• ベストアンサー

食べる子 食べない子

これから子育てをするので、質問です。 食べる子・食べない子っていますが、食べる子は、離乳食や食事の勧め方が良かったからですか? 食べない子は、食事の勧め方が悪かったんでしょうか? もともと、生まれてきた一人ひとりによって食べる子や食べない子と違ってくるんでしょうか? 食べる子・食べない子の違いは子供の生まれ持った質か親のしつけの違いかどちらだと思いますか?

noname#57627
noname#57627

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myu-03
  • ベストアンサー率24% (41/170)
回答No.8

#4です。再びこんにちは。 二人目の子供は最初の子育てより慣れがあるってことですよね。 確かに、下の子に対しては目線で何を欲しているかわかったくらいですが。 下の子はなんというか、赤ちゃんにして意思が感じられるとでも言えば良いのか、母乳も二ヶ月目には一切飲まない、粉ミルクに変えるしかありませんでした。 (母乳がまずくなっちゃったのかしら) こういう子なので、離乳には手抜きをしないでがんばったんですけど。偏食になってしまいました。 上の子は本や先輩ママのアドバイス通りでよかった、でも下の子には特別なプログラムが必要だった、それを見つけてあげられなかった、ってことかもしれませんね。

noname#57627
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろんな理由がありそうですねー。 確かに下の子はうえのことは違ってやんちゃなのはよく聞くかも。 これからも子育て頑張ってくださいねー。

その他の回答 (7)

回答No.7

子育て経験は無いで(19歳なので)すが、私はすごい偏食でした。 まだ食べられない物は多いですが、前よりはずいぶんマシだと思います。(でも周りから見たら偏食な方だと思います。) ウチの親はそんなに厳しくなかったので、小学校入学のときは本当困りました。まともに食べられるのが白米のみ。先生もムリしなくていい、と言っていたけど、ある程度のしつけが必要だと思います。厳しすぎもプレッシャー強すぎですが。 聞く所によると、色んなものを小さい頃から食べさせるのが良いみたいですね…私は違いました。 一緒に野菜を育ててみるとか?

noname#57627
質問者

お礼

一緒に野菜を育てて見るとかっていうのは、素敵なアイデアですねー。 ありがとうございました。

回答No.6

どちらも、でしょうね。 どんなにきちんと躾をしても食べれないものは食べれないと思いますし。 躾に問題があって食べない子もいるでしょうし。 私自身が食べれない子でした。 幼い頃の記憶はあいまいですが食が細かったのは覚えてます。 好き嫌いが多いわけでもなくお菓子ばかり食べてたわけでもなく ただ一度にたくさん食べると気持ち悪くなったんです。 それでも頑張って食べたら結局吐いちゃったり。 それも3人兄弟の中で私(2番目)だけです。 親の食事の躾は同じようにしてたのに、です。 そして今3歳の長男は食が細いです。 私と同様、吐きやすいみたいです。(特に夏は) 母乳しか飲んでなかった時からよく吐いてました。 まだ離乳食も始めていない次男は同じ母乳でもあまり吐きません。 同じ両親から産まれたのにこんなに違うの?って思います。 好き嫌いも母親が魚嫌いで食卓に魚をめったに出さなかったのに 魚が大好きな子もいます。 躾も大切だと思いますが生まれ持った質の影響って大きいと思います。

noname#57627
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • lile
  • ベストアンサー率14% (231/1577)
回答No.5

多分、親のしつけ方です。 やはり、好き嫌いは生まれつきなどあるかもしれませんが、食べる食べないはしつけでしょう。 最近はしつけが甘いから野菜が食べれない子が増えていくのでしょう。 私の小学生の頃は給食が食べれないと掃除の時間まで食べさせられていました。 私はきちんと育ったので好き嫌いや食べ物を残すという事はしませんが、親は好き嫌いはあしますし、平気で残します。 弟もそうです。 結局その子の性格の良し悪しも影響するのかなと。 性格は何で決まるのでしょうか。 私は、どのようにしてこの様な素晴らしい性格を手に入れたのでしょう(笑)

noname#57627
質問者

お礼

すごくはっきりした意見ですねー。 ありがとうございます。 確かに、偏食の子は増えていますよねー。 本当に性格もいろいろで答えはなさそうですねー。

  • myu-03
  • ベストアンサー率24% (41/170)
回答No.4

こんにちは 子供二人育てましたが、それぞれ好み、たべる量は違いがありました。 二人とも同じようにいろんなものを食べさせましたが 、上の子は好き嫌いなく育ちましたが、下の子は野菜が苦手、特に生で食べる事が苦手で、炭水化物、たんぱく質大好きです。 あまりにも好き嫌いが多く、給食で困ると思い子供に言ったんです。 「このままだと困る事があるかもしれないから、野菜をわからないように料理して食べる練習する?」 娘の答えは「だまされて食べたくない、見えなくても味でわかるから」でした。 野菜が身体に良い話はしましたが、無理に食べさせない事は娘の性格には良かったと思っています。 「今日は○○を食べられたよ」とか「食べたら美味しかった」などと話すようになりましたから。 好き嫌いのあるこの方が味覚は敏感ですね。 よく、どこの店の何が食べたいというように指定して ました。 工夫して偏食無しにするのが良い母親じゃない?と言われたり思ったこともありましたが、何より自分が無理強いされたら嫌ですし、良い母親より、楽しく食事する方が大事じゃないかと。 うちの場合でした。

noname#57627
質問者

補足

純粋に質問をしたいだけなので、悪く思わないでくださいねー。素敵な意見だったので、もうすこしお聞きしたいんですが。 上の子は、初めての子供だからきっちりと段階を踏んだ離乳食から初めて、下の子は、上の子よりきっちり離乳食をしていないという事はありませんか? 周りを見ても、一人目の子は好き嫌いがない人が多く、二人目いこうは、好き嫌いがあるという兄弟が多いもので。私もそうなんですが。 やっぱり、二人目は手がかかると思うので、どうしても一人目より細かく出来なかったと思うんですが。 もし、それなら、やっぱり親のしつけで違いが出るんじゃないかなーと思ったり。 まだ、子育てをしていないので、ただただ結果が聞いてみたいだけなんです。

  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.3

子供はいませんが、私自身結構な偏食の大人になりました。そして、元保育士です。 可能性としては、両方だと思います。 離乳食の進め方が悪く、さらには幼児期・成長期に無理矢理食べさせトラウマにさせることで徹底的にダメにした。 まぁ本人の性格にも一因がありますんで(笑)一概に親のせいにするわけにはいきませんが、大人になってから気づいたことがあって、その経験から「親にも責任がある」ということがわかりました。 大人になって、色んなものを色んな場所で自発的に口にするようになると、嫌いなジャンルでも「食べてみよう」という好奇心があって口にしてみるわけです。 で、それが意外と平気だと食べられるようになるというわけ。 野菜がほとんど嫌いでしたが、調理方法によって克服したり、小さく刻んだりスライスしたものなら平気で食べられるんですが、そうでなくて、幼少期に泣いても吐いても無理矢理食べさせられたものは今でも口にしたくありません。下手すると、吐いたものの味を思い出す(泣) 頑張って食べさせるというのは大事ですが、苦痛を伴ったりしてまで食べさせると、大人になってもそれが受け付けなくなりますから、その点はお気をつけ下さい。 頑張って食べても「それが当たり前」なんて言われたら子供もイヤになりますから、できるだけほめてあげてくださいね! あと、小食は個人差で、特に1歳~1歳半はガクッと食べなくなることがありますが、そこは一時的かつ個人差のあるものだと思って、あまり無理強いはさせず、食事を楽しめるように工夫してあげると良いと思います。 それとお菓子ばっかり食べさせてしまうと、おかずの味を好まなくなりますので、ご注意を(実際飴や菓子ばっかり食べてくる1歳児がいて、この子の給食にかなり難儀しました)。

noname#57627
質問者

お礼

素敵な意見をありがとうございました。 お菓子は、確かに大敵ですねー。 お菓子を嫌いな子ってまずいないですよねー。 トラウマにならないようなしつけっていうのもだいじですね 。 ありがとうございました

回答No.2

こんにちは。 まだ子育て真っ最中の身(3歳半の息子がいます)なので、 確実な答えは言えませんが、 今の時点で思うことは、 子供の生まれ持った性質か、親のしつけの違いかどちらか、 と一概に言える問題ではないということです。 離乳食の時期では、生まれ持った性質がまず大きいと思います。 でも、最初から食べる子の場合 親も安心して、明るいムードで食べさせる→子供も食事の時間が楽しく感じるのでよく食べる →親も安心  という良い循環になるのに対して、 最初食べない子の場合 親が心配して、食べさせよう!食べさせなきゃ、と考える→ 子供もその親の押し付けるようなムードを感じて食事の時間が楽しくなくなり、食べない→ 親は益々しゃかりきになる・・・ という悪循環になりがちです。 それに同じ子供でも急に食べない時期が来たり、また食べ出したり、色々です。 小食な子供を持って悩んでる母親に、 その母親が「あなたもそうだった」というのも聞くし、遺伝もあるでしょう。 子供の頃は小食でも、大きくなると食いしん坊、なんて話も多いです。 これから子育てする参考に、ということですが、 答えは一つではありません。それを求めないでほしいと思います。 勿論食事の勧め方もポイントでしょうが、 それもその子の性格によって様々なのです。 もし、「親のしつけの違い」と決めてしまうと、 将来もしお子さんが小食だった時、ご自分を責めてしまわないか心配なので・・・。 参考になれば・・・。

noname#57627
質問者

お礼

>同じ子供でも急に食べない時期が来たり、また食べ出したり、色々 >答えは一つではありません そのとおりですね。 心にとどめさせていただきますねー。 ありがとうございました。

  • badra
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私は子育てを経験したことないので、ちゃんと参考になるかはわかりませんが、やはり親のしつけは大きいと思います。 友人に親がにんじんを嫌っているから自分も食べないし好きではないっという人もいますし、何を食べさせるかでやはり影響がでるものではないでしょうか? あと、子供に対して「食べなきゃ大きくならないよ!」っと言うより「食べたら大きくなるよ!」っと言ったほうがいいみたいです。大きくならなきゃいけないというプレッシャーがかかるからですかね?何を言うかも影響するということですね。

noname#57627
質問者

お礼

お返事遅くなってすみません。 「食べたら大きくなるよ!」素敵な言葉ですねー。 そうですねー。言葉一つ一つも大事ですねー。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「食べない子」はどうして?

    主人のお姉さんには、小学生と幼稚園の子どもがいます。 下の子はよく食べるのですが、上の子は本当にちょっとしか食べません。 たまに帰省したときなど見ていると、ご飯は一口二口ぐらいで、おかずもほとんど食べません。 食事の時間がくるのがとても嫌な様子です。 朝食などはいつまでも食べずに、終いには学校に遅れそうな時間になり、半べそかきながら「これだけ食べるからいいでしょ?」とお母さんになんとか許してもらって、出かけるという毎日のようです。 仲の良いお友達家に遊びに行って「ご飯一緒に食べてったら?」と誘われると、食べないと指摘されるのではないかと思うのか、急いで家に帰るそうです。 でも、たーまに極々限られた大好きなものがあると、誰にも盗られないようにと手で隠して、妹が近くに来ようものなら、足であっちいけと追い払って、独り占めして食べるような極端なところがあるらしいんです。 給食は、恥ずかしいからか、我慢して食べているらしいですが、できれば給食がなければいいのにと思っているようです。 私の子どもは乳児なのですが、食べさせるのにとても苦労している義姉をみて、こうなったら大変だろうなあ、どうしたらいいんだろう?と今後の子育ての参考にしたいと思っているのですが、義姉なので、あんまりずけずけとこうなるまでの経緯を質問するわけにもいかずにいます。 下の子は良く食べる子なので、義姉の育て方が悪いというわけでもなさそうですし・・。 その代わりと言ってはなんですが、こちらで質問します。 偏食のある子というのは、いつごろから現れてくるんでしょうか? 離乳食からあまり食べないのでしょうか? それとも、離乳食はなんでもよく食べていたのに、なぜか・・というパターンもあるのでしょうか? どうして、こんなに「食事嫌い」になるのでしょうか?

  • 10ヶ月の子の食事について

    こんにちわ。10ヶ月の女の子のママです。離乳食は1日3回あげていますが、いまだに舌でつぶせるような柔らかいものを好んでほしがり、ちょっとでも食べにくかったり、固めのものは嫌がって舌でベエーと出してしまいます。歯ぐきでつぶせるような柔らかさにして出してみるのですが、ちょっとカミカミしたかなあ、と思うとすぐゴクンと飲み込んでいるようです。食べやすいようにととろみをつけてあげると、喜んで食べていますが、とろみがついていると飲み込みやすいので、喜んでいるようなんです。先日新聞の投書欄で、30代の主婦の方が、乳児・幼児期の食事のしつけが悪かったせいで(その方の親がネグレクト・育児放棄だったとのこと)いまだによくかめず、ものを飲み込むようにして食べているとの投稿を読み、うちの子もこのままだと飲み込み癖がついてしまいそうで心配です。上手にかめるようないい方法はないでしょうか。

  • シーズーの子犬のしつけ方

    5月の終わりで2ヶ月になるシーズーの子犬がいます。 いま一生懸命離乳食を食べています。 トイレのしつけ方で困っています。9才のシーズーはいるのですが、子犬の時から育てkたことがありません。 よかった、いわれるしつけ、教えてください。 まずは、トイレからです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 母親の責任について、ふと思った事

    今、悩んでるわけではないですが子育てについてふと思いました。 女と男の頭の違いもあるのでしょうが 母親って大変だと思いませんか? 変な子に育てば親のしつけが悪いと言われ、 そうならないように注意すれば子供に反抗され、 それに悩んで相談すれば過干渉だと言われ。 放っておけばいい、といっても 子供が犯罪を犯したり問題がおきれば親のしつけが悪いといわれませんか? 親のしつけ=母親のしつけ、となる事がほとんどです。 そう感じているお母様方、多いのではないでしょうか。 母親ってどうすればいいと思いますか?

  • 子猫の離乳食に関して

    質問させてください。 現在飼っている猫から子猫が3匹うまれました(現在生後34日ほど) 一ヶ月あたりから離乳食を開始したほうがいいというのでそうしていたのですが 一匹はむしゃむしゃ抵抗なく食べてくれたのですが 残り二匹がまだお母さんのおっぱいがいいようで離乳食を食べてくれません ドライフードを水や子猫用ミルクでふやかしてなめらかにしたもの、 市販されている子猫用離乳食(色んなところのを試しました) 思い切ってドライフードそのもの・・・温度を変えてみたりとあらゆる手を使っても口の中に入れても ぺっとしていやいやする場合はしばらく期間をあけてから再開したほうがいいのでしょうか 離乳食を食べられるようになったら自分から嫌がらずに食べてくれるようになってくれるのでしょうか 今のところお母さん猫のおっぱいが足りているようで体重は順調に増えています あまり神経質にならないで大丈夫ですか? スムーズに離乳完了してくれるのかすごく不安です 後トイレのしつけにも不安があります お母さん猫がこれまたなめてきれいにしてくれてるのでいまだにトイレでしようとしないのですが どうしたらいいいんでしょうか お布団におしっこしていたのでそれをティッシュでぬぐいトイレにいれておいたのですが においをかいだりはするのですがそのまますぐでてきてしまう状態です トイレとして認識してない感じがします(お母さん猫のおしっこのにおいなんかはあるはず) 赤ちゃん猫から育てるということをしたことがないのでどうしようと思うばかりです

    • 締切済み
  • 生後3ヶ月になる子犬

    はじめまして。約生後3ヶ月(2ヶ月23日)になるチワワの子犬を家に迎えました。今週の土曜に一回目のワクチンにいきます。フードはかりかりのものをお湯又は粉ミルクでふやかしたものを与えています。現在、トイレなどのしつけをしているのですがしつけのしかたは褒めること・おやつをあげるとよいとあるので今はまずはちゃんとできたら褒めてあげています。おやつも取り入れたいなとおもうのですがまだ離乳食を食べている子犬のおやつはどんなものがよいのでしょうか?また犬を家に迎えたときは(2/17)約700グラムの体重でしたが一週間後の昨日計ってみると約770グラムでした。まだワクチンにもいっていないのでこの体重が普通なのかやせているのか又太っているのかもわかりません子犬は毎日みるみる成長するのがあたりまえですが一週間で70グラム増えるのはふつうですか? 1.生後約3ヶ月の子犬の離乳食を食べているおやつ 2.子犬の体重 よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
  • 子猫が食事をしません

    生後2ヶ月の子猫がいます。 この子は自分から食事をせずに、 スポイトでミルクを口に直接入れています。 離乳食や固形状の食事をペースト状にした のを口に入れても吐き出します。 どうしたらいいのか、ぜひ、アドバイスを下さい

    • ベストアンサー
  • 子猫が弱ってます。

    4日前くらいです。 のら猫の生んだ子猫がカラスに襲われて怪我をしました。 カラスを追い払って家に持ち込み手当てをし怪我は回復に向かってますが 元気がなく猫用のミルクも飲みません。 子猫が潜む周りには絶えずカラスが狙ってるので せめて素早く逃げれるようになるまで家で面倒を見ようと思ってます。 他に4匹の子猫がいますが、そのこ達は離乳食も始めており 日々、大きくなってますが、怪我した猫だけは市販のミルクも飲まず 離乳食も食べてくれません。 親猫も、毎日子猫を探して鳴いてるのでいっそうのこと親に返した方がいいのかと思いますが もし、またカラスに襲われたら、それこそ命を落とすことになるでしょう。 一匹の子猫なら何とか守りぬけると信じたいのですが 心配が絶えません。良い解決法を教えて下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫がぐるぐる回ります

    そろそろ4週目の子猫に、手作りの離乳食を与えてみました。 すると、ミーミー鳴いてくるくる回りだしたんです。小犬のワルツよりは勢いはないです。 もう少し与えてみると、やっぱり回ります。 ちなみに市販の離乳食はにおいを嗅いだだけで、食べませんでした。 よく分からないので次のエサの時はいつものミルクをやりました。 別にあのプチパニックは起こさず、普通でした。 なのでもう1回例の離乳食をやると…やっぱりミーミーくるくるとパニックです。転んだと思ったらでんぐり返しをしていました。 これって何でこんな行動をしているのでしょうか? 動物を飼うのは初めてなので、このままこの離乳食を与えて良いものか不安になってしまいました。 子猫に離乳食を与えると、こんな行動をすることってあるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 2ヶ月の子犬なんですが・・・

    友人から生後2ヶ月の子犬を譲り受けました。 ミルクと離乳食の与え方で質問なんですが、ミルクと離乳食は同時に与えるんでしょうか?それともミルクをあげたら、少しの間隔をあけて離乳食だけを与えるんでしょうか? それと、ミルクとは別に常時、お水とかを置いておいたほうがいいんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー