• ベストアンサー

水を使わなくても出来る仕事

先日手の湿疹が気になって医者に行ってきました。 そこで医者に「今の仕事(調理)を続けていたら治らない」と言われました。 それを聞いて本気でショックでした。 つまり私には栄養士という仕事が身体的に不向きだと言われたからです。 これからは転職の選択肢の中に栄養士や調理関係が無いのだと思ったら哀しく暗い気持ちになりました。 私は短大卒業で実務経験は三年も無いので管理栄養士の資格を取ることはできません。 だから机上の仕事というのも難しいのではないかと思ってます。 それでも何か栄養士という資格を活かせる仕事というのはあるのでしょうか。 何かご存知の方が居ましたらよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayanatu
  • ベストアンサー率85% (6/7)
回答No.1

 はじめまして。私は、短大を卒業して現在管理栄養士養成過程の3年に編入しました。まだ学生の身なので、実際に栄養士として働いていらっしゃる先輩の役に立つ回答ができるのか自身がありませんが、短大の時に周りの友人が就職活動をしているのを見て、思い当たることがあったので投稿させていただきます。  短大の時に、栄養士として給食施設で働く気がないという友人に対して、就職担当の方が実際の仕事の内容は栄養士の業務と少し違っても、栄養士の資格を求められる職もあるという話をされていました。  例えば赤ちゃん用の粉ミルクを作っている会社で、産婦人科などを回って紹介する仕事がありますが、相手が納得するような商品説明をするために栄養の知識を持っている人を採用したがるそうです。実際に結構名前の通った会社から求人がきていました。  もう一つ、食品会社の消費者相談センターなどでも、商品の成分についての質問に答えるために栄養の知識をもった人が必要だそうです。  これ以外に、スポーツジムやエステで、お客様の食事相談をしているところなどでも需要があると聞きました。  少しでもお役に立てれば幸いです。がんばってください!

noname#94710
質問者

お礼

成る程、そういう道もあるのですね。 色々とアドバイス下さってありがとうございます。 今後に役立てていこうと思います。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 栄養士として働くには

    短大を卒業し、販売系の仕事で6年働いてます。現在25歳。 栄養士の資格は持っていますが、働いたことがなく今になってそちらに転職を考えてます。しかし田舎の為、求人はほとんどなく1年を通して見ても本当に栄養士の求人って少ないです。もし栄養士として3年実務重ねたら管理栄養士の国家資格にもチャレンジしてみようと思ってます。 栄養士として現に働いてる方、働いていた方、職場によって働き方が違うと思うので感想お聞かせください。

  • 短大の栄養科

    私は管理栄養士を目指しています。なので4年制の大学に進学したかったのですが、難しく、大学は落ちてしまいました。でも滑り止めの短大は合格したので、4月からはそこに行くことになりました。でも短大は栄養士の資格を2年間だけで習得するかんじなので学校生活は忙しいのでしょうか?(4年制だと時間もたっぷりあって授業や実習もじっくりできそうなイメージがある反面、短大は2年間という短い期間しかないので、忙しいだろうというイメージがあるので・・・)それと短大では卒業しても栄養士の資格だけで、管理栄養士の国家試験の受験資格は実務経験3年以上ないと得られませんよね?そこで卒業後就職して3年以上働いてから国家試験を受験するのと、短大から大学へ編入して卒業後1年間実務経験をして受験するのはどちらのほうが良いのでしょうか?ところで、実務経験としての就職はもちろん栄養士としての仕事ができるところですよね?

  • 仕事の転職について。

    私は今年栄養士の短大を卒業したのですが、販売の仕事に就きたいと思いショップ店員になりました。 しかし親にお金を出してもらって栄養士をとらせてもらったのにそれを生かさないで悪いなぁと思い始めてきました。 栄養士という仕事をあまりやりたいとは思いません…。 でもとりあえずショップ店員を極めてから一度は栄養士という仕事も経験してみるのもありでしょうか。 転職もあまり何回もするのもよくないですよね 気持ちがモヤモヤします

  • 栄養士から管理栄養士について

    20歳で短大を卒業して栄養士をとりました。その後新卒でアパレルで働き現在6年目です。 将来を考えて栄養士に転職して将来的には管理栄養士になりたいと考えています。 管理栄養士になるには栄養士としての実務が3年必要になるのですが、求人を見ていても職種が栄養士のものもあれば、給食調理員というところもあります。 給食調理員というのは栄養士とはまた別ですか? 栄養士として3年働くというのも管理栄養士として受験する場合何か証明するものが必要になりますか? またブランクも不安です... どなたかわかるかたアドバイスください!

  • 管理栄養士の受験資格について

    栄養士の資格を取って学校を卒業して、調理師として採用されて実務経験を積んだ場合、 管理栄養士の受験資格は出るのでしょうか?

  • 栄養士を夜学で・・・

    私は、管理栄養士の資格を持っていますが、 もう一度大学に入り勉強しなおそうと思っています。 短大卒業後2年の実務経験を積み資格をとりました。 夜学で、栄養学などを学べる4年生大学がありましたら教えてください。

  • 栄養士の仕事を続けるか悩んでいます

    こんにちは。 私は短大を卒業してから栄養士として就職し、1年半になります。 でも、1年近くはアルバイトで、調理補助のような仕事をしていました。 大量調理を教えてもらっていたのですが、なかなか覚えられないのと自信がなく、 続けるのが辛くて、以前から上司に退職したい旨を相談していました。 けれど、半年前にその会社で契約社員にしてもらい、 それと同時に勤務先を異動し、現在は大量調理をしなくていい職場で、 5人分の特別食を作っています。 でも、私はやることが遅く注意されてしまっていて、 やはり今の仕事に向いていないのではという気持ちもあり、また上司に相談しました。 そしたら、献立作成などの事務仕事ができる職場を紹介して頂き、魅力があったので そこへ見学に行ってきました。 けれど、事務だけではなく、やはり大量調理もしなくてはいけないということで、とても不安があり、 異動するか退職するかとても悩んでいます。 でも、すぐに答えを出して欲しいと言われています。 私はまだ管理栄養士の資格は持っていなく、その会社では 事務だけの仕事は無いそうです。 アドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 管理栄養士の実務資格

    栄養短大1年です。食品会社に就職したいのですが実務資格となりますか実務証明書は自分で見てみました、栄養士として採用されなければならないようですが、募集はたいてい商品開発部とかになっています。給料や家庭の事情があり、どうしても給料のことがはずせません。調理師免許あります。30代です。

  • 栄養士、管理栄養士の学校について

    私は高校2年の女子ですが、将来、パティシエか、栄養士(管理栄養士)にないたいと思っています。まだどっちかは決めてないのですが、いろいろと学校のことや仕事のことについて調べつつ進路を決めていきたいとおもっています。 パティシエになるには専門学校に行くのがいいということはだいたい調べて分かっていますが、栄養士(管理栄養士)になるための学校は、大学、短大、専門学校といろいろあってどれがいいのかよくわかりません。どうせ栄養士になるなら、管理栄養士の資格も取りたいなぁ~と思っています。それには実務経験なしの大学と、短大、専門学校のどれがいいのでしょうか? いろいろ自分の住んでいる県で栄養士の学校を調べてみたのですが、大学では、自分の住んでいる地方の中で管理栄養士合格率NO.1と紹介されている学校や、栄養士、管理栄養士受験資格以外にもフード~、栄養教諭や、家庭科の教員免許等の別の資格も取れる学校もあったりするのですが、そういう別の資格も取れる学校のほうがいいのでしょうか?それとも栄養士、管理栄養士だけのほうがいいのでしょうか? 短大のなかでは、卒業後に専攻科があって、それを卒業すると大学の栄養士養成施設と同じく1年の実務経験で管理栄養士の受験資格が得られる学校や、専攻科はないけど卒業生を対象とした管理栄養士合格対策講座などを行っている学校などありました。 栄養士(管理栄養士)になるための学校選びはどのようなことを重視すればいいのかわかりません。たとえば、通学時間はなるべく短いほうがいいのでしょうか? どんなことでもいいので、栄養士、管理栄養士の学校のことについて教えてください。

  • 31歳で栄養士を目指すべきかどうか

    来春31歳で短大に通い、栄養士を目指すべきかどうか悩んでいます。 (1)33歳で卒業し、栄養士として就職したいのですが、33歳の新卒の私でも就職口はあるのでしょうか? (2)結婚、出産後も栄養士の資格、実務経験があれば、再就職もしやすくなりますか? (3)栄養士の有資格者で実際に栄養士として働いている人は少ないのでしょうか?その理由はなぜでしょうか? 以上(1)~(3)観点から、栄養士として勤務している、していた方、有資格者の方、またそんな知人を知っている方、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう