• ベストアンサー

有給について。

mikan_boyaの回答

回答No.4

有給を使うように言ってきたのは派遣会社ですか?それとも派遣先ですか? 派遣の有給というのは派遣会社からもらうもので、派遣先からもらうものではないです。もし派遣先が有給を使うように指示してきたのならお門違いです。 それと、派遣スタッフの有給というのは、派遣先が営業している日に個人的に自分だけ休むなら有給を使えますが、会社が定めた休日(派遣先のお盆休み)の場合は有給は使えないです。 派遣会社に確認してみたほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • 退職願を郵送する時の有給休暇について

    4月1日に最後に出勤して以来欠勤していて、 上司に口頭で退職したい旨を伝えました。 正社員ではありません。 手続きとして、退職願の提出等、今後出勤しないのであれば、最終出勤日の4月1日が退職日となるそうです。ただ、有給があと10日以上残っているので消化したいのですが、可能でしょうか? その場合は退職願の日付は有給を消化しきった日を書けば 有給扱いになりますか? よろしくお願いいたします。

  • 日にち指定の強制有給消化について

    私は契約社員のため、 固定の月給、夏季休暇はありません。 今年の夏休みは節電の影響で 15日から19日まで会社自体が営業しないことになりました。 その場合正社員は、給料が減らされず祝日、休日扱いになりますが 契約社員、派遣社員は、有給消化になるとの事です。 正社員・契約社員は 年末年始の12月29日から1月3日までは会社の自体が休みで お給料が減らされるわけでもなく 有給も消化されません。 普段の祝日、休日と同じ扱いになります。 このように日にちを指定され 強制的に有給を使わなければいけないのは 労働基準法等に抵触しないのでしょうか?

  • 週3日労働の有給消化について

    週に3日勤務の場合、有給を消化するのに公休を4日消化しなくてはいけないじゃないですか。 (法定休日が4日でいいのは知っていますが、法定外休日を含んだ場合の話をしています) 例えば2023年12月1日から15日分の有給を消化したい場合、 1ヶ月が31日なので、7日で割ると28日(4週ぶんの)12日は有給消化可能なのはわかります。 でも、1ヶ月が31日なので7日で割り切れない中途半端な3日が余るじゃないですが、その3日は有給消化にあてられるんですか?それとも3日働いた扱いなのに4日分の公休を消化できていないので、あまりの3日は公休扱いとなり、残りの3日の有給は来月に繰り越し消化となるのでしょうか。

  • 有給を取得したら欠勤にされた。

    派遣社員として就業しておりましたが、3月末で契約満了により退職しました(中途採用の正社員の入社が決まったため)。 2月中旬より正社員に引継ぎをし、3月中旬で順調に引継ぎは完了しました。 有給が10日間まるまる残っており、消化したい旨を申し出たところ、派遣先は休むことを認めてくれませんでした(引継ぎは1ヶ月では不完全であること、また忙しい時期であるため)。よって、派遣元からも、派遣先が許可しないため有給取得は結局認められませんでした。 やむなく派遣元に3月の中旬に事前に(派遣もとのスタッフ就業規則には有給取得の申請は3営業日前までに行うこととありました)配達記録にて有給を取得する旨を伝え、3月の中旬以降は10日間有給消化しました。 4月に振り込まれた給料を確認したところ、有給取得した分は欠勤扱いとなっており、給料は支払われていませんでした。 派遣元に確認したところ、有給の取得は認めていないので、欠勤とした、すなわち給料は支払わなかった、とのことでした。 以上の件は、賃金の不払いに該当するのではないのでしょうか? ちなみに、タイムシートなどは手元に残しております。 宜しくお願いいたします。

  • 派遣社員の有給の使い方について

    こんにちわ。 会社の、派遣社員の女性が2週間以上病気で休みました。 彼女は有給休暇を10日分くらいはもっていると思います。 毎日タイムシートに時間を記入していきます。休んだら、有給を使ったのか、ない場合は欠勤扱いかも書きます。 彼女は有給、欠勤を交互に記入したみたいです。 私は、普通は有給から先に消化した方が常識的にはいいかと思っています。 そこで質問なのですが… ・第三者(別の派遣会社からきてる人)が、その事を部長の前で指摘する必要があるのか。 (その女性はその場にいませんでした。) ・また、有給・欠勤を交互に使った女性を、私がフォローする必要があるのかどうか。 正直、私はその女性とは同じ派遣会社ですが、仲良くはありません。 が、別に部長の前で指摘する必要もないと思っています。 その女性の給料が減るだけだし、常識ないだろうがなんだろうが私には関係ないと思っています。それは無責任なのでしょうか… その第三者の人が指摘し始めた時に女性が現れたのですが、私はなんだかよく分からず席に戻りました。 私はどのようにたち振る舞うのが正しかったと思いますか? 分かりにくい質問ですがご回答いただけたら嬉しいです。

  • 指定有給日に派遣社員は有給を取れない?

    派遣社員として働いていて、7月から有給を使えるようになりました。 8月に9日間の夏休みがあるのですが、そのうち2日(月曜と火曜)は指定有給日となっています。 派遣元の説明では、派遣先の正社員は有給ですが、派遣社員にとってはその日は公休日であり、有給は取れないとのことでした。 派遣元の言っていることは正当でしょうか? 2日分の給料をもらえないと、8月分の給料が大きく減ってしまいます。 ここへの相談で、「派遣先が指定有給日のために、有給の残り日数が少ないのに派遣社員も強制的に有給を取らされる」というのがあったと記憶しています。 そのため、どちらが正しいのか分かりません。 派遣先が休日の場合は有給を取れないのは分かりますが、指定有給日の場合はどうなるのでしょうか? 指定有給日の扱いが法的に決まっているのか、法的に決まりはなく派遣元の規則によるものなのか、ご教示いただけたら幸いです。

  • 有給が全く使えない会社

    私の会社は、土日に出勤してくれと言われることが2ヶ月に1度ほどあります。 そこで「振り替え休日」というのがもらえるのですが、それすらも消化できずに、有給を全く消化できません。 有給って使えないものって考えたほうがいいのでしょうか? 人が一人でもかけると大変になる職場なので、休むこともできません。 お盆休みは全て出勤で振り替えを5日間もらいましたが、もちろん1日も使えません。 有給って使えないものって考えたほうがいいのでしょうか? そもそも振り替えってなんだよ・・・。って感じです。 会社のやりかたセコいというか、おかしいですよね? 新入社員で無知なのですが、よかったら教えてください。

  • 派遣 有給トラブル

    皆様、お疲れ様です。 私は少し前まで派遣スタッフとして昨年8/1~今年2末まで就業していました。 有給を使おうと派遣元の担当営業に連絡をして 1月下旬に数回、残りを2月末までで消化したかったのですが、 実際に有給を使えるようになる日付は2/1~で、 結局1月の有給消化分は公休扱いでした。 有給発生の日付確認をしなかった私も悪いですが、担当営業からは1月も消化出来ると聞いていた分、納得が出来ません。 法的にも2/1からしか使用出来ない事も理解していますが、 『使えます』と言った派遣元の責任はあると思います。 もうどうにも出来ない事態なのか、 どうか皆様のご意見で良いアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 有給消化について

    どのパターンがメリットがあるか教えてください。 現在派遣社員として働いています。(時給1000円) 内定をいただき、15日から正社員として働こうと考えていました。(基本給 月給22万) 私の勘違いなのですが、有給消化しつつ、新しく入るところで働けると思っていまして、雇用保険の関係上無理だと言われました。 ここで、質問なのですが、 1,15日までに使えるだけの有給消化をし、正社員として働く 2,15日から有給消化し、16日から新しい会社で一度アルバイトとして雇われ、来月一日から正社員として働く ※アルバイトの場合は時給になりますが、いくらかまでは伺っていません。 派遣会社の場合は早く正社員で入っておいた方がいいと言われました。

  • 休日出勤を強制有給使用

    友人から悩み相談を受けられた件です。 友人の会社は、年間4回程、土曜日、休日出勤日があるそうです。 完全週休二日制の会社なので、もちろん、休日出勤と当たりますが…。 (土日が休日です。) 会社に休日出勤日を強制有給使用されているそうです。 本人は、休日出勤しても構わないっていうのに、会社が勝手に 出勤させないで、本人だけじゃなく、全員も強制有給使用させているのです。 休日出勤日なのに、出勤させないで、強制有給使用させるのは、 違法にならないでしょうか??? 怪我で長期休暇していて、有給がもう無くなってる同僚がいて、 その同僚は、有給がないので、欠勤したくないので、出勤したいと申し出ても、 『全社休みやから、ダメです。』と言われて、強制欠勤扱いしたそうです…。 有給がまだ、残ってる人も全社休みで出勤義務がないのに、強制有給使用されてる。 それは、労働法違法じゃないかと思いますが…どうでしょうか? 例えば、会社全体が休みになる場合、 有給の無い人(残りが5日以下の人も含む)の場合は、 どうなるんでしょうか? 有給のない人の場合は、会社が休業手当を払わなければ いけないと聞いていますが、合ってますか? 休日出勤日を強制有給使用されている人は、休日出勤手当も 支払わなくてもいいってことですか?