• 締切済み

フリーターだった理由を偽って再就職しました。今更本当の事を言うべきなのか?

macooの回答

  • macoo
  • ベストアンサー率4% (1/23)
回答No.7

必ずしも全てを正確に言う必要はないと思います 会社にそれを言う義務もないです 何人かの大学生の就職活動お手伝いをさせていただいたことがありますが 彼らの方が嘘はついていました もし、全部正しく言わないといけないのであれば、就職出来ない人は増えるとおもいます。 友達は、就活でうまくいってないのでしょうか? 失礼ですが、あまり友達としての発言とは思えません

関連するQ&A

  • 気楽だからフリーターを続けるというのも、就職しないちゃんとした理由だと思うのですが?

    今の時代、 責任も無く、気楽だからフリーターを続けていますというと、 さっさと就職しろと非難されるでしょう。 でも、なぜ非難されるのでしょうか? 気楽なことは良いことだし、就職は義務ではないはずです。 将来を案じて親が子に、妻が夫に、恋人が相手に対し、経済的に安定する就職を求めるというのは分かります。 ただ、社会全体に 「夢を追ってるフリーターは良し、気楽だからフリータをしてるのは駄目、就職しろ」 という空気が漂ってるのが解せません。 好感が持てるからOKで、持てないからNO? 非難する人たちの言い分を聞いていると、 ・気楽だから羨ましいし、妬ましい ・計画性がなく、だらしなく見え、不快だ ・社会人としてのマナーが不十分でみっともない ・プレッシャーから逃げているように見え、情けない、ずるい ・もっと働けるのに働かないのは怠惰で、好ましくない 端的にいえば、 『こちらに合わせないから嫌い』 と言っているのでは? 人生観・好みに合わないから非難しているだけで、なんら正当性が無い気がします。 本人も納得し、近しい人に心配・迷惑をかけてなければ、 気楽だからフリーターという理由も認められてもいいんじゃないでしょうか?

  • フリーターですがバイトをやめる理由について・・

     質問を見ていてくださってありがとうございます。 現在北海道のコンビニで働いているフリーターです^^ まず、私の状況はこのような感じです。 ・同棲しています ・私はコンビニのみで働いています ・金銭的にはそこまで困っていません ・働いて1年です バイトを辞めたい本当の理由は ・オーナーの考えや態度がどうしても嫌 ・コンビニですが人数が少ないためどうしてもシフトの時間帯・時間にばらつきが出る(私がフリーターだからなのかもしれません) ・時給が北海道の最低賃金?680円 ・コンビニ以外で働いた事がないため違うバイトをしたい です(><;) さすがにオーナーの態度が嫌い!と言ってやめるわけにもいかず、辞める理由を考える毎日です。 学生や主婦の方のように学業や子供のためなどの理由も使えず悩んでおります・・。 良かったらフリーターであとくされなく辞める理由などありましたら教えて下さい。

  • 現在24歳フリーター就職活動についてアドバイス求む

    現在私は24歳フリーターです。平成25年に4大卒を卒業しました。 就職活動は4年時にやっていましたが失敗し、それまでは就職意欲がうすれ就職活動さえしていませんでした。 当時から焦りはしましたが、社会に出て働くということに積極的になれなかったんだと思います。 それでも最近、もう24歳フリーター(今はレジ業務をしています)として、今のままでは金銭面、将来的にも不安で就職活動を再開しました。 しかし、当然かもしれませんが中々決まりません。 就職できなかった理由、最近就職活動を再開した理由をうまく説明できないのが要因のひとつなのではないかと思います。 ●就職に失敗した理由は先にも述べたとおり、積極的に慣れなかったから。甘えがあったからです。 ●最近就職活動を再開したのも、ただ漠然とした不安、社会に出て行きたいという思いだけです。 ●大学も、高校へ進学したときになんとなく入れるところを入っただけです。 なるほど、書いていて自分でも甘え尽くしだと思います。それで就職しようとするのですから、企業側もとりたくないのは当たり前なのかもしれません。 しかし、ちゃんと自分で社会人として生活していきたい。そういう気持ちは持っています。 そこで質問というか相談になりますが、この2点をどのように説明したら企業に気に入ってもらえるか。 また、24歳フリーターが、どのように就職活動を行っていけばいいか、なにかアドバイス等ありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

  • フリーターから就職って難しいんでしょうか?

    今、高校2年生の♀なんですが、進路決まってないんです。商業高校に行ってるんですが・・・。 ほとんどの人は就職なんですけど、私は高校出てすぐ就職するのは抵抗があります。 それで短大とか行こうかと思ったんですけど、行けるお金がないということが判明しました。 1年間か2年間くらいフリーターをしてそれから就職っていうのは大変でしょうか? フリーターから就職はないでしょうか? 今、高校で資格を色々取ってるんですけど、 簿記検定やワープロ検定、電卓検定など。 フリーターは、就職不利でしょうか? どなたか教えて下さい!!よろしくお願いします。

  • 今までフリーターでいた理由

    僕は26歳のフリーターです。 面接のときに今までフリーターでいた理由はなんですか?とか、今やってるアルバイト先で就職しようと思わなかったのですか?などと聞かれます。 正直に言いますと、恥ずかしい話ですが、先のことを何にも考えていなかったです。みたいな感じで面接でも言ってきました。 ここで聞きたいのですが、今まで就職してこなかったもっともらしい理由、こんな感じで言ったら聞こえがいいっていう答え方無いでしょうか?

  • 就職とフリーター

    私は来年就職で今就職活動時期なんですが全然してません。去年アメリカに留学しており、考え方がかわったからです。おおげさにいうと、もっとゆっくり生きたいと思うようになりました。短大生なので入学してからあっとゆうまに就職活動・・やりたいことはまだありません。回りはどうせ結婚したら仕事をやめるし、というかんじで就職活動しています。私はずっと楽しんで仕事をやっていきたいのでそんな簡単な気持ちで就職はできません。かといって今就職せずにフリーターをするのは両親が反対します。4年制の大学生なんてほとんどが遊んで暮らしてるのに短大生の私があと2年でもゆっくり自分の人生を考えることはなぜ回りから非難されるのでしょう??何か資格をとりたいのですが少しでもフリーターの期間があると就職が不利になると聞きました。わたしはどうしたらいいのでしょうか?

  • 就職かフリーターか

    女子大生です(4年)。 今後どういう選択をしたらいいのか迷っています…。 親を安心させる就職か、彼氏と一緒にいることを取るのか。 今やるべきことは何なのか。 どうしたらいいのか、意見を頂きたいです。。 結婚を考えて付き合っている、大学4年の彼が金融業で内定をもらいました。 転勤が多々あるため、私も就職すると引越しできないのであまり会えなくなりますし、もし本当に結婚できても一緒に暮らすことはできません。 私は神奈川で実家暮らし、彼は今一人暮らしですが実家が埼玉の北寄りで、一応彼は希望勤務地を実家の近くと伝えているので、卒業後は今ほどすぐ会える距離ではなくなります。 私も就職活動を春まではしており、それまでに最終面接で3社も落ちてしまいました。彼は内定をいくつも取っているので、相談に乗ってもらったりしていましたが最近になり、フリーターでついて来てほしいと言うようになりました。ですがそれは一貫していなく、就活頑張れとも言ってきます。私に選べということなのか… 私もついていけるならそうしたいですが、奨学金は自分で返すとはいえ大学を出てフリーターというのも親に申し訳ないというか… ですが、やはり彼と住んでいるところが遠くなってしまうのは嫌なので一緒に行きたい気持ちが強いです。 親にはまだ結婚などは話していませんが、就職してもしなくても、来年度から一人暮らしをすると言っています。 いくつも内定取れるような人の彼女がフリーターでいいのか?という気持ちもあります。 だから、なにか頑張りたいのですが…今するべきことは何なのか…。就活なのか…。卒業研究など学業ももちろん頑張っていますが、一人暮らしのためのお金を貯めるためにアルバイトばかりしています。

  • フリーターやってますが就職したいです。

    一浪して、受験に望んだのですが、滑ってしまいました。経済的に二浪は厳しいので断り、専門も手続きが遅れた為、今フリーターをやっています。行こうとしていた専門はパソコン関係なのですが、別に特別好き、という訳ではなく、中学の頃からやっていたのである程度出来る、という理由で行こうとしてました。 今までも途中で物事を投げ出した事はないので、きっと職に就いたら頑張っていくと思います。 出来れば、これからの就職に有利な資格やオススメの職業などを教えてもらえないでしょうか?

  • フリーターからの就職について

    今学生(22)で、就活の時期なのですが司法書士の資格を取得するために1年、2年ほどアルバイトをしながら勉強しようと思っています。いつまでもフリーターでいたくはないので、期間を決めて一生懸命やって駄目なら潔く就職したいとおもうのですが、フリーターからの就職は結構厳しいという話もあれば、ここ2~3年は売り手市場だから大丈夫、という話も聞きますが不安なのが今の気持ちです。ちなみに学歴は専門卒となります。宅建の資格があるのでそれが活かせればいいかなとは思うのですが・・・選り好みしなければ就職できるのでしょうか?アルバイトの種類によっても就職に有利になることもあるのでしょうか?もしあればどういうアルバイトを経験しておけばいいか教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • フリーターからの就職について

    私は今年23歳、大学中退・フリーターの女です。現在は正社員を目指して販売員をしております。最近自分がこの業界に居ることに違和感を感じ、他業種を経験してみたいと思うようになりました。(理由は割愛させて頂きますが、決して職場の人間関係や会社に不満があるからではありません。)ただ就職難のこのご時世、今の環境を捨てて(現在契約社員で保険あり)就職活動を行う一歩が出ません。フリーターから就職活動をし正社員になった方はおりますでしょうか??フリーターから就職された方はどの業種なのでしょうか??また私のような学歴でも就職できるのでしょうか??ちなみに資格はなく、就職歴もありません。パソコンは人並み程度に使えます。類似した質問も多いかとは思いますが、ご返答頂ければ幸いです。