• ベストアンサー

社長が馬鹿なのかムカついている自分が悪いのか分かりません(長文です)

numanuma19の回答

回答No.7

質問の文面を見る限り、相当忙しそうだったので現場を 優先させた気持ちはよくわかります。社長がそのことを 理解してくれないので怒っている気持ちもよくわかります。 でもあなたと社長の立場の違いを理解したほうが 良いと思います。あなたは目先のお客さんに迷惑を かけないことを優先する立場ですが、 社長は将来のあなたの成長やお客さんの満足を 優先して考える立場です。だから研修を企画したし、 行かないことに怒ったのだと思います。 社長がどういうふうに怒ったかわかりませんが、 多少なりとも現場への配慮があったのならば 社長として間違ってはいないとおもいますが...

actbassman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。少し感情的になっていました。立場のちがいですか。全く気にしていませんでした。反省します。

関連するQ&A

  • トヨタの社長と代表取締役

    会社法なる法律によると、株式会社の所有者は株主で、1番偉い人は代表取締役なのだとか。んで、慣習的に代表取締役のことを社長と呼ぶことが多いそう。 社長の他には、CEOとか、頭取とか、社主とか、親方などをよく使う。飽くまで社内呼称なので、法的にはどう呼ぼうが完全に自由とのこと。 さて、数ヶ月前にトヨタ自動車株式会社で社長交代があり、歴代最年少ということでニュースになってたね。新社長は佐藤恒治さんだとか。ただ、佐藤さんは代表取締役でなければ、取締役ですらないらしい。この人事に株主は口出し出来ないそう。んで、佐藤新社長が取締役会をやる会議室に入ろうとすると、「お前は取締役じゃない、出て行け!出席は百年早いわボケ!」と言われて摘まみ出されるのだとか。 佐藤新社長は、偉いの??そりゃ、新入社員や部長よりは偉いだろうけど。株もあまり持ってなさそうだし。 普通は部長と課長ならば部長の方が偉いけど、へそ曲がりの会社ならば部長のことを課長と呼び課長のことを部長と呼ぶのかもしれない。佐藤新社長は、実は、世間一般の係長のことを指し、それをトヨタの習慣で社長と呼んでたりして。 トヨタに代表取締役は2人居るらしい。豊田章男前社長と早川茂なるオッサンが代表取締役らしい。 トヨタで1番偉い人は誰ですか?佐藤新社長が総理大臣だとするのならば、豊田章男前社長は天皇陛下みたいな感じですか?

  • 社長に侮辱されました

    私はこの間、腰を痛めたのでパート先の会社を休みました。その時復帰の見通しが立たなかったので課長に電話でパートの私が長い休みを取ると困るという事であれば退職も考えておりますが・・・どうしたらいいでしょうかとあらかじめ断っておきました。課長は、私は夜勤もするので退職しないで欲しいと言いました。私は休むことは会社も納得していると思っていました。 昨日復帰すると社長が私に酷く切れていて休んだことを責めました。 同僚は無理しないでと言ってくれましたが、「そうそう休んでもいられないので・・・」と答えました。 今日会社に行くと専務に、当てにならない人と言われました。そもそも腰が悪いのであれば最初から採用していないとも言われました。その話し合いの中で社長に「昨日そうそう休んでもいられないって言ったのは金目的で働いているんだな」と言われました。社長は私をお前と言いました。私も切れて専務に辞めます、と言いました。すると専務は短気を起こすなと休職届を書かせました。 私は腰を痛めた時点でもしパートの自分が長い休みをもらって困るという事であれば退職しますと言ったのに社長にそこまで言われないとならないのですか?全く理解できません。  金目的で働いているのか!!!  お前!!! そこまで言われても泣き寝入りですか。今まで頑張って働いてきて報われません。 社長は余りにも私に対して酷くないですか? 何処の社長もこのような感じですか? 何かいいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 部長の信頼を戻したい(長文)

    長文です 私の部署は、10名に満たない小さい部署なのですが、会社のなかでも多忙な部署です。 部長と課長は、ちょくちょく飲みに行っているみたいですが、その部下は忙し過ぎて、飲みにいけないようです。 部長は、社内で最優秀社員賞をとったこともある。超できる人です。 課長は、社内で一番 経理、財務に通じている人です。 しかし課長は、部署全員に対して 気配りがなく、ミスしたときだけ,普段小さい声なのに、大きな声で皆さんに聞こえるようにミスを指摘します。 一人の女性だけは可愛がっているらしく、ミスをしても決して怒りません。 遅刻を月に7回しても 「大丈夫かい☆無理しないでな☆」 とノー指摘です。 そのため、社員全員から嫌われています。 また部長は、その課長と飲みに行っているせいか、たぶん吹き込まれているのでしょう。ミスした社員を、信用できないらしく、仕事を剥ぎ取り私のほうへ回してきて、その社員のボーナス評価を下げたり, バカにした感じの接し方をします。 そんな優秀ですが、ふがいない部長に嫌気が指してしまい。 私も 「それは違うじゃないですかね部長,彼もしっかりやっています」とか、普段ならお世辞を使いながら流していることも、反抗するようになりました。 そして仲の良かった、私とも 微妙な関係になりつつにありました そんなおり、祖父がなくなり私の精神状態が不安定になり、また部長にも自分の意見を通すようになり、関係がこじれてきました そんなとき やってしまったのです、ミスを。。。。 まってましたとばかり、課長は私を糾弾しました。 全員のいる前で、怒鳴り。さらに専務に報告、さらに会議の場で 「これって数字違うけどなんでかなぁ? 」 と再度 さぞ今 知ったかのように 他部署の皆さんの前で、罵られました。 僕のミスなので仕方ないので,ひたすら謝り続けました。 部長はそれを見て何も言わず、呆れたような目で見ていました。 僕は情けなくなって不覚にも涙を少しだけ流してしまいました。 その夜、部長と課長は 飲みに行っていました。 部長課長タッグ恐るべしです。 そして部長との関係は、悪化しており(課長のアフターケア((笑))のせいかと皆さん推測)、最近は あまり仕事を取り上げられたり任せられなくなりました。 課長お気に入りの女性だけは、部長も何もいいません。 遅刻を七回、欠勤2回 ミスをしたにも関わらず… 僕は今後、部長と関係を戻すにはどうすれば良いのでしょうか? ちなみに朗報?では。来月 課長の転勤がきまり、タッグが解けるチャンスです。

  • 退職届の提出を求められる

    会社の上司のことで質問いたします。 私の上司(課長)が、解雇されそうな状況です。 事の経緯は、下記の通りです(課長から聞いた内容です)。 社長と部長および私の上司(以下課長とします)の3人で会議をしたようなのですが、そこでどうやら部長が課長を煽る発言をし、その部長が「会社をやめたいのか?」という問いがあり、課長は「辞めますよ」と言ったそうです。その発言を受けて、社長と部長は、その日の午後に親会社の上層部にこの件を伝えたようで、翌日の朝に、社長と部長が再度課長を呼び、「あなたの発言について、役員の会議をかけ、そこであなたの退職を了承した。だから、業務の引き継ぎを1か月以内にするように」と、課長に通告したようです。 課長の意見としては、あの時はあまりにもカッとなって(部長の言葉に)、おもわず辞めると言ってしまった。しかし、もちろん現在も辞める気はない、そうです。 課長が怒りを覚えた発言内容は、 (1)あなた(課長)はなぜもっとあの人たち(部下のこと)をうまく使えないのか? (2)あなたは私のやることを邪魔している、私は被害者だ とのことです。 後日、社長との個人面談があり(社内のスタッフ全員と)、その際に課長の退職の件を、社長から切り出されました。社長がいうには、「課長の発言が、どうも私や部長に対して敬意がなさすぎる。また、親会社の悪口を外部に言いふらしている。そういう人を置いておくわけにはいかない。彼から言い出したことだから、辞職の撤回は考えていないとのこと。 話せばとても長くなりますが、弊社は数か月前に現在の親会社にM&Aされました。その際に、現在の親会社とのパイプ役になったのが、問題の部長です。しかし、この部長がどうも間違った情報を親会社に伝えたり、また親会社のことを私達の伝えなかったりということがありました。また、そういう状況について、課長は危惧しており、それをたびたび部長に訴えていて、そこでいろいろ二人の仲がぎくしゃくしていました。 課長(私の上司)は、ものをはっきり言うタイプですが、仕事のできる人です。たまに私達も、彼(上司)の発言にムッとすることもありますが、会社のことを先々までよく考えている人だと思っていますし、彼が辞めたら、会社にとってかなりの損失だと思っています(これは他のスタッフも同意見です)。 私達もスタッフで集まり、どうしたら退職を撤回できるか考えていますが、良い方法がおもいつきません。とりあえず、課長には何が何でも、退職届は出すなと言っており、彼も出さないと言っています。しかし、毎日のように社長から「いつ出すの」と言われているようです。今後、解雇通告を言い渡されるかもしれません。それに対して泣き寝入りするしかないのでしょうか。 子会社という立場や、問題のあった3者会議で、社長&部長VS課長(2:1)という不利な状況(もちろん録音などとっていないので、部長が課長を煽る発言をしたことが立証できない等、)非常に難しい状況ですが、退職を撤回する何か良い方法(たとえば法的な措置とか、でもなるべくならそこまで大きくしたくはないのですが)はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 新入社員です。お礼のことで・・・

    私はこの4月にとある会社に入社いたしました。そして今は研修期間中ですがあと、一ヶ月程で終了です。 お世話になった、研修のクラスの担任の人事の方と、よくクラスに来て、ご指導いただいている人事の課長にお礼状を書きたく思ってます。 しかし、ここで悩んでいることがあるのですが、課長の上には部長さんもいらっしゃいます。部長さんは、本当にたまにクラスに来られるだけで、直接的には一回ほどしか喋ったことがありません。それも、「そうですね。」というぐらい(笑) 失礼にはあたるとは思いますが、自分自身も部長には本当にお世話になったという気持ちがないのが本音です。 しかし、お礼状を課長とクラス担任の人事の方に出して、部長に出さなかったら、それを見た部長さんはお気を悪くされるのではと感じています。 一方で、あまり直接的にお世話になっていないこの部長にまでお礼状を出せば、なんかコビを売っているみたいじゃないかと感じている自分もいます。部長さんもコイツ、なんかコビうってるんじゃないか!?と思われるかもと感じています。 本音を言えば、課長とクラス担任の人事の方にだけお礼状を書きたいです。 この考え方は、間違っているのでしょうか!? どうか、社会人の先輩のみなさんのご意見を伺いたく存じております。よろしくお願いいたします ちなみにこの部長は今回の研修の総責任者だと思います。

  • バイト先で社長面談です

    閲覧ありがとうございます。 本日午後15:00からバイト先の社長と面談します。 私のバイトは結婚式の音響のバイトで土日祝に入るものです。 3月から入って、只今研修期間です。 いつも、フォーマルなブラックスーツで仕事をしてますが、面談の時どんな服装で行くか悩んでいます。 最初は、社員の方から派遣の仕事の合間でも良いので空いてる日を教えてくださいと言われたのですが、今日は休みなのでと伝えて今日行くことになりました。 派遣先ではいつもオフィスカジュアルなので、いつもよりシンプルな格好で行こうかと思ったのですが、やはり社長との面談なのでリクルートスーツで行った方が良いものか悩んでます。 出来れば今すぐの解答をお待ちしてます。 よろしくお願いします!

  • 社長のやり方考え方がめちゃくちゃでストレス

    社長のやり方や考え方がめちゃくちゃでストレ スがもう限界まできています。20名くらいの会 社で私はある部署のリーダーをしています。私 は現在2年目ですが、これでもかなり続いてるほ うで、みんな会社に不満をもち 数ヶ月、続いても一年ほどでやめてしまう、入 れ替わりの激しい職場です。入れ替わりも激し く、会社のベースがつねに不安定。給料や研修 期間が募集時と違うのはあたりまえ、残業代な し。社長はその部署の仕事を理解していないの に無茶な指示ばかりして常にみんな振り回され ている状態です。今回会社規約が改正され、最 近事前申請があれば時間外手当支給となりまし た。GWにスタッフ1名が帰国するため2週間休み をとることになり、そのスタッフが不在の間ど うしても、仕事を補うため残業が数時間発生し てしまうので申請しました。すると社長はかな り怒ったようで、事前に休むことがわかってい たなら、残業にならないよう対応できたはずだ と私の能力不足だと言われました。私は休むと 分かってから、そのスタッフにも休み中の仕事 をできるだけ前倒しで進めるよう計画し指示し ましたし、それでもどうしてもできなかった作 業があり、残業せざるおえないと説明しました が理解してくれません。さらに、会社規定変更 の一部で納得できないスタッフが急遽退社する ことになりさらに欠員がでた状態。そんなに残 業代を支払いたくないのでしょうか。最近ミー ティングから言い合いに発展することが多いの ですが社長はすぐ感情的になるし、こっちが話 しているのに途中で話をわってきたり、さっき と言ってることが違ったり、質問した答えとず れた話をしたりと、本当にめちゃくちゃです。 人員が不足して手が回らない状況なのに、それ を能力のせいにされたりもします。仕事自体は やりがいがあるし、がんばろうとおもっている のですが、この人間についていきたい、会社を よくしたい、と思えなくなってきました。もち ろん自分のせいちょうのためだと割り切ってが んばってみているのですが、社長に対する不満 ストレスがどんどん大きくなってイライラばか りつのります。同じような状況の方や、このよ うな理由で辞めた方、もしくはこういう考え方 で続けているなどなんでもいいのでアドバイス もらえるとうれしいです。補足社長は30後半女性 韓国人です

  • 取引先の人を好きになってしまいました。

    取引先の人を好きになってしまいました。 彼はホテルマンで、私はそのホテルに入っている業者です。私27歳、彼推定30代前半です。 そのホテルにはしょっちゅう行くのですが、彼はサービススタッフなので事務所にはおらず、会えるのは月に2、3回です。私を見かけると向こうから近づいてきて話しかけてくれます。態度から見ても嫌われてはいないと思います。 あだ名で呼んでくるくらいなので、そこそこ仲もいいです。ただ彼は誰にでも明るく話しかけるタイプです。この先もっと仲良くなるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 職場の縦関係

    うちの会社の今いる部署は、縦の関係が 部長→(課長)→係長→店長→スタッフ3名です。私は、スタッフのうちの 一人ですが、店を運営するにあたり、店長がいけてないので、いろいろ問題 が店で浮上するのです。店長は、自分の仕事はこなすのですが、スタッフの 教育育成という面は興味がないからか、まったくノータッチで距離があります。部長は、転勤してきてこの状態を把握しています。 部長は、係長と店長が嫌いらしく、仲が悪いので、毎週会議をしても うまくいってないそうです。係長は、部長を困らせたりしてるそうです。 私から日常接していても、部長はいい方なんですが、係長と店長が さっぱり駄目な感じです。暗いオーラ満々。店長も派遣なのですが、 店長交代の案も出ているそうですが。。。店長44歳を研修に出すという 案もありますが。。店長は、交代か研修かどっちが、会社の為なんでしょうか?うちの店は、とりあえず、もう1年は継続で、あとは売り上げ次第 どうなるかわからない状態です。 係長や店長を、前向きにさせる方法はありますか? それとも、無理なんでしょうか?

  • アルバイト

    今オープニングスタッフの研修として既存店で働いているのですが、まだランチに入って3日しかたっていないので、日曜日の忙しい時にいると邪魔かなと思い休みをもらおうと思っています。休んだ方が迷惑ですか?一応オープンまでの入れる時でいいと言われています。