• ベストアンサー

我慢できない奴が社内に。

大学を出てこの4月から入社しました 女です。 うちの会社はちょっと変わっていて、 (小さい会社ということもありますが) 部署や課が一応分かれていても、 仕切りも何もない同じフロアで一緒に仕事をしてるのです。 私の上司や先輩方は稀にみる良い人ばかりで、 不満はありません。 しかし、後ろの席に座っている 別の課の男性が非常に嫌なんです。 大柄で、歩くだけで呼吸が激しいので、 その呼吸の音を聞くだけでも気が散ります。 また、セールス業者のような 「わっはっはっは!」という、面白くも無いのに わざと大声で笑う様子も我慢出来ません。 特に何かしてくるとか、そういう訳ではないので 誰にも相談が出来ず、 その人が外出してくれると安心、 しないと終日イライラ・・・という日々を送っています。 どうすれば意識せずにいられるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • process9
  • ベストアンサー率29% (81/272)
回答No.2

心の耳栓を作る能力獲得のチャンスです。 がんばりましょう。 これがないとこれから先大変ですよ。 ときにはそのいやなやつと一緒に仕事する場面も出てくるんで。 どこの会社に行っても、必ずそういう人(生理的に会わない人)がいます。

gatetsu38
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね・・・ 大学時代は4年間同じ所でアルバイトをしていたんですが、 嫌な人いました。 でもバイトですと、曜日がズレれば 会わずに済むので、つい避ける方向にばかり考えてしまいました。 努力してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • nikobu
  • ベストアンサー率17% (183/1039)
回答No.8

これって生理的に受け付けないということですよね? みなさん仰っているように社会に出ればこんなことたくさんありますよ。 逆に質問者さんだって誰かにそう思われているかもしれません。 顔が嫌い。香水臭い。服装が変・・・ 自分の評価と周囲の評価が違うことってよくあります。 誰だって自分基準で考えがちですよね? できるだけ気にしないようにするしかないです。 それから自分自身も周囲に嫌な思いをさせないように気をつけることです。 よく通勤電車の中で化粧直したり携帯が鳴ったりしてますが 本人は何とも思ってなくても周囲は大迷惑ってことよくありますよね? 比べものにもなりませんが 息とか笑い声が嫌だからって注意もできません。 一般的に見ても恵まれた環境だと思いますよ。 嫌味な先輩やセクハラ上司がいないだけマシです。

gatetsu38
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょっと論点がずれてしまっていますが、 回答して頂きましてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sahosawa
  • ベストアンサー率14% (10/67)
回答No.7

他の方も仰られてるように、心の耳栓をするしかないですよね~。 私も仕事している時、いましたよ。 苦手な人ってもう何やってもダメなんですよね。 その時ふと思ったんです。 私の事が苦手だ~と思っている人は私が歩いただけでも無カツいてるんだろうな~って。 その人を反面教師(?)にして仕事に打ち込みました。 慣れていくと気にならなくなり、出産で辞める前には仲良くなっていました(^◇^;) まぁこんな人もいるよということで・・。

gatetsu38
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、嫌いと思えば 坊主憎けりゃ~のことわざ通り、何もかも嫌に思えるんですよね。 すごく共感出来ます。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

会社にいる人は、一緒に仕事をする仲間であり、オトモダチではありません。 だから無理に仲良くすることはありませんが・・・ ここはひとつ、その人のいいところを見つけてみてはいかがですか? それと逆にすこし話をするようにして、「豪快な笑い声ですよね~ 私のところまでガンガンひびきますよぉ」と 言ってみるとか・・・ 人間関係はむつかしいです。 あるていどの我慢はひつようですが、耐えすぎるとある日 胃かいようになっちゃいますよ?(私はなりました) あとは上司に相談してみるのはどうでしょう? もしくはそのフロアの古株の人に、どうしてますか?って 聞いてみては。 私は、フロアの座席を考えるとき、相性のよくない人どうしは 離して配置しています。

gatetsu38
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 友達じゃないからこそ、選ぶことも出来ず難しいです。 ああ、イヤミを言うってのも一つの手かも知れませんね。 (笑い声について) ここで問題なのが、 形式上は別の課である、ということなんです。 私の上司はその男性の上司ではないので、 その人を注意することや その課について何か言う、ということも出来ないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.5

社会に出ればそういう事はよくあります。 気に入らない人とうまく付き合うのも社会人としては大切です。 早く大人になりましょう。

gatetsu38
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 下でも書きましたが、 何故か笑顔で対応してしまう癖?がついているので、 相手は何とも思わないらしく 頻りに話し掛けて来ます。 上っ面の付き合いをしてる私も嫌ですし、 相手も鈍感だなあ・・と思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nigun
  • ベストアンサー率22% (200/893)
回答No.4

一番は仕事に集中するって事だと思います。 その人に気付かないくらい。 忍耐を覚えるという事も考えると後々好い事だと思えるかも知れませんよ。 もしくは耳栓したり・・・

gatetsu38
質問者

お礼

回答有難う御座います。 仕事に集中していない、ということなんでしょうね・・・ やる事に終われていればあまり気にならないものですよね。 自分の仕事を一生懸命やろうと思います! あ、耳栓はちょっと・・・ 仕事上まずいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20412
noname#20412
回答No.3

 あまり気にせずに距離を置くようにしておくといいでしょう。(^^;

gatetsu38
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は変に気が良いところがあって、 「お疲れ様です~仕事慣れましたか?」 なんてその人に言われると 笑顔で返しちゃったりするんです。 だから嫌ってることが伝わらないのかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20925
noname#20925
回答No.1

耳栓。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ここまで我慢して働くべきなのでしょうか?

    入社後、やりたくない部署に移動になり、現在3ヶ月目です。 仕事内容に興味ももてず、同僚ともコミュニケーションすらない。 誰とも心開かず毎日を送っています。 なぜ適性の無い私を今の部署に移動にしたのか? 移動後の対応にも不満があります。 移動になった後、変な席に移動しろと言われたり、 毎日残業つづき。。。 休日は日曜のみ。 最近会社に行くと頭が痛くなってきたり人と話をしたくなくなってきました。これはもう辞めるしかないでしょうか? ここまで我慢して働くものですか?

  • 意地悪な先輩パートさんの心理って・・・

    社内にいる先輩パートさんについて質問します。 私は、直接言ってもらわないと動けない、気の利かないタイプです。 「○○さんも、これ手伝って」とか言ってもらえれば分かりやすいのですが、 「どうして○○課の人は手伝わないのかしらねぇ~」 「私たちが手伝うのは簡単だけど、これは私たちの部署の仕事じゃないし」 「これだけ他の人が動いてるのに何でやんないんだろうねぇ~」 「不思議だねぇ~」 と大声で言われてしまいました。 ちなみに、○○課の人=私ともう一人だったりします。 同じフロアに別部署同士があるので、きちんと仕事の分担を線引きしたいのなら はっきり「これはあなたの部署の仕事なのよ」と言えばいいのにと思うのですが・・・ これだけ回りくどく嫌味たっぷりに言う人の心理ってどうなっているんでしょうか? とりうあえず、明日からはもっと周りを見て動こうと思っています。

  • 社内恋愛禁止の会社に勤めてます

    社内恋愛禁止の会社に勤めてます 先日、同じ会社の同じフロアの男性に告白され、私も彼の事が気になっていたので付き合うことになりました。 ですが私の会社は社内恋愛禁止のようなのです。以前に社内恋愛をした人で人事部を巻き込んだ大モメがあったらしく、それ以来禁止になったそうです…もしバレたら退職又は異動に追い込まれるそうで…私が入社前の出来事で人事からはその事は知らされておらず、彼から教えられました。私が入社したときに彼は社内恋愛はするなと社長に注意を受けたそうです。 彼とは同じフロアですが部署は違います。席も端と端で離れてます。プライベートを仕事に持ち込む気はなく、お互い会社ではドライに接しようという約束をしてます。 こういう会社だと恋愛成就や結婚は難しいでしょうか?せっかくのご縁ですので真面目にお付き合いしたいと思ってます。やはり会社に迷惑はかけずとも、もし結婚するとなれば相手も会社を追われる事になるでしょうか?私は結婚と決まったら自主的に会社を辞める覚悟はあります。 宜しくお願いします。

  • 社内片想い中

    今、同じ会社の男性に片想いしています。 その人とは同じフロアなだけで仕事中は接点がなく、 一度飲み会で一緒になっただけで、挨拶くらいしかできない感じです。 相手に彼女がいるのかもわからないし、部署も違うのでなかなか仲良くなれません。 彼は28歳独身・会社の寮に住んでいるくらいしか情報がない今、 今後どう進めていけばいいのでしょうか?アドバイスください。

  • 社内結婚のことをふざけるなという管理職が許せない

    今の会社に入社して約1年半になります。 結婚する相手とは付き合って1年と少しです。 彼とは同じ部署のため結婚を機に私が退職をすることにしました。 まず自分の上司に結婚の報告をした時に『結婚みんなにばれるけどいい?』と嫌味たっぷりで言われ・・・ その後、その上司から総務部の社員(まとめているがまだ若い社員)に報告し、その社員から総務のトップ(専務)に報告をしたらフロアー中に聞こえる大きな声で○○と○○が結婚する?ふじけるんじゃねーよ!!といったそうです。 それを聞いた社員からはおめでとうと言われ、あいつは頭がおかしいから気にするなとはいわれましたが・・・ 日が経つにすれやはり怒りが消えません。 入社して1年半ほどで辞めてしまうのは自分でも申し訳ないと思っていますが、このまま仕事を続けることができる会社ではない(考え方がおかしな人が多い)ので退職することをきめました。 この管理職が許せない私は小さい人間なのでしょうか? 追記 この管理職は以前ににも社員に対しその歳(40代半ば)で結婚していなのはおかしい!といったりまた他の社員に対してもバカなんですか?などといいその人達は精神的に参って眠れない日々が続いたと言っています。

  • 人前でわざと大声で説教をする人について

    私の隣の部署に大声でいつも決まった人ばかりを説教する人がいます。 部署は違いますが、同じフロアーなので、私たちの部署やそのまた隣の部署まで聞こえ、 聞いている方はとても不快です。 あとは、明らかに自分より下と見ている人との電話のやり取りもわざと大声を出します。 そばに外部のお客さんがいるにも関わらず、大声を出します。 その人が怒鳴るのは、決まって、彼の部署の部長がいないときで、 広いフロアーの端から端まで聞こえるような大声で怒鳴ります。 そして、怒鳴っている本人の上司(部長)が戻ってきた途端に、トーンダウンします。 いちを私の部署の部長も他の部署の部長もいて、怒鳴っている本人よりも役職が上の人も聞いています。 私の部署の部長も煩いから、他の部屋でやってくれと注意しましたが、また翌日から同じことを繰り返します。 こういう人はどういう心理で大声を出しているのでしょうか? 聞いている人に何か訴えたいのでしょうか? 本人はこういうことで他の人に力を示しているのでしょうか? 聞いている方はとても不快だし、誰も彼のことを評価している人はいません。

  • 社内恋愛について

    今年入社したばかりの新卒です。 同じ部署の先輩(32歳)に恋をしてしまいました。 同じ部署ではありますが、業務内容がまったく異なるため、席もはなれており、普段は中々会話をする機会もありませんが、分からないことなど質問すれば丁寧に答えてくれます。 通常は挨拶や、質問をする時に接するのですが、あまり表情を出さない人で、淡々と仕事をこなすタイプです。 そんな人が自分と話している時にニコッと笑ってくれたりするものですから、日々小さくドキドキしています。 最近先輩の誕生日だったので、プレゼントにクッキーを買って渡しました。「いつもありがとうございます。今度美味しいもの食べに連れて行って下さい(笑)待ってます♪」とメモもつけてみました。 私は先輩の携帯番号しか知らないので、メールを使ったアプローチができません。 なので彼女が居るのかどうかも分かりません。 社内なので、徐々に好意を伝えていきたいと思っているのですが、何かいいアドバイスがありましたらお願いします。 ちなみに私の会社は暫く新卒を採っていなかったので、先輩と新卒の間がいません。

  • 職場の先輩(長文です)

    初めて質問させていただきます。 同じフロアに全く違う仕事をしている部署がある職場にいます。 この前、その別部署のボス的な人からものすごい嫌味を言われてしまいました。 特に担当が決まっていない仕事(掃除やお茶出し、ちょっとした荷物運び等)について、 「私達が手伝うのは簡単だけど」 「何で◯◯課の人はやらないのかね」 「不思議だね」 「これは私達の仕事じゃないのに」 と、フロア内で大声で言われました。 名指しされてはいませんが、そこにいたのは私一人なので、こちらに向けての言葉であることは間違いないかな、と… 確かにしっかりと担当がある仕事ではないので、平等に分担をするべきなのですが、 自分の中では、手が空いた時にやっていたつもりなだけに、その怒り様に驚いてしまいました。 こちらは実質、仕事を一人でやっているので、チームで仕事をしているボスさん達とは置かれている状況が全然違うし、忙しい時と余裕がある時も全然違います。 これまでの不満が相当、溜まっていたのでしょうが、それならどうして都度こちらに言わなかったのか… ちなみに、翌日に掃除はしましたが、 今度は 「そこはこの前◯◯さんがやったのに」 「◯◯さんに失礼だよね」 と、お隣(と言っても隔てているものは何もないのですが…)の部署からボスさんの声が聞こえてきました。 とりあえず、掃除なんかは担当なんて簡単に決められるかと思い、フロアの責任者に担当の割り振りをお願いしたところです。 でも、その一件以来、ボスさんとはとても気まずく、これからは仕事中に嫌味が聞こえてくるのかと思うと、気が滅入ってしまいます。 どこの職場にも、こうした女性はいますよね… 経験者の人はどうやり過ごしていますか? 長文で失礼いたしましたm(__)m

  • 社内の女性。

    こんにちは。 私は今社内に好きな人がいます。 先輩が主催の飲み会を通じて知り合いました。 彼は他会社の人なのですが、 私の部署とは仕事上のつながりがあり、 オフィスも同じフロアにあります。 しかし彼との接点はそこまでありません。 そのため、普段なかなか会うことや話すキッカケがありません。 そこで先日、彼の部署に用があって行く時に、 いつもは彼も仕事をしているので通り過ぎるだけなのですが、 この間「お疲れ様です」といってお菓子を渡しました。 彼は「ありがとうございます」といって笑顔で受け取ってくれました。 その後、彼から何かアクションがあればいいなと思ったのですが、 全くありません。。 お菓子を渡した位じゃ、いくら他会社の人でも、 意識はしてもらえないでしょうか? 他会社ということで彼とは距離感があり、 彼が同じ会社の同期と話している姿などを見ると遠い存在に感じてしまいます。 連絡先をいきなり聞くと、 いかにも恋愛対象として見てます!!というのが伝わりそうで、 なんか抵抗があるんです。 だんだん仲良くなってから、 自然に連絡先を交換したいと思っているのですが、 難しいものですかね・・・? 彼に徐々に意識をしてもらえるようには、 どのようなことをすればいいと思いますか?

  • 社内恋愛経験者の方! 教えてください!!

    今、私には同じ社内、同じフロアに気になる男性がいます。 私と同じ歳で部署は違うのですが、席は斜め後ろくらいのところに座ってます。 先日、社内の有志での飲み会があって、席が近いといいなと思ってたらちょうど前になって結構しゃべることができて、余計に彼のことが気になります。 彼は2ヶ月前に入社したばかり、私はかなりの年数をこの会社で過ごしてます。 私の性格は八方美人で、誰にでも好かれようとするところがあります。 だから、その彼とも話すし、年数長くいるっていうのもあるのですが、他の人ともよくしゃべります。 だから、今の時点では彼には私の気持ちなど、まったく気づかれていないとは思います。 そんなに頻繁に飲み会のある会社でもなく、でも、彼とお近づきになるにはどうしたらいいでしょうか?やっぱり、最初はご飯とかに誘うのがいいですかね?? 今まで社内に好きな人はできたことがないし、私の今までの恋愛パターンは男の人から言われてつきあおうって感じなので、どうアタックしていっていいものか考えあぐねています。 何かいい知恵はないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 会社が離職票を発行してくれない理由としては、自己都合での退職だったため発行は義務ではないとされることや、会社と折り合いが付いていないため催促しても無駄だったことがあげられます。
  • 一方で、ハロワークに催促することで特別な理由で失業手続きを行うことができました。
  • 会社への不満や悔しさはあるものの、ペナルティやダメージを与えることは難しいです。解決策としては、法的な助言を受けることや労働組合に相談することが挙げられます。ネガティブな感情を抱えながら次のステップに進むことが大切です。
回答を見る