• ベストアンサー

先生オリジナルの教科書は参考文献表に載せられますか?

レポートで、他の先生のオリジナル教科書(奥付なし)を参考にしたのですが、その場合も参考文献表に載せられますか? 書くとしたら 田中太郎「○○授業」(私家版教科書) とでもなるのでしょうか。 なお、レポートを読む先生と教科書を作った先生は学校が違うこともあって、全く面識がなく、レポートを読む先生がその教科書を目にすることはないと思います。

noname#250722
noname#250722

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114795
noname#114795
回答No.6

>授業という場は公的な場ではない、 公表というのは一般的に入手できる状態です.例えば学会発表,雑誌・新聞に載せる,出版するなど. 授業というのは限られた場です. 公表権には,公表の方法,公表の形,対象などが含まれます. その先生が公表権を意識されているかは疑問ですが,ご自分の意思で公表のやり方を決められるということです.他人が公表の仕方を勝手に決めることは侵害になるでしょう.例えば,勝手に参考資料として記載するなどです. 例えば,出版や雑誌に載せるとしたら,それなりの裏づけや推敲などが必要ですが,授業で使う場合には簡便な原稿(下書き程度とか)を使う場合もあるでしょう.手書きもあるかもしれません. その段階ではまだ完成していないから,公表はしたくないと思われるかも知れません.いや問題ないんだよ,とその先生が許諾すればOKなわけです.

noname#250722
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、そういう事情なんですね。よく分かりました。

その他の回答 (5)

noname#114795
noname#114795
回答No.5

>、「それは○○と言う人がこう書いています」と言って逃げられるように。 これがまずいわけです.その先生は逃げられません.著作者が公表していない扱いのものを無理やり公表することになり,公表権の侵害になるわけです. 事前了解(許諾)があれば,参考文献に堂々と書いてよいのです.講義資料とでも何とでも.

noname#250722
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 授業という場は公的な場ではない、ということになるんですかね? 次回からはなるべく事前承諾が得られるように頑張ります。

  • Hell_Fire
  • ベストアンサー率61% (97/159)
回答No.4

今日締切りとの事ですので,もう遅いと思いますが御参考までに。  講義のレポートですよね。論文投稿などではなく。  個人的に製本したものであれば,製本していないプリントと同じ扱いで良いと思います。つまり,【 ●●先生「平成xx年・・・・・論」講義資料 】とでもして,参考文献にあげれば良いと思います。  理系の学術論文でも,最近は少ないですが,「・・・・講演資料」とか「・・・・氏私書」とかってのも許されていますから。

noname#250722
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 プリントでも「講義資料」として参考文献にあげることもあるんですね。 文系ですと、講演資料は何度か見かけたことがあります。

noname#114795
noname#114795
回答No.3

締め切りがいつかとは無関係なのはお分かりですね. どの程度の長さかにもよりますが,日本語の常識ということであれば,その先生とは無関係ですから,引用とは限りません.内容をあなたご自身で独特の別な表現で記述すれば,独自の内容になるかも知れません. 逆に参考にしていないと言えればよいのです. 誰しもある程度他人の著作の影響を受けています.明らかに他人の著作とわかる,複写・翻案・改変などをしなければ看過されるかもしれません. 程度問題です. この状況では文献として記載はできないでしょうね.謝辞としてご協力,ご助言があったことを付記することはできますが.事実ではないし,事後承諾は勝手過ぎます.お勧めはできません.

noname#250722
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結局、参考資料としてリストには挙げました。 剽窃の疑いを避けるためと、あとで「ここの記述は違うのではないか」とつっこまれたときに、「それは○○と言う人がこう書いています」と言って逃げられるように。

noname#114795
noname#114795
回答No.2

記載は必須ですが,その先生の著作がどういうものかでも違って来ます.先生には著作者としての公表権がありますから,勝手に引用はできません.出版されているものなら許される場合もあります. 引用する場合でも勝手に改変したりはできません. どういう形での参考かにもよります. まずその先生の許可を得るべきでしょう.許諾と言います.

noname#250722
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教科書の形態は、先生がWord打ちしたものを製本したもので(論文集みたいに背表紙が糊付けされています)、毎年学生に無料で配付しています。出版はされていません。 参考にしたのは、ある文法項目に関する説明であり、その先生の独自の案というより日本語の常識だと思ったので、直接引用という形はとっていません。 具体的に書きますと、「日本語の助詞の接続形式」です。 実は、今日締め切りなので先生に問い合わせている時間がないんです……。事後でも「先生の教科書を参考にさせて頂きました」と報告した方がいいのでしょうか?

  • fronteye
  • ベストアンサー率43% (118/271)
回答No.1

記載するべきでしょう。 たとえ公刊されていなくとも著作権は発生しますから、参考文献に明記しないと著作権法に抵触したり盗用と取られかねません。 レポートを読まれる先生がその教科書を容易に入手できるかできないかは関係ないのです。 なお、リファレンスにはその教科書が使用された学校名、年度を記載すると良いでしょう。

noname#250722
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 著作権までは考えが及びませんでした。参考文献表というのは、後で参照するために書くんじゃなかったんですね……。 そういえば、公刊されてなくても他人の修論などを参考にした場合は書きますよね。それと同じことなんでしょうか。

noname#250722
質問者

補足

ひとつ補足質問をさせて下さい。 教科書のタイトル(授業名)は、「 」(一重括弧)でくくるべきでしょうか? 教科書なので『 』(二重括弧)でくくりたいところですが、二重括弧は出版されたものしか使えなかった気がするので。論文集みたいな扱いになるんでしょうかね。

関連するQ&A

  • レポートの参考文献について

    レポートの参考文献について質問です。 参考文献とは、先生が授業中に配ったレジュメなどのものも該当するのでしょうか

  • 参考文献

    実験のレポートでなかなかいい参考文献が見つかりません。ほぼ、教科書をよんで何とか書いていますが 有機、分析、物理、生物の実験であったら便利な参考文献を教えてください。特に、有機と物理が知りたいです。

  • 参考文献の重複

    こんにちは レポートが溜まっている大学生です^^; ふと疑問に思ったんですが、 参考文献が別のレポートで重複するのは問題ないのでしょうか? つまり、 AのレポートとBのレポートのテーマが似ており、参考にした文献が同じになってしまったのです。 参考文献表をレポートの下部に書くわけですが、同じ文献を参考にしたということはレポートを見ればわかってしまいます。 これは大丈夫なのでしょうか? これで単位が取れなかったらー と考えてたら聞かずにはいられませんでした。 お願いします。

  • レポートの「参考文献」のことで。

    こんにちは。 そろそろ、大学でレポート課題が出され始めました。そこでお聞きしたいのが、レポートの最後にまとめて書く「参考文献」についてなんです。 本(図書)を参考にしたのなら、その本の最後のページに明記されている事項をレポートに記載すれば良いのだと思います。 しかし、ネットで調べた内容を参考にした場合は… (1)サイトの情報提供者が何かを参考にしてサイトを作った場合 (2)サイトの情報提供者が、自身でその情報を書いた場合 など、色々ケースがあって、私は一体何を参考にしたのか分かりづらく、「参考文献」に書きにくいです。 実際には、参考文献の欄にどのように記載すべきなのでしょうか??分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 著作権を大切にするよう先生も仰っているので、よろしくお願いします。

  • 参考文献の典拠の書き方について教えてください。

    はじめまして。 現在、大学4年生で卒業論文を書いている者です。 卒業論文を書くにあたって、いくつかの本を参考文献としているのですが、 そうなると当然、参考文献の書誌情報を最後に書かなくてはなりませんし、 文中で引用した場合、ページ数等を示さなくてはなりませんよね? 例えば… 参考文献 田中太郎 『○○○○』 出版社、2013年 田中太郎 『○○○○』 出版社、2013年、5頁 と言うように。 ただ、このことで少し分からないことがあるので質問します。 何がわからないかと言いますと、例えば資料集成というような形でまとめられた本が ありますよね?ひとつのテーマに関わる当時の資料、例えば当時発行されていた雑誌を まとめて中に収録しているような本です。 こうした本から引用する場合、典拠はどのように示すべきなのでしょうか? 分かりやすく書くと 田中太郎編 『○○資料集成』 出版社、2013年、5頁 のようにその本の情報を書くべきなのか、 それともこの本の中に収録されている当時の資料の情報 鈴木一郎 『○○○○年鑑』 出版社、1900年、15頁 と書くべきなのでしょうか? それからもうひとつ質問ですが、 引用文の引用の場合も典拠はどうすれば良いのでしょうか? 例えば山田さんが書かれた本の中に「○○○○…○○○」というような引用文があり、 その引用は別の木村さんが書かれた本からの引用だとします。 この部分を引用した場合の典拠の示し方を教えてください。 また、それ以前にこういう引用文の引用はそもそも認められるのでしょうか?

  • 知人に教えてもらった場合の参考文献

    知人に教えてもらった場合の参考文献 わからない問題(検討事項)を頭の良い先輩に教えてもらったのですが、この場合レポートの参考文献には何と書けばよいのでしょうか?簡単な問題なら、自分で考えたんだろうと思われるかもしれませんが、何分今回の問題は先生が「こりゃなにか見ないとわからないだろう」とか言ってたので(実際めちゃくちゃ難しかった)、何も書かないと怪しいこと間違いなしです。問題自体は、本なんかみてもさっぱりわかりませんでした。もしくは素直に何も書かずに出して、先輩に教わったと言うか・・・ですね。 そういうことなので、どうすればよいか教えてください

  • 参考文献と感想

    レポートを作成する時、普通、最後の方に 参考文献と感想を書きますよね。 みなさん、この二つはどちらを先にして書いていますか? 私は今まで感想を先に書いていたのですが、 先日、先生に提示された例では、 参考文献を書いてから感想を書いてありました。 一般的にはどうなのでしょう?

  • レポート作成時の参考文献について

     授業のレポートで外国人労働者市場の国際比較をしようと思っています。 このとき、参考文献として記載するのはどのような場合なのでしょうか。  現在問題が生じた背景や問題が発生するまでの歴史的経緯を何冊か本を読んで調べた場合、 それについてレポートで書いた文のすぐ後に括弧書きで参考文献の表記を行うのでしょうか。(著書・発行年月日・ページ数のように)  それとも、誰かの意見の引用ではない場合は参考文献の記載は必要ないのでしょうか。  どなたか教えてください。   

  • 線形代数の教科書・参考書

    工学部の大学1年生です。 線形代数の授業が始まったのですが、 先生に教科書などは何も買わなくてよいと言われました。 しかし、授業のノートのみでは予習・復習を行うのに不安が残ります。 おすすめの教科書・参考書等あれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • レポートの引用について

    レポートを書く際に引用したいのですが、同じ本で何度も引用する場合の引用の証明の仕方がわかりません。 例) 文章ーーー「引用部分」1) 自分のいけんーーーなど1)の部分は一回切れる。 ーーー「引用」2) [参考文献] 1)田中太郎(2009) タイトル 出版社 p123 2)田中太郎(2009) タイトル 出版社 p145 参考文献はこのようにかけばいいのですか? ご回答お願いします。