記録して給与明細を保存(納付状況が確認されるまでの期間)するのは、意味があると思います。もっとも、給与明細を年金がもらえるまで保存しても、目的は達成されると思います。

tricleore
質問者

お礼

今日の日経に書いてありましたが、必ずしも根拠を示し「証明」する必要は無いらしいです。 社会保険庁がいい加減でもmasulingさんがおっしゃるとおりきちんと対抗できる証拠を保存していくのはいいことだと思います。

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.5

>通常これは「出費」として家計簿につけるものなのでしょうか あなた様次第でしょうが・・・ サラリーマンの方なら、天引きですから、 >「所得税」や「社会保険料等」 の額だけ把握して、年末調整での戻り分だけ、臨時収入とした方が、面倒でなくていいと思いますが。そうしても、家計簿のメリットは、何にも薄れません。 ちなみに、自営業の方は、別途納付書払いor口座振替ですから、有無を言わず、あなた様の仰るとおりの形になります。

tricleore
質問者

お礼

回答有難うございます。 人それぞれだと思いますが、「あなたの」意見を聞かせてくださいという質問でした。

回答No.3

FPしています。 私がすすめる方式では所得税や社会保険料は家計簿にはいれていません。 キャッシュフロー表にはいれる場合もあります。 目的は家計の管理が目的ですから、管理しようの無い項目をいれても管理できないのでいれません。 貯蓄=収入ー支出 という原則を重要視しています。 但し、社会保険料の比率は民間の保険料より高い場合も多いので、社会保険を有効利用するという意味では説明に使います。

回答No.2

うちは両方つけてないですねー。 特に所得税とか毎月けっこうとられてるので あまり気分のいいものではないですし。 そうはいっても減らすことも増やすことも できないものですからね…。 でもつけるなら質問者様のやり方でOKだと思います。 ちなみに、うちの家計簿は固定費、 変動費、貯蓄、収入という4項目でわけてます。 あとは、支払いもれがないよう、 銀行口座とクレジットカードの キャッシュフローを出してます。

  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.1

今は手抜きになって 家計簿を付けていないのですが、 給料天引きの所得税・社会保険料等までは 家計簿に記載していませんでした。 手取額を「収入」としてみていました。 きちんと質問者さんのように 細かく記載して 会社側の計算に間違いないか確認しつつ 管理するのがいいと思いますが、 出費の項目が多いので そこまで手が回りませんでした。

tricleore
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 所得税、社会保険料を記帳するのがよりよいということですね。

関連するQ&A

  • 所得税について

    お願いします。 今年2月からバイトを2つしてます。 ずーっと働いている方のお給料で、5月分から所得税が 天引きされていませんでした。 2月は明細みると天引きされていました。 3、4月のは給料明細が見当たらず確認できません。 2つ働いているから一方から天引きしないなんてことあるんでしょうか? これは経理のミスなんでしょうか?

  • 所得税について

    サラリーマンの妻です。 家計簿をつけながら主人の給料明細をじっくり見ていたとき、 4月の所得税が他の月と比べてダントツに高いことに気付きました。 たしかに他の月と比べてすこし給料は多かったですが、あまりの違いに 疑問を持ちました。 ちなみに、3月、4月、5月の支給額と所得税は、 3月:支給額¥446,858 所得税¥12,310 4月:支給額¥686,921 所得税¥62,160 5月:支給額¥578,246 所得税¥26,300 となっています。 住民税、健康保険料、厚生年金、雇用保険などは、どの月も同じ金額でした。 なぜ4月のみ所得税がこんなにも高いのでしょうか。 どなたか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 所得税

    年末調整をして帰ってくる還付金の内訳ってなんのお金なんですか?うわさではほとんどが所得税を過払いしたものが帰ってくると聞いたのですがどうなんですか?1年間の所得なんてだいたい予測がつきそうなのに・・・ また所得税って毎月給与から天引きされてますが毎月収めてるんですか?

  • 所得税について

    明日、入社して初めての給料日で今日給与明細をもらったのですが… 基本給が\80,000、基本職務給というのが\85,000で合計支給額が\165,000。 そこからもろもろ引かれて結局、総支給額は11万8千円でした。 そのうち所得税が\16,500と書いてあったんですが、 以前アルバイトをしていた時は18万近くお給料がある中で千円程度しか引かれていませんでした。 あと、疑問に思ったので母の給与明細を見せてもらったところ \220,000の基本給で\4,390でした。 でも所得税は所得の一割と聞いたことがあるし… なぜこんなにバイトの時や母と所得税の割合が違うのでしょうか? 調べたら分離課税と総合課税というのがあるというのは分かったんですが難しくてよく分かりませんでした。。 それに給与明細には分離課税や総合課税という記載はありませんでした。 あと明細には「事業所得」と書いてありました。(母の給与明細には書いてありませんでした。) なにか関係あるんでしょうか? また私の給与の所得税は妥当ですか? 教えてください。

  • 所得税が高すぎる!

    所得税が高すぎる! お世話になります。 主人が7月から新しい職場に転職しました。 先日、初めて給料をいただいて明細を見てビックリしたんですが、所得税が30.700円も引かれてました。 総支給額が280.406円です。 支給額累計が266.076円と記載されてますが、これも一体なんなんでしょう?? なんでこんなに引かれるか教えて下さい(;_;) 宜しくお願いします。

  • 給料明細のない会社3.住民税と所得税

    もうすぐ結婚する彼は、社員二人の有限会社に2年働いています。 給料明細もなく、給料は毎月定額で振込みされています。 おそらく所得税も天引きされていないと思うのですが、今年住民税の請求がきました。自分で確定申告はしていないようです。 保険は自分で国民年金と健康保険を支払っています。 給料定額なのがおかしいのはわかっていますが、所得税を天引きされていないのに住民税の請求がくるのは当たり前のことでしょうか。 本当は自分で確定申告をしなくてはいけないのでしょうか。 (振り込み額は年間200万ぐらいです) これからの生活に支障があるかどうか不安です。。。。

  • 所得税等について

    現在、2箇所かけもちパートしています。 手取り計算(通勤費込み)ですが年収は、合算で140~160万の間です。 扶養ではなく、扶養もいません。 両方で年末調整?の用紙を提出しています。 (片方にのみ、保険料などの控除?項目を記入) 片方の給料で、市県民税が天引きされています。 どちらも所得税が引かれていないのですが、市県民税は合算した年収から算出した額の支払いになっています。 上記のような場合、所得税が天引きされていないのは、会社毎に基準値を下回っているからと判断され、所得税が引かれていないのでしょうか? また、これから所得税引かれるようになるor引かれるように手続きしに税務署等に行った方が良いのでしょうか? 年末調整や確定申告の後に、返って来たとか足りなくて取られたとか聞きますが、それは所得税が天引きされている状態での話ですか? (友達は天引きされてるけど、軽微だからか返って来たことないと言ってましたが…) 文章がわかりづらくてすみません。 所得税について調べていて、こんがらかってしまったもので… なるべく分かりやすく教えていただけると助かります。

  • 所得税の額について

    旦那が1月に転職し、給料が10万ほど下がりました。 ちょっと所得税を調べる必要があったので前職の給与明細を見ていたら月によりますが今の仕事より1000円から2000円ほど所得税が安いのです。 色々な場合もあり、一概には言えないと思いますが給与が下がって所得税が上がる事ってあるのでしょうか? それと、給与が毎月変わらないのに天引きされる所得税が月によって違う事はあるものなのでしょうか?

  • 給料の所得税について

    サラリーマンなら必ず給料から天引きされる所得税ですが、 この天引きされた所得税は市役所で分かりますか? 【分かる】というのは、給料受け取り者に所得があることが市役所の課税課?で分かるかということです。

  • 所得税について

    先日給料明細をもらい、疑問に思ったことです。 僕は妻子有りの一般的な会社員です。 残業をすると1時間当たり1727円もらえるみたいですが、これにかかる所得税ってどのくらいなのでしょうか? 明細上、所得税4390円となっています。 総支給額は33万なので全体の1.3%です。 1727円の1.3%だと22円程度なのでしょうか? 年収500万程度です。 詳しい方お願いします。