• ベストアンサー

所得税と住民税について

サラリーマンです。先月結婚して妻が扶養になりました。今月の給与分から 毎月天引きされている所得税は安くなるのでしょうか? あと引越しもして市町村も変わったのですが、住民税などはどうなるのでしょうか?どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 8gutan181
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.1

ご結婚おめでとうございます。 会社に届出をしていれば今月から所得税が安くなると思います。というのは今年の1月~12月で扶養が何人いるかでその年の所得税が決まり、年末調整で調節する仕組みなので、おそらく昨年より返ってくる所得税が多くなります。 (年末に結婚したり子供が生まれたりすると今までと扶養の人数が変わりますので年末調整が多く返ってくるのはこの理由です) 住民税はその市町村によって若干違いますが、その年1月1日の住所地で決まりますので当分今のままです。 (金額は昨年分の源泉徴収票に基づいて決まります) 来年の5月から若干変ってきます。 少しでも参考になれば幸いです。。。

その他の回答 (3)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

ご結婚おめでとうございます。 所得税は、婚姻と同時に、自動的に給与天引き分が安くなるわけではありません。諸条件が整った場合に、安くなります。 諸条件とは、まず奥様の12月31日締めの所得が、38万円以下であること。(所得とは、収入から必要経費をさし引いた金額のこと。給与収入なら103万円が、給与所得38万円となります) また、所得の条件を満たしている場合、会社の給与担当者に届出をしていることです。 ただし、奥様の所得金額がよく分からない、対象になっているのに届出が遅くなってしまった、などの場合で天引き分が安くならなくても、年末調整または確定申告で過不足分は精算された場合に、戻ってきます。 ですから、奥様の所得金額さえ条件を満たしていれば、最終的に税負担が軽減されます。 軽減される段階が、毎月なのか、年末にまとめてなのか、の違いなだけです。 住民税については、今の時期を例にとりますと、「平成17年の収入に対する住民税を、平成18年6月から平成19年5月までの期間に、給与天引きされる。納付先は、平成18年1月1日現在の所在地」なのです。 納付書による住民税の納付の場合など、6月に一括して支払うことも可能である物を、給与天引きなら12分割(端数は6月に合算)、納付書なら4分割での納税ができるだけなんです。 ですから、支払い中の状況ではなく2年前(1月から5月)または1年前(6月から12月)の状況に依存するため、支払い中の期間に家族構成や居住地に変更があっても、支払い期間が終わるまでは、住民税の金額や支払い先に変更はありません。

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.3

 こんにちは。  No.2さんの補足になりますが… ○所得税 ・毎月の所得税の源泉徴収額は、扶養家族が増えることにより少し減ることになります(ただし、会社に届けが必要です)。  それ以外に、年末調整で扶養配偶者についての所得控除がありますから、年末調整で例年より多く還付があります。 ○住民税 ・住民税については、昨年の1月~12月のあなたの所得に基づき、1月1日現在に住民票がある自治体で税額を確定し、それに基づき納税することになりますから、婚姻により住民税額が変わることは基本的にはありません。また、納税も引越し前の自治体にすることになります。 ・あなたはサラリーマンとのことですから、会社が「特別徴収(天引きですね)」して自治体に支払ってくれているはずですから、住民税に関しては特に手続きは必要ありません。 ・奥さんについては、もし、結婚を機会に会社を辞められたりした場合は、会社での「特別徴収」ができませんので、自治体に直接支払うことになります(「普通徴収」といいます)。  会社から、奥さんについて、退職したとの届けが自治体にされるはずですから、それをもって自治体が「普通徴収」に切り替えて、奥さん宛に住民税の「納付書」が送られてきます。それによって、納期までに金融機関で納付することになります。通常の普通徴収は6月からはじまり、年間4回に分けて支払うことになります。 ・なお、奥さんについては(お勤めをされていた場合は)今年度は住民税の支払いが必要で、(今年の収入が100万円以下であれば)来年の6月から支払いが不要になります。

  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.2

会社では、国税庁の「源泉徴収税額表」に基づいて源泉徴収をしています。 意外とおおざっぱではありますが、扶養する人数により変化するようになっているので、 扶養する人数が変わると税額も変わります。 下記URLの「給与所得の源泉徴収税表」か「電子計算機等を使用して~」のどれかに、給与明細の額とぴったりあてはまる額があると思います。 http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/4117/01.htm 1年間このパターンで源泉徴収して、他に控除等がないと、年末調整がほぼゼロ(か少し還付)になります。 年の途中で下がることになるので、年末調整で戻る額が少し多いだろうと予想されます。 住民税は、当分の間、変化しません。 所得税は当年の概算納付(源泉徴収)で当年の精算(年末調整)なのに対して、 住民税は後年の確定納付です(確定しているので年末調整もありません)。 いま納付している住民税は、2005年1月から12月の所得に対してのものです。 特別徴収の場合は、これを2006年6月分給与から2007年5月分給与までの12回分割払いをします。 ですので、扶養による節税効果は、2007年6月給与で引かれる分から現れることになります。 住民税は、納付時に住んでいるところにかかわらず、1月1日に居住していたところに1年分を払います。 必ずしもその時点で住んでいるところに払うものではないので、引っ越しても関係ありません。 税額は全国一律であり、住んでいる市区町村により税額が変わるということはありません。 http://www.city.mitaka.tokyo.jp/a002/p013/g07/d01300003.html 余談ですが 給与天引き(=特別徴収)の場合は、会社に納付書が届いており、毎月給料から引いた分を翌月10日までに市町村へ納付します。 本日10日ですので、各社の担当者さんが源泉徴収した所得税の納付・住民税の納付の手続き(パソコンバンクなり銀行に行って納付するなり)をします。

関連するQ&A

  • 住民税について

    住民税について教えてください。住民税について、前年(1月~12月)の所得分を今年の5月~来年の4月まで均等で今年の1月1日付けの住民登録をしている市町村(仮にA市とします)へ納付すると認識しています。 よって昨年の1月1日と今年の1月1日に住民登録をしている市町村(仮にB市とします)が違えば(引越しにより)、毎月のベースとなる住民税の額も違いますよね? 私個人として一昨年に比べ昨年は年収が下がり、また引越ししたので現在はB市に住民登録をしています。 なのにも関わらず本日もらった給与明細では先月と同じ額の住民税が天引きされています。 私の場合、先に述べたように今年の5月~の住民税納付の対象となるのは、昨年1月~12月の所得及びB市ですよね? つまり今月から住民税の額は変わる(下がる)と思っていたのですが・・・。 説明がわかり辛くてすみませんが、アドバイスをお願い致します。

  • 配偶者控除と所得税と住民税の関係

    配偶者控除の103万の事を調べていて大分分かってきたんですが、理解があっているのか不安なのと、全く分からないのがあるので質問する事にしました。 私の妻はパートで働いているのですが、このままのペースで働くと103万を超えてしまうらしいのです(108万位になるとの事)。所得税は毎月引かれているようです。 私は会社員で年収約600万円(会社の扶養手当2万)。これを踏まえてなんですが、 もし103万を超えると、 1、住民税にも関係してくるんですか? 住民税って前年の所得で計算するんですよね・・来年に私が給与から引かれている住民税がアップするんですか? 2、103万以内で押さえた場合は、妻が天引きされた所得税って還付されるんですか? 3、今後、妻が扶養から外れるよな収入を得ようとした場合、どの位の年収があったら割りがあうのでしょうか? 4、ついでに、今年から所得税は低くなって住民税が上がってますよね・・源泉徴収の時に住宅控除で結構還付があっていたんですが、もともと所得税の支払額が少なくなっているんで、還付額も減るんですよね?

  • 住民税と所得税源泉徴収簿について

    6月から住民税の特別徴収義務者になりました。初めての事でわからず、どなたかご教示下さい。 例 6月の給与15万円から、住民税2千円を天引きする(給与から毎月徴収する) 毎月の給与は、所得税源泉徴収簿に記入しますが、徴収簿には住民税の記入欄がありません。 (1) 住民税は、徴収簿に記入しない (2) 住民税は前年の所得に課税されたもので、所得税とは別なのだから、所得税徴収簿には記入しない (3) 本来払う税金を会社が代わりに天引きしているだけなので、給与が減る訳ではない (1)~(3)は合っていますか?間違っていれば教えて下さい。 (4) 住民税額を記入する帳簿、用紙があれば教えて下さい。 役所から支払用紙が来るので、それで払うだけで、住民税用の帳簿の用意、記録はしていません。 支払書が支払った証明になるので、それを保管しているだけですが、他に何かした方が良いでしょうか?。 手取り額が減るのは何故かと従業員に聞かれまして(1人だけですが)、(3)のように答えました。

  • 雑所得の住民税

    素人の質問で恥ずかしいのですが…。 現在会社員で、毎月8000円程住民税を給料から天引されています。 昨年は原稿料として雑所得で80万程の収入があり、 その分を普通徴収として確定申告を行いました。 そして先日、住民税徴収の通達がきましたが2万円×4でした。 天引分に匹敵する高額です…。 80万に対する税でもっと軽いものだと思ってました…。 これで正しいものでしょうか…。 無知な書き方になり失礼でありますが、よろしくお願いします。

  • 住民税について

    こんにちは。 今年も住民税の通知がくる時期になりました。 昨年の10月で派遣から社員になり、今月分の給与から住民税が天引きされるようになりました。 でも、昨年払ったより金額が倍以上になっています。 年間の所得が、おととしも昨年も240万~(手取り)くらいで、 特に多くもらった記憶もないのですが・・・ 今年の通知書には給与所得の欄が340万くらいになっています。 これは昨年の給与の総支給額の合計金額なのでしょうか? 今月から月2万以上も天引きされると、さすがにキツイのです(^^;) 昨年は一括で10万くらいでした。 まだまだ勉強不足で、知識もないのですが、 なぜこの様になるのか、まったく分からないので、 住民税の計算方法を分かりやすく教えてください。

  • 住民税の所得について

    給与担当初心者です。住民税のことで分からないことがありますので教えてください。 住民税の額は前年の所得に応じて決まるということですが、その所得で分からないことがあります。 例えば今年の1月から9月まで自営業で働いている人がいて10月からサラリーマンで働くことになったとします。 事業主側からすると10月から12月までの所得は給与を払っているので分かりますが、1~9月分の所得は把握できないと思うのです。 この場合、事業主としては年末調整も含めて1~9月分はどのように扱えばよろしいのでしょうか?

  • 住民税と所得税について 簡単な説明を希望します

    住民税と所得税について 分かりやすいシンプルな回答をお伺いしたいです。 サラリーマンです。 扶養に入れてる無職の妻と、小学2年の子と幼稚園の子の合計二人の子どもがいます。 例えとして 所得は650万、給与所得控除後の金額470万、所得控除の額の合計額220万、源泉徴収額15万とします。 質問1ー いつから、どのような控除がなくなって住民税や所得税が高くなったのでしょうか? 質問2ー 控除があった以前となくなった今とでは 住民税はどのくらい増え、所得税はどのくらい増えることが予想されますでしょうか? 質問が下手かもわかりませんが、よろしくお願い致します。

  • 所得税と住民税について

    所得税と住民税についてまったくわかりません。 毎月払ってるのに理解してないため多く払ってるのか、少ないのかもわからず、しゃくなので一から理解しようと思ったのですが、国税局のHPなどを見てもわからず挫折してしまいました。 住民税について 1.地域差があるのは、なぜですか? 10%と計算していれば同じ給料の同期と同じ税金になるはずでは? 所得税について 2.どのように税率を計算しているのでしょうか? 前年の総所得からでしょうか?それとも前月の給与からでしょうか?(税率計算のHPがあれば教えてください。) 3.先月の賞与の税率がいままでは8%だったのに10%にあがりました。これは税源移行の影響でしょうか?それとも5月の給与の影響でしょうか? たまたま5月給与が高かった場合、これは戻ってきますか?

  • 住民税 所得税 年末調整について教えて下さい。

    住民税 所得税 年末調整について教えて下さい。 年収、約500万円のサラリーマンです。 税源移譲に伴い、住民税が(去年の所得計算)増税、所得税が今年一月より減税されるはずな のですが、平成18年度、平成19年度と所得税額は毎月14,350円の均等天引きで変わっておら ず、一円も減税になっていません。。。(※住民税は会社天引きではなく、納付書で払っておりま す。しっかりと増税されてますが。。) しかも平成19年度(今年)の年収と平成18年度の年収では100万位、今年は下がっているのに 所得税天引き額が去年とまったく一緒です。 税理士さんが平成18年度の税金表のようなものを使って計算しているのでしょうか?? また、今年1月より減税になってない分は今年の年末調整でかなり還付されると期待してもよろしい のでしょうか??

  • 所得税と住民税での扶養

    去年まで、扶養家族は自分に付けて年末調整していましたが、 住宅借入金等特別控除があるため、所得税は0円になりそうな為、 扶養家族を、妻のほうに付け年末調整したいと思っています。 住民税では、妻の所得金額の内容によっては、自分のほうにつけたほうが良いように思います。 (妻の所得金額では控除しきれないような気がします) このような場合、所得税と住民税で扶養家族の付け替えは可能なのでしょうか? また、住民税は、どのような形で申告?されているのですか? また、妻の所得ですべて控除しきれた場合は、住民税は、税率が同じ為 扶養をどちらに付けても、変わらないのですね?

専門家に質問してみよう