• ベストアンサー

介護職で高所得の方ってどれだけいるんでしょうか?

私が良くチェックしている福祉関係の掲示板で、「男性の方で将来に不安はありませんか?」というトピをたてました。介護職は収入面で非常に厳しい職場ですし、私が経験した職場には40代、50代の男性職員の姿が全く見られなかったことから、男性はなかなかこの業界に長く留まれないのでは?という感じで話を切り出したところ、多くの方が同じように低収入のことから、将来のことが不安だと いう書き込みがみられました。 そこへ、同じ介護職の方で、その方の職場では結婚や出産などに応じて手当てがついて一般介護職でも年収400万を超えてるという書き込みがあり、驚きました。 更に、大企業系列の介護施設とかでリーダー業務につくと年収500万は稼げるとか・・・。 ということは、そこに働く看護師、リハビリ士の方は もっと収入を得ている計算になるわけで・・・、そんな職場場があるなら、私も働いてみたいと思いました。 世の中には三億円くらい出して入るような超高級施設もあってそういうところの職員はいい給料だ働いてるんだろうな・・とは思うんですが、実際に、これだけ低収入で離職率も高いとされてい福祉業界で、どれだけの人間がそんな高額な年収をを得ているというのでしょうか? 少なくとも、私の知り合いには一人もいませんが・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haihaiok
  • ベストアンサー率50% (107/213)
回答No.7

施設長・管理者を目指すことは事業所の体制等により様々ですね。 現場から施設長・管理者になることは稀ではありませんが、単独事業所では親族関係が優先され、大規模事業所では官庁より人材を求める傾向にあります。 でも、責任者を任される人材であれば一定レベルの要職に就くことは出来ます。 僕の法人でも、親族関係が強いですよ。 だから今年新たな施設を開設しました。 施設長は同期の6年目女性です。 18年、15年のキャリアを持つ職員もいますが、施設長に成るための経営的な視点や総合的な判断力が不足しているので抜擢しました。 次年度にも次の施設開設を計画しているので、3年目の職員を管理者にして僕が施設長を予定しています。 個人的には法人本部で全体をサポートしても良いと思っています。 キャリアよりも適材適所だと思うので経営的な感覚を身につけてください。 介護保険制度も事業所・法人内で抜きに出るレベルまで勉強してください。 今のままで施設長・管理者を目指しても難しいと思うのなら、数倍の努力を惜しまなかったら可能ですよ。 現実に、僕も他施設から施設長に誘われています。(夢があるので残ります。) 中途半端では難しいけど、徹底すれば出来ないことはないと思っています。 あ、次の管理者候補は優しいが一番で選んでますね。 努力だけでもないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • haihaiok
  • ベストアンサー率50% (107/213)
回答No.6

NO5の投稿者です。 現在の年齢は40代の後半です。家庭もあり大学へ通う子供もいます。 たしかに、生活は楽じゃないですね。前職の時は専業主婦だった妻も今は共働きです。 介護・福祉職員、ヘルパーの就業環境は非常に厳しいものがあります。 ご指摘の通り手当てや各種保障の不備も見受けられます(小規模事業所で顕著)。 サービス残業の横行や有給休暇未取得など・・・ 勤務6年目ですが、3年前より法人・事業所すべての就業規則・各種手当て・年次有給休暇・諸規定・資格取得補助規程を見直しました。 勤務シフトも一括して作成しています。休暇希望も取り入れて、時節に応じて3連休も組み込み、シフトを見直して恒常的なサービス残業を廃止しました。 年次有給休暇も計画取得して休日数を激増させています。(処遇への影響はありません。職員が余裕を持って職務に当たれるので、効率的に活性化したと思っています) 仕事は年齢に応じた役割があります。 この年齢だから出来ること、この年齢でなければ出来ないことがあります。 若い職員と同じことは当然難しいけど、若い職員に出来ないこともたくさんあります。 新人職員にも伝えています。 福祉・介護に理想を持っていたら、最終的に施設長・管理者を目指してください。その為に必要な努力、自己研鑽を怠らないように。

mzuka0914
質問者

お礼

たびたびご回答ありがとうございました。 奥様の方のご理解があって、何よりですね。 介護の職場は、どこも職場環境があまりいいものとは思えません。サービス残業は、したくなくとも、そして、しないようしても、仕事が残れば自ずとやらざる負えない環境に誰もがいると思います。 どれだけシフトの調整をしても、一日当たりの出勤する職員の数が少なければ、残業してでも手伝わない限り、結局は残った職員が残業するハメになりますし、自分も手伝ってもらってるんだから手伝うのは当然というギブアンドテイクの感覚で残業してました。 休日も、やはり職員の数に余裕がなければ、休みを増やすといっても、なかなか難しいです。 実は、今年に入って怪我のために長期休暇を取るハメになったのですが、私の穴を、他の職員が自分の休日を削って出勤していた状態です。 haihaiokさんのところは、現場スタッフと上との連携が取れてるみたいで羨ましいですね。 私も、そういう職場を根気よく探すようにすればよかったと思います。 しかし、最終目標が施設長・管理者とは大変な目標ですね。 あの、お尋ねしたいのですが、仮に同じ施設に20年勤務して、施設長・管理者に就けるものなのでしょうか? 私の職場の施設は、母体が病院で、その関連施設だったのですが、まず副理事長は院長の奥様、理事長は院長の知人のドクターです。 私の職場では、介護はどれだけ勤めてもあくまで介護職員で、施設の経営に携われる身分になれるとはとても思えないような感じでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haihaiok
  • ベストアンサー率50% (107/213)
回答No.5

投稿に悩みましたが、誤解と偏見を払拭するために書き込みます。 安定した規模と長い歴史のある社会福祉法人が運営している施設で働く介護職員は経験年数と職能により500万程度の年収はあります。 決して低くも無いけど、高くも無いです。 更に資格や職能、マネージメント能力、総合的な判断力による役職者として勤務する職員は、それ以上の収入があります。 *全職員が同様な給与ではありません。  職能により格差がありますが、これは介護・福祉の職場に限ることではないと思います。   単独で運営している、訪問介護事業所やグループホームでは介護報酬から考えて難しいですね。(事業者でも高収入は難しいです) 高額な介護付有料老人ホームは施設の設備投資が高額なので必要な費用だと思います。 だから職員の給与までは高いとは限りません。 離職率が高いのは、様々な事情があります。 介護の仕事が激務、あってはならないサービス残業が多い、何処の職場でも同じですが人間関係、簡単な仕事と考えていたら深く考えることを求められ付いていけない、変則勤務で土日や盆正月に休みが取りにくい等があります。 一定レベルの収入を得るためには、経験と常に最先端の情報と知識、技術を活用する努力が必要です。 安易に収入を考えて働いても無理だと覚悟してください。 ただし、同じ努力が出来れば一般企業のほうが高収入でしょう。 僕は、1000万円超の年収を捨てて福祉の業界に入りました。 収入だけでは語れないものがあるから働いています。 福祉を理解できないと分からないと思います。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 別に私は、現場の介護職で高所得を望んでいるわけではありません。 もともと、介護の仕事を始めた時もある程度の低所得は覚悟していましたし、この仕事にこそ自分の遣り甲斐を感じられるからと思って足を踏み入れたわけです。 きっと私が20代前半くらいなら、純粋に遣り甲斐だけを感じて仕事に打ち込めたと思いますが、フリーターと大差のない低所得、そして、現場での地位の低さ・・・。 回答者の方は、今の収入で、結婚して家族を養っていく自信はありますか? 私は一人暮らしですが、自分のことで精一杯でした。 そして、40代、50代になっても、今の仕事を20代の若い年齢の方と一緒にできますか? どこの職場にも男性の比率は、年齢が上がるほどすくなく、ほんどの職場が20代に集中してると思いますが、歳をとるとどうしても将来のことが不安になります。 基本給が安いならせめて、住宅手当や扶養手当を充実させなるどして介護に携わる人間の生活もある程度保障してあげないと、日本の介護の質はどんどん悪くなっていくと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_kon
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.4

これは全国的な問題みたいですが、暴力団が同和を名乗って社会福祉法人を作り、補助金や融資を受けるだけ受けて、計画倒産する事例も多いようです。 本来はお役人がちゃんと管理していれば、そのような税金/保険の無駄遣いはなくなるのでしょうが、お役人の大半はコネ採用ですから、不正と戦う勇気はないみたいです。 計画倒産するまで見てみぬ振りを続けて、倒産した後は行政責任を問われるので、つまり天下り先が増えるわけですから、いわゆる砂金の嵐状態なんでしょうね。 それと時給1000円には交通費と移動時間が含まれますし、待機中はノーギャラです、ギャラが出る時間は派遣先一箇所辺り一時間から2時間ぐらいですから、交通費を引いて、移動時間も勤務時間に含めれば、時給700円ぐらいいけばいいほうでしょうね。 上がこんな感じだから下も見習うのか、大分では寝たきりで認知症の女性を妊娠させた介護職員がいましたが、最初は施設ぐるみで揉み消そうとして、家族が妊娠させたんじゃないかと言い張り、DNA鑑定で証拠が出たらやっと認めました。埼玉では寝たきりの認知症の女性の足の指が10本なくなっていて、施設によると猫が噛み切ったそうですが、猫の糞から足の指の骨は出てきたのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • scats
  • ベストアンサー率13% (52/390)
回答No.3

誰にでもとれる資格に夢はなく 介護分野は基本的にヴォランティアの延長線上にあると認識されているのかもしれません。 まぁ愚痴を言っても仕方がないですし、ユニオン=組合をつくるなどすれば多少は改善されるでしょうが……介護分野の末端は、この先、構造的にタイやフィリピンの女性たちに任せるようになってゆくのではないでしょうか。 然程の努力も要らずに、誰にでも容易に取得できる資格は、美味しくないのですね。 グループ・ホームが増殖したのも、その辺のところがあるのでしょう。 介護や介助はINGの時間よりもスタンバイといいますか手待ちの時間が長いですよね。その時間を上手に利用できれば……[夢]を見られるでしょう。 施設長etc. 若いケア・ワーカーの男性を○ば○にし、外国の高級車などで雁字搦めにして※※※※の虜にした、ある施設長の女性を知っていますが……権力とお金を握った女性は若い異性に走るのを微笑ましくおもいました。 [夢]を大切になさってください! 介護業界に革命を起してください。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 介護福祉士の資格って、考えてみれば、2年間専門学校に行き授業料を払って勉強して資格試験に合格し取ってる人がいる一方で、実務経験が三年間以上つめば誰でも受験資格は得られるので、それで、お金をかけずに取ってる人もいるわけですよね。 同じ介護介護福祉士なら、学校を出るより、ヘルパー2級でもとってコツコツ働いて取った方がかなりリーゾナブルって気がするし、そういう点も考えたら、確かに、資格自体の価値が薄いような気がします。 そんな中で年収400万稼げている人がどれだけいるか みてみたいものですし、そんな人ばかりだったら、 介護職=低所得というイメージはないですよね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_kon
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.2

介護の分野では経営者にならないと、まともな収入を得るのは難しいと思います、上と下の所得格差が激しい世界です、例えばヘルパーさんに身体介護を頼むと、介護保険から事業所に時給4000ぐらい払われますが、ヘルパーさんの手取りは時給1000円ぐらいです。 天下りしているトップは何の資格も持ってなくても、年収1000万以上とかみたいです、これだけ上が高給を取っていると下にしわ寄せが行く訳ですが、普通の派遣業で75%もピンはねしていると、悪質業者として摘発されますが、厚生労働省の管轄でありながら、なぜか是正されることはありません。 要介護の年寄りを二人抱えていますが、介護サービスを拒否するので家族介護状態です、それで市の無料研修で三級ヘルパーと、生協の有料セミナーで二級ヘルパーを取りました、その過程で施設研修にも行きました、研修を受け入れるぐらいなので模範的な施設ですが、それでも専門の学校を出て就職しても、介護職だと大半が数年で辞めてしまうみたいです。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 時給4000円でヘルパーさん、時給1000円ですか? けっこうボッテルんですね・・・。 ってか、時給1000円ならまだ高いほうだと思いますが、 酷いところだと750円とかありますからね。 しかし、これからも厳しくなる一方ですね。 介護の世界は働く側も、そして介護のを受ける側にとっても・・。 この業界で仕事をしてる人の大半は、仕事が好きで、お年寄りが好きで、何よりもこういうスタイルの仕事が大好きなんだと思うんです。 しかし、特に男性は、先のことを考えたら、収入面で不安が絶えませんし、最低限の生活保証もなければ、人間って、損得感情の方がどうしても優先してしまいます。 少子化の問題や年金未納者のだけが高齢化社会への雲行きを怪しくしてるのではなく、金に群がるハイエナたちが、福祉の根幹を揺るがしかねないほど、駄目にしているように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • scats
  • ベストアンサー率13% (52/390)
回答No.1

異動入浴車1台から始めて、現在、複数の県で複数の高齢者介護施設を経営している人がいます。近年は、その施設の同一敷地内に、ヘルパーさんを養成する研修所を開設し、地域の福祉に役立つ人材を輩出しています。 別の事例では、はじめ、小さな借家で血液検査などを行なっていた人がビルを建立し、その後、福祉専門学校を創設し、福祉用具・介護用品の販売やFM放送も手がける、といった人もいます。 ただ、従業員や職員の収入の詳細は不明です。 [異動入浴車1台][小さな借家で血液検査]の2番煎じではなく……脳髄を働かせる角度を少し変えれば、ビジネス・チャンス、起業のチャンスは、いつでも、どこにもあるのではないでしょうか。 幸運を祈ります!

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護職にともなく不安と不満について

    介護の仕事を一年してつくづく思ったのですが、どうして、介護職というのは、こんなに給料が安いんでしょうか? 私の職場では、ある男性職員が低所得が理由で奥さんから離婚をつきつけられたこともありました。 介護職というのはあくまで人それぞれかもしれませんが、私にとっては充分に、やり甲斐や充実感を得られる職業だと思っています。 介護は日常の単なる手助けではなく、利用者の自立支援に直接結びついるわけで、日々の介護のあり方がどれだけ利用者とって切実なものか、現場に入ってよくわかりました。 けれど、きっと雇用者からしてみれば、介護職なんて お手伝いさん程度の誰でもできる仕事、として、専門性をほとんど重視しないのかもしれません。 それはそれでけっこう、自分は自分の仕事をするまで、と、言いたいところなのですが、私の職場では、介護職員の平均の給与は手取りで16万程度(私は15万ないくらいですが・・)、この給料で人生設計を立てるとなるとどうしても将来的に不安がつきまといます。 昨年の介護保険制度の改正し、施設の方も大きく収益ダウンしてることからも、今後の介護従事者の待遇がよくなることはないと思われます。 特に男性の職員の方にお尋ねしたいのですが、介護職をずっと続けていかれることに、低所得について、そして 将来的なあり方について疑問や不安を感じたことがあればお話を聞かせていただきたいと思います。 それではよろしくお願いします。

  • 介護職に就いている方でバイトしてる人いますか?

    現在、老健施設にて正社員で介護職員として働いています。現在の収入が、夜勤を5、6回こなして手取りで15万前後です。福祉業界に足を踏み入れた時点で、報酬面での低さは覚悟していましたし、これからどんどん厳しくなっていく福祉業界で今以上の収入はを見込んでいくつもりもありません。 ただ、一人暮らしということもあり、今の収入ではろくに貯金もできませんし、生活も正直厳しいです。 職員の中にはごく稀にですが、バイトをしてるような方もいるみたいです。 私が面接を受けた時には面接をしていただいた副理事から「うちは給料は安いけど、勤務時間はきちっとしてるから、時間通りに帰れるし、職員に無理をさせることはない。だから、空いた時間は、趣味に使うなりバイトするなりして好きしたらいい」 そう聞いていていざ入ってみると、毎日がサービス残業の荒らしで、夜勤なんか、夕方の5時から翌日の昼前まで残ることになり、話が全然違うな、と思いました。 介護の仕事はただでさえ、重労働なのに、この上、バイトまでよくできるな、と他人事だったのですが、将来のことを考えてある程度の貯蓄をしようと思ったら、私も何かバイトでもしないといけないのかと思うようなりました。 実際、介護職に就いてる方で、掛け持ちのバイトなんかされている方のお話を聞かせていただきたいです。 今の職場でバイトしてる方とは、あまり親しい間柄ではないので・・・。

  • 介護職に転職したいのですが

    33歳の男性です。現在、コンピューター系の会社でグラフィック関連の仕事をしていますが、待遇(年収は200万円以下です)や将来性に不安を感じ、転職を決意いたしました。介護職(老人養護施設等の常勤ヘルパー)に転職したいと思い、働きながら通信教育でホームヘルパー2級の資格を取りたいと考えています。介護職は想像以上に厳しいと聞いています。将来的にヘルパーの仕事は介護福祉士しか出来なくなると聞いていますので、私のような年齢で未経験でも転職することは一般的に考えて難しいでしょうか?また、介護職は男性よりも女性のほうが有利と聞きましたが、男性だと不利なのでしょうか? 私の場合、特に未経験者ですので、転職の際少しでもアピールできるものを得たいと、普通自動車2種免許の取得も考えていますが、仮にホームヘルパー2級と普通自動車2種免許を持っていた場合、それは介護職(老人養護施設等の常勤ヘルパー)への転職の際、アピール出来るポイントになり得るのでしょうか? 長い質問文になってしまいましたが、どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 介護職に転職したいのですが

    33歳の男性です。現在、コンピューター系の会社でグラフィック関連の仕事をしていますが、待遇(年収は200万円以下です)や将来性に不安を感じ、転職を決意いたしました。介護職(老人養護施設等の常勤ヘルパー)に転職したいと思い、働きながら通信教育でホームヘルパー2級の資格を取りたいと考えています。介護職は想像以上に厳しいと聞いています。将来的にヘルパーの仕事は介護福祉士しか出来なくなると聞いていますので、私のような年齢で未経験でも転職することは一般的に考えて難しいでしょうか?また、介護職は男性よりも女性のほうが有利と聞きましたが、男性だと不利なのでしょうか? 私の場合、特に未経験者ですので、転職の際少しでもアピールできるものを得たいと、普通自動車2種免許の取得も考えていますが、仮にホームヘルパー2級と普通自動車2種免許を持っていた場合、それは介護職(老人養護施設等の常勤ヘルパー)への転職の際、アピール出来るポイントになり得るのでしょうか? 長い質問文になってしまいましたが、どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 初めて介護職に就きたいと思っています。

    私は、40代の男性です。 介護職に就きたいと、思っておりますが、 40代という年齢で介護職と言うのは、 無謀でしょうか? 介護に携わる、資格は持っておりませんが、施設等に、就職をして、資格を取りたいと思っておりますが? どなた様か、教えて頂きたいと思います。

  • 介護職

    介護福祉士になりたくてその方面の勉強をしてきました。 実習に行った時に、こんな考えは失礼なのでしょうけど変に同情してしまったりかわいそうと思ったりしてしまい しかったり平等に対応したりできませんでした。この事で職員のかたから注意されっぱなしでした。 仕事とわりきれれば簡単なんでしょうが、できそうになかったので卒業して1年間他の仕事をしてました。 けど介護福祉士の資格も取得し、実習の時にはそういう事もありましたがやはりやりがいのある仕事と思ったので あきらめきれず、施設へ面接に行こうと思ってます。 今でもいまいち自信はないのですが、面接の時に正直にそういう事を言うのはよくないのでしょうか? 現在介護職につかれてるかたは、つい偏ってしまったりとかはないのでしょうか? やはり私は介護職にはむかないんですかね・・

  • 中高年で介護職に転職した方。

    私は、40代後半の工場に勤めている男性正社員です。介護職にあえて転職した方の意見を聞きたくて、質問してます。 私の働いている会社の将来性や、人間関係に苦労しているのに、介護の世界に興味が有り悩んでます。会社の人間関係特に陰口や噂話などでヘトヘトしてます。そんな状態で介護職に移りたいなんて思うのは、甘いのでしょうか?あまり文章がまとまらずにすいません。介護職員や元介護職員の方でも回答してもらえたら特に参考になります。お願いします。

  • 介護職に就いている方。何歳くらいまで続けられると思いますか?

    介護職に就いている方。何歳くらいまで続けられると思いますか? 私自身も介護福祉士として10年目の者です。 最近はどんどん介護度の高い方や、目離しの出来ない大変な方が増える一方。かつ、年齢が若くなるにつれ、体格の大きい利用者が増え、介護職は更に大変になってきていると感じます。 実際、どれだけ自身で気をつけていても、ベッドの高さだったり、重量級の利用者の増加だったり、自分だけではどうにもできない原因で腰を痛めたりもしています。腰ベルトが欠かせない…。 そうなってくると、今後、「何歳まで介護職で食べていけるのか?」といった疑問が湧いてきました。 介護福祉士というのはきちんとした資格ではありますが、世間で言う定年まで介護職となると「老々介護」まではいかなくても、近いものになってしまいますし、正直今でも腰が痛かったり、夜勤がハードだったりするのに、「50越えても介護できるのかな?」という不安が付きまといます…。 みなさんはどうお考えですか??やはりある程度の年齢になったら違う職種に変更をお考えなのでしょうか?それとも頑張って定年まで働く予定でしょうか? 「ケアマネ」という、重労働以外の福祉関係職もありますが、最近では需要が減ってきてもいますので、あまり将来性はないかな?とも考えていますが…。 同業者の方のご意見を伺いたく、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 介護職に慣れるために

    この春にホームヘルパー2級の資格を取り、介護職への転職を検討しています。(男性・44才) 介護職はまったくの未経験です。 介護サービスとして、「デイサービス」、「グループホーム」、「特養介護施設」、と様々なものがありますが、 介護職の経験を積むために、どのようなものから、仕事を始めたらよいものでしょうか? ゆくゆくは、「介護福祉士」の資格も取れば、とも考えています。 宜しくアドバイスお願いします。

  • 介護職の転職・・・

    只今、ある市町村が出資する特養の方で勤務しております(民間施設2年今の施設9年目・37歳・男性・介護福祉士・社会福祉士取得済) 給料的にはやはりやや高めを頂いているせいか、あまり介護職としてもキャリア形成を考えず、その施設での介護のみに慣れた介護職になってしまいました。 給料もよく、待遇も公務員並みのため、先輩は誰も辞めず、ようは改革や変革やコスト意識のない集団の中で仕事をしてきた感じです。しかし、最近出資してくれている市町村の市長が変わってその方がコスト意識や改革意識が強い方でうちの施設への補助金の削減もつらつかせている状態になりました。 私は非常に強い危機感を覚え、業務改善の提案やコストを少しでも下げる取り組みをしないとあかんとそれとなく提案してみたんですが、先輩は聞くのは聞くのですが、実践する気まるでなしで、今までと同じでいいじゃないの・・という感じでそのまま突き進んでいます。 まあ、最近まで私も改革意識のそんな介護職の1人だったので、まあこの施設を変えるにはかなり難しいと思います。 私は去年結婚し、今年の秋に子供が生まれる予定で家族を守るためにもこの施設に在職しながら妻の出産が落ち着く1-2年後をめどに他施設で社会福祉士の資格を生かして将来相談員を目指していくか他業種にいくか迷ってます。 当然知っているのですが、相談員の経験もない社会福祉士を雇ってくれるのは皆無で、民間の介護職員となり給与の低いのを我慢して、その施設の相談員になるのを待つか?他業種に行くかのか迷っています(今日、ハロワに行ってきたんですが、相談員さんがいうのは今まで経験を生かした方も手ですが、37歳まだ若いからねと意味深なことも言われ・・・)まあでも、37歳で未経験の業種は難しいかあとも思っています・・一応ここ数年でなんとなく危機感があったので大型自動車の免許とフォークの免許は取ってます・・・でもやっぱり実務経験がないのがいたいです)。 とにかく今の施設の職員の考えではこの施設は必ず沈むような気がするので、とにかく家族ができるので早く方向性を決めて動きたいのですが、どちらの方向がいいと思われますか?みなさんの意見を聞きたくて投稿しました。