• 締切済み

A Polite and Commercial people

Paul Langford著、“A Polite and Commercial People:England 1727-1783”という本をレポートの題材にしたのですが、Polite PeopleとCommercial Peopleの一番適切な日本語訳が思い浮かびません。翻訳の方(根拠などもお願いします)お力貸していただけないでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.2

だ・か・ら、著者が言う 「Polite People」と「Commercial People」を 具体的に別の表現で書いているところがあるわけでしょ。 断片的にしろ、かなり長い文章にしろ 論説なんだからどこかに必ずあるわけ。 だから少なくともそれを箇条書きにしてだね 双方の特徴をしるして さらに全文の要約ぐらいをのせて 私はこうこう考えてこれをこうまとめたけれども これはどうだろうか、ぐらい聞かないと ほしい答えは返ってこないでしょ。 あなたが言っていることは字義的解釈か、 少なくともこの二つの単語を単独で訳そうとしているように見える。 それが本全体の内容を反映させた結果かもしれませんが そうするとピンとこないのもわかります。 本当にきれいないしっくりくる言葉を見つけたいなら 字義から大胆に離れていいわけです。 そしてなんか対比があるならそれがわかるような 訳し分けがいい。 辞書にのっている訳語のなかで考える必要はありません。 だいたい日本の評論を読んでも 著者が定義した言葉がでてくるのは普通じゃないですか。

  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.1

翻訳とは言語をただ変換することではなくて 著者の意図を汲み取って、 それを他言語で表現するという行為です。 だから一語だけをみて この語はどう訳するかというのはナンセンス。 その本の内容の全体をみて どういう日本語が適切か、 どうすればわかりやすく著者の言いたいことが伝わるかを 考えるのが翻訳という作業です。 だから字義とは全く関係ない日本語を充てることも よくあります。 嫌味とか別の意味だったりすると、 内容によっては対義語を使うことがあるくらい。 こういうことは翻訳の勉強をすると 初日に教えられることなんですが、 要するに、本の内容がわかってないとその質問には 答えられません。 適当に(想像で)訳せますが、 全文を読んでなければ、根拠があるわけはありません。 翻訳は、字義的解釈ではないということを理解して 自分で答えを出してください。 著者が言う「Polite People」や「Commercial People」とはどういう人か、 自分で考えるのです。 英文は構文的に論理的なので、やり方がわかれば簡単だと思います。 問題はそれをできるだけ端的にかつ短い日本語にすることかな。 ちなみにひとつの言葉は、レポートのなかで ひとつの訳し方に統一したほうがいいことは 言うまでもありません。

koolmy
質問者

補足

はい、それは重々承知です。 それを踏まえた上での皆様の解釈を聞きたかったのですが^^; この本を読んだことのある方でしか答えれない質問かもしれません。 ちなみに私は「尊厳のある人」と「商業主義の人」に訳しました。

関連するQ&A

  • JTのコマーシャル

    JTのコマーシャルで流れている The delight factory. の日本語訳がよくわかりません なので、分かる方教えてください 特にdelightは形容詞ではないはずなんですが、 なぜここに入るのかわかりません また、なぜこのような一般の人が見ても分からない コマーシャルを流すのでしょうか? 誰か分かる方がいたら教えてください ヨロシクお願いします

  • Japanese people very kind

    いま初心者向けの本で英語を勉強している者ですが、その本に載っている、 I found Japanese people very kind and gentle. (日本人は親切で優しいと思いました) という文の、peopleのあとのveryの前にbe動詞はいらないんでしょうか?どういう感じでpeopleのすぐ後ろにvery kind…がきているのでしょうか?日本人を形容している形容詞があとにきているだけなのでしょうか?親切で優しい日本人という感じで??

  • Dona Flor and her two hasband という本の日本語版

    「Dona Flor and her two hasband」 という本が日本語に翻訳されているか御存じの方がいれば教えて下さい。また日本語版があるようなら出版者等を教え下さい。宜しくお願いします。 著者は Jorge Amado というブラジルの人です。 英語には翻訳されていて有名な本のようです。 是非読んでみたいのですが、英語では少し難しそうなので探しています。

  • Now and Forever

    2009年6月27日放送のTBSの番組「EXH~EXILE-HOUSE~」で、EXILEのATSUSHIさんがRichard Marx(リチャード・マークス)の「Now and forever」という曲を歌っていました。 とても詞が感動的で、もう一度日本語訳を見たくて、色々調べたのですが、翻訳の仕方で雰囲気が全然違くて… どなたか録画されている方いらっしゃいましたら、日本語訳を教えてくれませんか。

  • Revelations of Divine Love の 日本語タイトルを教えてください。

    Julian of Norwich 著 “Revelations of Divine Love”の 日本語の翻訳タイトルと、著者名をどなたかご存知ありませんか。 この洋書の、日本語の翻訳本を捜そうとしているのですが、正確な題名が分かりません。キリスト教の古い有名な本ですから決まった邦題があると思うのですが。 宜しくお願いします。

  • 翻訳されているのか知りたい

    アメリカの書籍数冊が日本語に翻訳されているかどうか知りたいのですが どうしたら翻訳本が出ているのか解るでしょうか。 ちなみに以下が翻訳本の有無を知りたい本です。 ・「The Burgermeister's Daughter」Steven Ozment著(1997年) 16世紀ドイツについての本です。Ozmentはハーバード大の教授だそうです。 ・「Things Fall Apart」Chinua Achebe著(1959年) アフリカについてです。50ヶ国語に訳されているらしいです(^^; (可能性としては一番これが翻訳されていそう…) ・「Cafe Europa」Slavenka Drakulic著(1996年) 西ヨーロッパ諸国のコミュニズム以降についての本です。 ・「Nine Parts of Desire」Geraldine Brooks著(1996年) イスラム世界の女性についてです。(これが一番翻訳されてなさそう…) 本屋でそれらしいところを探していますが発見できません。 翻訳本の手がかりを知るいい方法があったら教えてください。お願いします。

  • このpeople speakingの訳、どうして?

    Even if it is difficult, it is necessary to communicate with people speaking foreign languages in business, politics, science and many other activities. (たとえそれが難しくても、ビジネスや政治、化学、そして他の多くの活動において、外国語を話す人々と意思の疎通をすることが必要です。) この文のspeakingという語がなぜ進行形になってるのか、わかりません。進行形なら訳は「外国語を話している(最中の)人々と」になるはず。 というのは、私の知識では、peopleとspeakingの間にwho are を入れればpeople who are speakingという風に「人々」と「話す」が主語と述語の関係になるから・・・という考えなのですが、これ間違っていますか? ご指摘、もしくはアドバイスお願い致します。

  • 「dip and plateau」の訳

    医学の翻訳者をしています。 循環器系の文献で出てきたのですが、心臓カテーテルの所見のひとつ、「dip and plateau波形」は、日本語でいうとどうなるのでしょうか?ディップアンドプラトーというそのまま読みしか分かりませんでした。日本語の定訳がなければそのままカタカナでいきますが、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 外国語の本をブログで翻訳する場合の著作権

    私は自分のブログを持っていますが、 最近読んだ外国語の著籍を 翻訳して載せてみたいのです。 とてもおもしろく、まだ日本語訳になっていないので、 是非紹介したいのですが。それに自分の勉強もかねているので 決して商業的なものではありません。 本の出自を明示しておけばよいのでしょうか? それとも許可を得たほうがいいのでしょうか。 韓国の書籍なのですが、こういう場合、韓国の法律になるのですか?  

  • A OR B / A AND B

    NHKからの抜粋です In reference to the future course of the Democratic Party, Okada said people are talking about such options as realignment within the opposition bloc and rehabilitating the party on its own. 精密に対応する日本語記事は見つけられなかったですが、おおよそ次です。 また岡田氏は、今後の党運営に関連して、「野党再編か自主再建かと言われるが、まずは民主党をしっかり立て直すことが非常に重要だ。 英文の日本語文を比較すると、次の対応があるようです。 野党再編 realignment within the opposition bloc 自主再建 rehabilitating the party on its own 上記二項は、"and"で繋がっていますが、両者が同時に成立することはないので、"or"にすべきかと思います。